1: 名無し ID:u4qT
なんで強制なん
19: 名無し ID:gBcr
>>1
それはホンマにおかしいからちゃんと言った方がええぞ
それはホンマにおかしいからちゃんと言った方がええぞ
22: 名無し ID:u4qT
>>19
本来は強制じゃないかもやが無言の圧的なのはある
察しろ的な
本来は強制じゃないかもやが無言の圧的なのはある
察しろ的な
2: 名無し ID:NAON
休暇3日+有休2日で計5日取れと言われてる
けど有休少ない人は無理せんでええと思うで消化率向上施策やろし
けど有休少ない人は無理せんでええと思うで消化率向上施策やろし
3: 名無し ID:cSHO
>>2
ワイ有給5日消費強制なんやが
ワイ有給5日消費強制なんやが
4: 名無し ID:NAON
>>3
普通の夏季休暇ゼロ?
普通の夏季休暇ゼロ?
5: 名無し ID:L1Kf
ワイとこも強制取得になっとるな
いや自由に使わせろよと
ほんま日本ってあかん国よな
20: 名無し ID:gBcr
>>5
いやおかしいのはお前のとこだけやぞ
うちは夏季休暇5日付与されるし有給を強制されることない
有給を消化し切らんと上司の評価も下がるから100%消化せなあかん
いやおかしいのはお前のとこだけやぞ
うちは夏季休暇5日付与されるし有給を強制されることない
有給を消化し切らんと上司の評価も下がるから100%消化せなあかん
6: 名無し ID:MsPP
その分上乗せして付与されてるから別に
8: 名無し ID:cSHO
>>6
んな事ないわ
普通くらい
んな事ないわ
普通くらい
7: 名無し ID:NAON
現場仕事だとライン動かないから強制とかなん?
9: 名無し ID:cSHO
>>7
現場やないんやがなぁ……
現場やないんやがなぁ……
12: 名無し ID:NAON
>>9
まじか面倒やな
うちは来月から10月まで好きなタイミングで取れスタイルやわ
まじか面倒やな
うちは来月から10月まで好きなタイミングで取れスタイルやわ
10: 名無し ID:L1Kf
多分氷河期世代の社畜があれこれいうて取らへんから強制にしたんやろけど強制はそいつらだけにしてくれや
ワイらは黙ってても勝手にとるから
11: 名無し ID:Yrh8
一人だけ出ても出来る仕事が無いからな
13: 名無し ID:MsPP
有給取得率がかさましできるから会社にとってはメリットってことやろうけど別に社員が損してないし何の文句もないやろ
14: 名無し ID:CMQ8
15: 名無し ID:cEFF
ワイんとこ普通に10連休で有給なんて使わないんだけどおかしいの?
16: 名無し ID:NAON
>>15
自動車業界にいたときはそれだったな
その分ほかの祝日が出勤だったけど
単に休み多いなら裏山
自動車業界にいたときはそれだったな
その分ほかの祝日が出勤だったけど
単に休み多いなら裏山
17: 名無し ID:cEFF
>>16
今自動車業界で働いてる
年間休日は122
今自動車業界で働いてる
年間休日は122
18: 名無し ID:NAON
>>17
祝日は出勤パターンか
海外旅行いきやすくてよかった記憶
祝日は出勤パターンか
海外旅行いきやすくてよかった記憶
21: 名無し ID:HQsQ
夏季休暇付与されるけど取る日決められてて、嫁はお盆休めないから娘と2人で結構大変や…
コメント