相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

言うほど東京って羨ましいか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:A9Xc
神奈川は羨ましいけど東京は別に

2: 名無し ID:vOGV
誰も羨ましいなんて言ってないが
3: 名無し ID:xdGp
難しい質問やな
4: 名無し ID:clhZ
どの面の話をしてるのか
5: 名無し ID:UYP3
さいたまは?
11: 名無し ID:A9Xc
>>5
なんかあるっけ?
6: 名無し ID:lc4z
ワイは都内住みだが恩恵あると思っとる
自転車で行ける範囲内で病院も生活に必要なものも大体揃う街中に住んでるし
美術展や博物展のデカいのは大抵東京でやってくれるし
13: 名無し ID:A9Xc
>>6
それよく見たら神奈川県だったりせえへんか?
7: 名無し ID:FNWb
東京だけは発展し続けてるからな
家賃高杉とか弊害もあるけど
15: 名無し ID:A9Xc
>>7
それ3県含んでないか?
8: 名無し ID:lc4z
コミケも日帰りで行けるのが便利
9: 名無し ID:DH2Y
イベントとかは東京でやってくれるからそういうとこはええよな
12: 名無し ID:kgdn
>>9
これは本当
陽キャのクラブイベントからアニオタのオタクイベントまで何でも都内でやってるしすぐ行ける
10: 名無し ID:FNWb
旅行好きも東京住みがええわ
14: 名無し ID:jAHf
イベントに行くフットワークの軽さあるならええやろな
無いからどこ住んでても一緒や
18: 名無し ID:lc4z
>>14
車運転できない持病持ちやったら病院少ない地方はヤバくない?
まあワイがそうなんやけど
31: 名無し ID:jAHf
>>18
距離ある所の通いやとそうかもな、いなかやったらそうゆう人用のワンコインタクシーサービスみたいなんあるとまだワンチャンやね
33: 名無し ID:lc4z
>>31
ワンコインタクシーサービスなんてあるんか
勉強になったわ サンガツ
34: 名無し ID:K9yK
>>33
ええんやで
16: 名無し ID:FGsr
別にそうでも無い
人混み嫌いやし
17: 名無し ID:PrYx
すみたいとかは思わんな
19: 名無し ID:kgdn
あと食べるの好きな人なら金さえあれば高級品からゲテモノまで何でもどこの国の料理でも都内で食える
20: 名無し ID:PrYx
深夜も明るいのはいいとこやな
21: 名無し ID:5etD
満員電車とかいう名前の奴隷船に積み込まれる生活を「便利」って言ってる人はよくわからんな。ワイは都内で基本徒歩or車移動だから結構便利な生活やと思う。
22: 名無し ID:K9yK
ライブは関東は争奪戦やから愛知や宮城に行ってるよ
遠征にしても、新幹線や高速バス網も発達してていいよね
23: 名無し ID:VrB7
もし家賃がタダになるボタンがあったら新宿とかに住んでみたい
24: 名無し ID:PrYx
>>23
めっちゃ臭そう
30: 名無し ID:kgdn
>>24
ワイ新宿住みやけど下落合の高級住宅街でめちゃくちゃ治安良いで
新宿って聞くと歌舞伎町あたり想像してしまうから汚いイメージあるのは分かる
35: 名無し ID:5etD
>>30
東京でホントに便利な生活送るなら駅から離れた場所で車中心の生活するのがええね
25: 名無し ID:uEmO
ライブイベントとか同人イベントが好きなアクティブオタクなら東京、横浜はいいやろ
26: 名無し ID:1wPn
さいたま最強
27: 名無し ID:MZtq
若くて散財できるなら楽しいかもね
29: 名無し ID:PrYx
>>27
楽しめるの金と欲があるやつだけだよな
28: 名無し ID:K9yK
(*^◯^*)横アリ公演の帰り、路線バス一本で帰れるの最高
32: 名無し ID:ljGu
今はアマゾンのおかげでどこでもなんでも買えるもんねぇ芸能人が多いくらいかなぁ
東京って

36: 名無し ID:kgdn
でも起業する訳でも大手会社員でもなくて中小企業で社畜するなら都内のメリット少ないとは思う
実家があるとかなら良いけど上京組は生活費で最初ギリギリになりそう
37: 名無し ID:5etD
金ない人が東京に住むメリットは無いよ
38: 名無し ID:A9Xc
なんか想像以上に東京上げが増えたなここも
SNSの普及前より後の方が一極集中も加速しとるし
39: 名無し ID:5etD
上京して中小勤めとか意味不明やからな
もともと東京に住んでるもんの養分になってるだけやで
42: 名無し ID:s0Up
>>39
大手も社畜
40: 名無し ID:s0Up
田舎者
41: 名無し ID:s0Up
集まるバカ過ぎる
43: 名無し ID:FNWb
田舎の閉塞感を若者が嫌うのはわからなくもない
衰退する一方やしな
44: 名無し ID:s0Up
うおおおおおおおおおおおおおおお
45: 名無し ID:FReT
東京に憧れる田舎民だ
46: 名無し ID:YcUL
東京って東北の田舎者が集まって地主に搾取される街やろ?
51: 名無し ID:5etD
>>46
大都市の周りにはスラムができるもんやからな
日本やと総中流だから搾取されてる自覚がそこまでないんやろうけどね。
47: 名無し ID:Uoc1
つよがんなって
48: 名無し ID:ZdSf
夜中でも人が居て瞬間的に騒ぐバカおるからうるさいで
49: 名無し ID:rA60
東京圏には住めない住みたくない
50: 名無し ID:ZdSf
あとチャリが盗まれまくる
52: 名無し ID:0MIO
通勤の帰り道にスーパーがあるだけ東京に住む価値がある
55: 名無し ID:rA60
>>52
スーパーくらい東京じゃなくてもあるやろ
57: 名無し ID:0MIO
>>55
カッペは車が無いとスーパーすら通えないで
53: 名無し ID:5etD
そもそもサラリーマンになるために好き好んで上京してくるのは意味がわからん。
なんでわざわざ資本家の犬になりにくるんや。
54: 名無し ID:0MIO
>>53
どこに居ても己も奴隷やぞ
56: 名無し ID:5etD
>>54
サラリーマンは完全なる「持たざる者」やからな
これに好き好んでなりたがる人は意味がわからん
58: 名無し ID:0MIO
>>56
そう簡単にその輪から抜け出すなんて出来ないからや、好きで働いてるわけちゃうで
59: 名無し ID:5etD
地方じゃ一人一台車持ってるのが当たり前らしいけど、高校生大学生の時点じゃその恩恵が無いから「地方は不便だ、東京に行こう」ってなるんかな。
62: 名無し ID:0MIO
>>59
仕事が無いで、公務員なんて毎年1,2人しかなれんで
64: 名無し ID:5etD
>>62
ワイの知り合いには高卒土方出身で今は経営しとるの数人おるで
どう考えても都会のサラリーマンから這い上がるよりは可能性高い道やと思うけどな
68: 名無し ID:0MIO
>>64
自分で言うとる通りそれは1万人に1人ぐらいの天才の話であってだね、残りの9999人は犬にならざるを得ないんや
70: 名無し ID:5etD
>>68
その競争率がどう考えても田舎におったほうが高いし道も色々あるやろうに、わざわざ一番這い上がる競争率高そうなサラリーマンになりたがる人間が意味わからん言うてるんやで
72: 名無し ID:5etD
>>70
間違えた 低いし や
60: 名無し ID:SOZ3
神奈川ってクソ田舎やろ
61: 名無し ID:QUR1
ワイ大阪、東京に行く理由がない
63: 名無し ID:QUR1
地方って仕事あるところは結構あるんやけど
稼いだところで金を使う場所がないから鬱になるらしいな
65: 名無し ID:ghGx
埼玉やけど福岡憧れる
66: 名無し ID:QUR1
>>65
埼玉の方が人口多いけど多分中心地の都会感は福岡の方が上やろな
67: 名無し ID:5etD
>>65
福岡10年くらい前に1年だけ住んだが、いいとこやったな。都会ですよ~みたいな雰囲気のくせに人少なくて過ごしやすかった。
この前、通勤ラッシュの電車が3分間隔より短くなるみたいなニュース見たから今は東京大阪と変わらんのかもしれんが。
69: 名無し ID:QUR1
>>67
都会ですよ~みたいな雰囲気←これって地域の中心都市にはだいたいあるんやろな
逆に関東はいくら人口多くても東京ありきの街づくりで都会っぽさは捨ててる
75: 名無し ID:ghGx
>>67
なんかマジでちょうど良くて住みやすそうなイメージあんねん幸福度高そうな感じ
旅行で行ったときどこの飲食店も上手くて感動もんやったわ、交通のインフラも必要十分やな特に空港へのアクセスは神
71: 名無し ID:5etD
あとワイ的に疑問なのが、上京してきた人って「田舎」が悪口になると思ってるんやろな。自分の出身に相当なトラウマある人が上京してきてるんか?
73: 名無し ID:A9Xc
人間が多くてイライラする東京
74: 名無し ID:A9Xc
人間余剰といってもいい
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました