相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

4、5、6月の給料で社会保険料が決まると言うアホシステム

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:gmiIbodp0NIKU
誰が考えてんこの糞制度
お前か?

2: 名無し ID:8dMtqZ290NIKU
最近知って立てたんだろうなぁ
5: 名無し ID:gmiIbodp0NIKU
>>2
は?
何十年も前から知っとるわ
9: 名無し ID:j94zfKwf0NIKU
>>5
おっちゃんやん🥺
3: 名無し ID:j94zfKwf0NIKU
残業やらないの普通だよね🥺
4: 名無し ID:62lqfHOD0NIKU
しかも交通費も込み
6: 名無し ID:Z92zrbV40NIKU
社会保険料は税金ぢゃない
7: 名無し ID:lSQXdoRN0NIKU
残業0にして等級下がるお金よりも一個上の等級まで残業した方が圧倒的に金は手に入るというね
11: 名無し ID:gmiIbodp0NIKU
>>7
4、5、6で休出残業要請されまくってその後途端に残業なくなるんですが?
14: 名無し ID:lSQXdoRN0NIKU
>>11
それでもプラスだろ
増えた税金よりその3ヶ月で稼ぐ残業代のほうが大きい
18: 名無し ID:06b23dTT0NIKU
>>14
前にざっと計算したら1等級上がったら社会保険料だけで年間6万くらい増える計算だったから思考停止せずちゃんとラインを考えるようにしてるわ
ギリギリ超えてたらコスパ悪すぎるし
22: 名無し ID:8bLc3Ne50NIKU
>>18
ここらへんこそ会社がうまいことやってくれりゃええのにしてくれんよな
23: 名無し ID:lSQXdoRN0NIKU
>>18
ギリギリ越えるのは良く無い
ワイは残業0の時よりも1等級だけ余裕もって残業できる時間を算出して残業しとる
69: 名無し ID:TVCWksfQ0NIKU
>>11
普通に変な残業の仕方したら増額+所得税で残業代より高く付くぞ
数千円分だけ残業代+されても平均で等級が1つ上がってしまったら年間で3万くらい変わるんやから
17: 名無し ID:Hfsg65HJ0NIKU
>>7
圧倒的は言い過ぎのような…
ちょっと残る程度じゃね?
21: 名無し ID:lSQXdoRN0NIKU
>>17
例えば1等級分なら年間12×3000円=36000円税金が増えるけど、
3ヶ月毎月3万円分残業したら9万稼いで差分5万ほど年間で得をする
27: 名無し ID:Hfsg65HJ0NIKU
>>21
3万増えると下手したら2等級あがる場合もあるが2等級に引っかかったら9万稼いで1万5000円程度しか残らないとなるのか
8: 名無し ID:HfiIXYic0NIKU
この3ヶ月は残業せんほうがエエ
ほんとアホシステムやな
10: 名無し ID:j94zfKwf0NIKU
業務量を自分でコントロールできない人は残業させられるわな🥹
12: 名無し ID:R5jroVt/0NIKU
新入社員俺
知っていたにもかかわらず
ついうっかり80時間残業してしまう
15: 名無し ID:gmiIbodp0NIKU
>>12
しゃあない
お互い来月と再来月は何言われても定時上がり譲らんとこうぜ
19: 名無し ID:R5jroVt/0NIKU
>>15
PJ終わったから既にそうさせてもらってるぜ…
13: 名無し ID:qu5xarP90NIKU
その3ヶ月仕事しなきゃいいんじ(ね?
16: 名無し ID:xwZ/j5tK0NIKU
真のアホシステムは予定納税やろ
20: 名無し ID:cJjNXoXB0NIKU
3ヶ月で残業代6万稼いで等級一つあがると
税金保険料は2500円ぐらいあがって年間3万負担増える感じ?
6万のうち3万が取られるとなるとあまり残業したくないよなぁなるのは分かる

25: 名無し ID:MPrIv0/k0NIKU
>>20
要するに半分ボランティアで働いてるのと同じ
24: 名無し ID:nkdcyUM30NIKU
丁度4~6月だけクソ忙しいとかままあって困る
36: 名無し ID:XtlgjQAT0NIKU
>>24
年度始めだからそれが普通やろ
26: 名無し ID:8kDby/ju0NIKU
通勤手当も含めるのが最高にガイジ
28: 名無し ID:2rbR4+pj0NIKU
ゆるさんてー!な~んちゃって

29: 名無し ID:7f0kL+JH0NIKU
ま?
30: 名無し ID:4yPjjNGU0NIKU
しかもここでとられすぎた分は税金みたいに返ってこないというクソ仕様
31: 名無し ID:nGhUO19Z0NIKU
てことはその時期に有給は使わん方がいいん?
38: 名無し ID:vv2plDmy0NIKU
>>31
使って残業抑えた方がええんちゃうか
32: 名無し ID:5pEIT21e0NIKU
今年は6月いっぱい休むか
33: 名無し ID:06b23dTT0NIKU
この国は稼いだら負けになりかねない罠が多すぎるんよ
意地でも労働意欲削ぎたいんやろうな
34: 名無し ID:7f0kL+JH0NIKU
ピンポイントで忙しそうなんやが😳
35: 名無し ID:wVmK2Vps0NIKU
去年無職のワイは今年たくさん貰えそうやね
37: 名無し ID:qsdfCewQ0NIKU
これ2等級下げたら年間10万引かれる額違うんだが
意図的に残業減らしたほうが良さそうやな
39: 名無し ID:Vb5L4YMk0NIKU
そのへんを考えるのは再雇用になってからでええやろ
普通のリーマンが自己都合で春は休みますなんてどうせ言われへんのやから
41: 名無し ID:v1PjoG5e0NIKU
>>39
そこで残業サボったところで他の人が入るだけやしな
印象悪くなるだけやわ
42: 名無し ID:06b23dTT0NIKU
>>39
普通に言うぞ
この残業代数千円を余分に貰うせいで手取りが6万ほど減ることになってアフォみたいなんでこの分は請求しませんって
40: 名無し ID:gmiIbodp0NIKU
何やったら有給使わず欠勤扱いする方がいいまであるからな
ワイ2等級上がる可能性大やから来月再来月は2日ずつくらい欠勤するわ
GW16連休ぶっ込んだろ
44: 名無し ID:1yQYFCjM0NIKU
>>40
普通に欠勤ぶち込めるなんてええ会社やな
43: 名無し ID:lFQ43gcx0NIKU
そうなんや
45: 名無し ID:EyYs5QvTMNIKU
ワイ自営業で6月から会社員なんやけど社会保険料ってどうなるん?
46: 名無し ID:kNjiQW4g0NIKU
会計関連の職業とかホンマに狙い打ちでこれ食らうよな
47: 名無し ID:6ubPaUCD0NIKU
知らんやつから税金ちょろまかす方法
48: 名無し ID:x2NhFvZI0NIKU
厚生労働省「手取りは減ってもその分年金が増えるからお得だぞ」
49: 名無し ID:Hfsg65HJ0NIKU
毎月の3ヶ月平均で等級見直しのときには残業代は考慮しないなのに
年度の等級決める時には4~6月の給与(残業代も入れる)は何でなんだろ
50: 名無し ID:rPYnxhwk0NIKU
今まで残業全然してなかったのに3月だけめちゃくちゃ残業しちまったわ🥶🥶🥶🥶
53: 名無し ID:Hfsg65HJ0NIKU
>>50
3月はセーフやないかな
59: 名無し ID:rPYnxhwk0NIKU
>>53
3月の残業が4月給料に反映されるんでアウトです🥶
61: 名無し ID:Hfsg65HJ0NIKU
>>59
すまん…
考えたら自分がいるところもそうやった…
残業代は次月の給料に乗ってた
すっかり忘れてた
51: 名無し ID:8THh+k3d0NIKU
社会保険「税金じゃないです。でも払うのは強制です」
いや実質税金やろ😅
56: 名無し ID:4yPjjNGU0NIKU
>>51
社会保険料を上げるのは増税じゃないから国民の負担にならないしセーフとか国がゼロカロリー理論みたいなことを普通に言ってるの信じられないわ
52: 名無し ID:t1/yqcSK0NIKU
なんg民はタワマン120階に住めるぐらいやからいつも厚生年金の上限額超えてて保険料変わらんやろ
54: 名無し ID:p+oUxatI0NIKU
悪意のある上長はこの時だけ俺に残業やらせて他の月はやらそうとしない
55: 名無し ID:1aZpU/A00NIKU
紙、手書き時代ならまだしもコンピュータが発達して計算するのなんて容易くなってんのに月々の給与で社保の算定せえよ
一度随時改定なったら再度随時改定無いのもおかしいやろ
58: 名無し ID:Hfsg65HJ0NIKU
>>55
割とこれは思う…
競艇でもネット投票が効率化していったらネット投票締め切りを昔は本場締め切りの3分前にしてたのを今で1分前にしてるし
発券締め切ってから集計も効率化した結果、締め切りからレース発走までの時間も短くしていった
なんで保険料という安くない金が絡むところでいまだにどんぶり勘定してるんやと

68: 名無し ID:XtlgjQAT0NIKU
>>55
会社が社保に給料届出すんのも面倒やろ
57: 名無し ID:4MqHoIOP0NIKU
ああ、俺だ。
60: 名無し ID:kAspIvXY0NIKU
知らなかったわ
62: 名無し ID:Hfsg65HJ0NIKU
そして自分も3月残業多かった…
入院した人の穴埋めで無理して出たんだよなぁ
3月で助かったわぐらいに思ったけど完全アウトだったんだな
63: 名無し ID:4yPjjNGU0NIKU
>>62
いうて一ヶ月で等級上がるくらいの残業ってクソほど残らなあかんやろうし3月だけならまぁセーフやろ
65: 名無し ID:Hfsg65HJ0NIKU
>>63
確かに2万で一等級上がると思えば3ヶ月で6万行くと駄目なんだな
普段より20時間程度多く出た思うが20時間で6万はいかんな
けど4月も普段より15時間多く出るの決まってるからアウトでしたわ
泣ける

64: 名無し ID:TiL+zJl80NIKU
変わるレベルのときは通年計算も選べるんですが
67: 名無し ID:3gxX8wmO0NIKU
>>64
単にたまたまその年の年度始の残業が多かった程度は理由にならん
https://www.nenkin.go.jp/shinsei/kounen/tekiyo/hoshu/20141002.files/0000002567.pdf
そもそも勤労が個人のために申請をやってくれるかどうか

66: 名無し ID:gmiIbodp0NIKU
ワイ3月残業代だけで10万越えなんや
70: 名無し ID:O5S9gFZY0NIKU
俺も3月が忙しくてその月だけ普段の倍ぐらい残業してるんだけど
やべえか?
71: 名無し ID:Hfsg65HJ0NIKU
等級があがって厚生年金料あがっても将来の年金が増えるのだから損ではないはまだ分からんでも無い理屈だが健康保険料はそうもいかないよね…残業で等級がギリ上がったとなって一等級上の健康保険料を払い続けるは確実に損のような

72: 名無し ID:7hL38Nyq0NIKU
3月4月死ぬほど忙しくてそれ以外定時上がりだから最悪ですわ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました