相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

【悲報】「年収300万だけど幸せ」とかいう風潮、ガチでなくなる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:xzHf
一時期流行っていたけど、低年収やとインフレに弱すぎるからか全く聞かなくなった
no title

2: 名無し ID:xzHf
やっぱ金ないとアカンのやなって
3: 名無し ID:3122
いまは金と配偶者は必須やで
4: 名無し ID:AG1O
あきらめて生きるひつようなくなったからやろな
6: 名無し ID:bfLG
>>4
何言ってやがる
5: 名無し ID:wEMi
300万ならそこそこ幸せに暮らせるやろ
200万台が厳しいってだけ
10: 名無し ID:xzHf
>>5
今のインフレ社会で300万とかだいぶ無理あるやろ
11: 名無し ID:rJLS
>>10
日本ならいけるんちゃう?
ただ贅沢は絶望的やね
7: 名無し ID:Xnru
これ言ってる奴も否定してる奴も
自分の幸せを他人に肯定してもらわないとダメなんか?ナヨナヨすぎやろ
8: 名無し ID:00gZ
副業禁止も無くなって短期バイトも山ほどあるし稼ごうと思えば稼げるんだから稼げって話や
9: 名無し ID:Xnru
>>8
ナヨくて草
12: 名無し ID:2ZrM
300万でも、ってのはその金額固定じゃなくて、最低限でも幸せってことやろ
物価の上昇でその最低限の金額が上がっただけや
13: 名無し ID:2ZrM
読み替えくらいしなさい
14: 名無し ID:21Qv
じゃあ殺せばええやん生きる価値ないって
出来もしないくせに偉そうにすんなゴミ
15: 名無し ID:KH9v
ワイ4月から主任になるわ
どうおもう?
16: 名無し ID:TTMu
>>15
おめでとう
19: 名無し ID:KH9v
>>16
ありがとう?
17: 名無し ID:lYhu
>>15
ワイ社長
ようやっとる
18: 名無し ID:Xnru
>>15
お前がどう思うかや
26: 名無し ID:ZuWU
>>15
すげー、レスから後光が差してるぜ!
30: 名無し ID:xzHf
>>15
ようやっとる
20: 名無し ID:wse3
そもそも年収300万って稼ごうって気持ちがないやつがなる年収やろ
ワイみたいなおんJ堕ちの凡人ですら三流私大出て中堅大手に入社したらそんなもん超えたぞ
29: 名無し ID:xzHf
>>20
男の正社員フルタイムの平均が年収500万とかやからな
ただフルタイムで働くのってしんどいから300万でも幸せなんや!って主張が一時期あったけどもう今なくなったよなって
かつてのフリーターと同じでそういう働き方って年収上がらんし
インフレに弱すぎた
38: 名無し ID:wse3
>>29
いうて労働者の年収を平均で見るのはナンセンスな気もする
それはおいといて、男の正社員って基本まあまあ残業もしとるからそら辛い
21: 名無し ID:Z4xT
前からなかったよそんなの
新卒の初任給でも500は狙いたい
でも無理に20代で死ぬほど働いて1000とか1500を手に入れたいという風潮は今はないと思う
22: 名無し ID:wse3
>>21
新卒1年目で500はまあまあ無謀やろw
まず働いてる期間が丸1年ちゃうし
27: 名無し ID:xAPJ
>>22
大学生やろ
33: 名無し ID:wse3
>>27
まあまともに働いたことはないやろな
新人じゃ雑魚中小でもない限り最初の半年は残業させないとかもあるし、収入はそれほど上がらん
それこそ最大手総合商社ですらいかん
41: 名無し ID:Z4xT
>>33
文系職は知らんけど理系職ですらJTCで初任給35万のところとかがあったりするで
ワイもワイの周りの業種しか知らんから偏ってはいるけどな
機械系とかは全然知らん
46: 名無し ID:wse3
>>41
35じゃ初年度500なんか行くわけないわw
28: 名無し ID:Z4xT
>>22
理系職のJTCでも全然現実的になってきた
23: 名無し ID:p4l8
節約は底があるけど稼ぐは天井がないから当然
24: 名無し ID:SOu5
増税ハゲが『年金でこの先生キノコるのは不可能。死ぬまで働け』
とか言って来る
25: 名無し ID:Z4xT
普通のJTCで満足する人は明らかに前より増えてる
30歳で年収700万以上程度で満足する奴はかなり多い
自分の業種で満足できないから文系色に無理にでも行くとかいうやつは明らかに減ってる
31: 名無し ID:N7tV
で、ニキらの年収は?
37: 名無し ID:slfo
>>31
1700万
32: 名無し ID:21Qv
またこの手のスレに必ずわくガイジきとるやん
グループでもあってスレ立て係レス係でやってんねやろ
明らか同じ文体やし内容は寸分たがわぬレベルやし
34: 名無し ID:Z4xT
昔だったら無理にでも外資に行っていたような人が今はJTCで妥協できている
賃金が相当マシになったから
35: 名無し ID:hutX
世界で一つだけの花って歌ってたグループはどうなりましたか?
36: 名無し ID:XkRv
年収40万ワイ低みの見物
まあかなり幸せ
39: 名無し ID:21Qv
>>36
?
40: 名無し ID:wse3
>>36
黒人が働くコーヒー豆農園で管理者とかしてそう
42: 名無し ID:XkRv
>>40
かなりいい線行ってるな
青色申告の農民よ
43: 名無し ID:21Qv
男もガキが出来たら残業せえへんぞ
子持ち同士で結託して
辞めりゃええのに
44: 名無し ID:hutX
支払いのときに「領収書ください」って言える人生
47: 名無し ID:XkRv
>>44
あれ未だに意味わからんわ
レシートで普通に経費に計上できるのに
50: 名無し ID:hutX
>>47
項目が出ちゃうだろ
51: 名無し ID:XkRv
>>50
そういうことか草
45: 名無し ID:CQxn
結婚したら子供作るのが当たり前みたいな強迫観念がよくない気がしてきた
夫婦2人なら嫁専業で旦那年収300万でも全然やっていけるのに
ガキがやっぱたこつくわな
48: 名無し ID:3yvh
>>45
共同生活なら安いまであるからな
54: 名無し ID:wse3
>>45
でもガキは可愛いぞ
ワイは今絶賛ハッスル子作り期間中や
58: 名無し ID:CQxn
>>54
ガキのメリットはよくわかるんや
高い投資か安い投資かも親次第みたいなとこあるし
49: 名無し ID:mHO2
手取り300万円なら生活できるが
年収300万円は自殺するしか無くね?
国民負担率48%やから税金引いたら約150万円やぞ…
因みに日本の年収中央値は370万円 20代は会社員限定でも中央値340万円

素晴らしい国

52: 名無し ID:Z4xT
>>49
累進課税知らんのか?
75: 名無し ID:mHO2
>>52
中央値計算で48%何だよなぁ
年収に大して1年間に払う税金は…社保 年金 所得税 消費税 ガソリン税 固定資産税 等々込でね
配当金や有価証券の利益は税率20%固定だからむしろ大金持ち優遇税制なの知らなそう

53: 名無し ID:HSLa
子ども産んだら成人になるまで1000万を分割で支給すればええ
59: 名無し ID:wse3
>>53
ワイ自身当事者側に立ってはじめて知ったことも多いが、この国って案外子育て支援手厚いぞ
あと会社によっては支援も大きい
55: 名無し ID:hutX
ふるさと納税は「寄付」
56: 名無し ID:21Qv
累進課税もなあ
手取り15万の控除と20万の控除一万しか変わらんのはどうなんや
61: 名無し ID:CrYB
>>56
そりゃ仕方ないやろ
逆にそこで控除額が3万も違うとかなったら誰も働きたがらん
57: 名無し ID:SR1L
正直、額面300万円は今の原材料高社会ではキツイで
60: 名無し ID:2ZrM
時代を考慮しない奴らばっかりかいな
62: 名無し ID:slfo
子育て支援はたいてい所得制限ある
63: 名無し ID:21Qv
ワイがおったキチガイ会社は既婚者世帯主にはホイホイ手当てやってワイが一人暮らししたらあいつは独身やからいらんやろwwwやったなマジで今でも殺したい
64: 名無し ID:2ZrM
>>63
結婚すればよかったのに?
71: 名無し ID:21Qv
>>64
こういう手合な
生きる価値ねえよてめえもてめえのクソガキも
70: 名無し ID:EEts
>>63
?「独身には手当必要ないのに」
72: 名無し ID:Z4xT
>>63
独身に手当がいらないとは当然やろ
65: 名無し ID:PpHk
低収入はカスって言う思想を植え付けて国民を競争させないと
66: 名無し ID:EEts
650万以上くらいから急激にしんどくなるわーくに
300万くらいが支援手厚い
67: 名無し ID:PpHk
競争によって成長するんだから
68: 名無し ID:PpHk
300で十分とか言ってる奴らが増えたら国が終わる
69: 名無し ID:CrYB
会社の次世代手当はいいね
新婚で子供ができた場合3LDKの借り上げマンションに住めるし
逆にこういうのがない会社やと子育てきついやろな
73: 名無し ID:hutX
社員はコストってわかってない
74: 名無し ID:slfo
子育ては会社の手当以前に親が近くにいた方がいいね
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました