相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

やらない善よりやる偽善って馬鹿にされる風潮あるけど…

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:sYIk
ワイの仕事も結局これやったわ
お客様の幸せを真に思ってやってるわけやなくて、自分のためにやってる

8: 名無し ID:hT21
>>1
偽善要素どこにもない
単に自分のためにやってるだけじゃん

12: 名無し ID:sYIk
>>8
自分が気持ちよくなるためにやってる善や


18: 名無し ID:hT21
>>12
偽善の意味わかってないな

他人のために寄付することで自分の名前の評判を上げようというビルゲイツ的言動だぞ
結果的にそれで救われる人がいるから偽善でもいい結果にはつながってるという話

19: 名無し ID:sYIk
>>18
その考えが浸透してるならやらない善よりやる偽善って良い言葉になるはずやん

21: 名無し ID:hT21
>>19
本当の善は自分を美化する目的ではやらない
ただ、自分を美化するのが目的であっても結果的に救われる人がいるならやってよかったな、ってことだが

56: 名無し ID:IlRC
>>19
ゲイツの例でいえば
ゲイツの売名寄付活動=やる偽善
売名よくない寄付やめとこ=やらない善

23: 名無し ID:5Sb7
>>1
偽善者ぶってんじゃねぇよw

2: 名無し ID:GKZL
何言っ天皇

71: 名無し ID:IV7h
>>2
これ

3: 名無し ID:jkYk

4: 名無し ID:sYIk
この世の仕事って殆ど偽善なんちゃうか?

5: 名無し ID:s6kb
それは偽善じゃなくて普通に善なんじゃね

6: 名無し ID:sYIk
>>5
給料や自分の評価がなかったらやってない善やな
これは偽善ちゃうんか?

17: 名無し ID:s6kb
>>6
偽善っていうのは例えば携帯ショップの店員がもっと安いプランがあるのに客がすでに喜んでるから高いプランでもそのまま案内する的な感じやと思ってたわ

20: 名無し ID:sYIk
>>17
どんなプランをすすめるにしても偽善やろ

22: 名無し ID:s6kb
>>20
そういうことじゃなくて
客からしたらいいプランを勧められたと思ってるから善やん?
でも実際はもっといいプランがあって施した善は偽でしたよってことかなって

7: 名無し ID:X5Wq
こうやって優しい人間蝕んでいくのよくないと思うわ

9: 名無し ID:sYIk
本当にお客様や社会の善を思って仕事してる奴おるんか?

14: 名無し ID:hT21
>>9
客のために本気でやろうと思ってやってるが
結果的に自分に返ってくるという期待はあるが

10: 名無し ID:55CL
視点がごっちゃになってるな簡単に考えろ
第三者から見たら偽善も善も等しく善や

11: 名無し ID:XYC4
そもそも善なんてないよ

13: 名無し ID:jkYk
馬鹿はそれぞれ別のことをごっちゃに混ぜてわけわからん答え出す

15: 名無し ID:sYIk
サラリーマンって偽善をどれだけ本心の善として見せるか選手権やってるに過ぎないんちゃうか?

16: 名無し ID:jkYk
>>15
じゃあそうなんじゃないか?
違うんか?

24: 名無し ID:hT21
そもそも、商売で客のことを考えたとしても、
「やらない善よりやる偽善」でいうとこの善じゃねえよ

25: 名無し ID:s6kb
イッチの仕事が何やってるのかは知らんが相手を裏では騙したりベストじゃない提案とかを取り繕ってやってたなら偽善だろうけど

26: 名無し ID:sYIk
>>25
基本それじゃね?
こっちの利益になるようには良い感じのこと言って誘導するやろ

28: 名無し ID:s6kb
>>26
だから利益になるにしてもぼったくりだったり普通の提案だったりあるじゃん?
普通の方を勧めてるだけなら偽善じゃないよ

29: 名無し ID:sYIk
>>28
普通の方でもうちの利益になるじゃん

31: 名無し ID:s6kb
>>29
だから相手からしたら最もいいサービスを特に悪態つく訳でもなく施されたんだから善じゃない?
飯屋で飯食って金払ってるからって感謝しないの?

33: 名無し ID:sYIk
>>31
相手の目線じゃなくて自分の目線の話をしてる
施しを受けた相手からしても善でもこっちからしたら打算的な偽善やろ

36: 名無し ID:s6kb
>>33
イッチ側がぼったくりとかせずに普通のことしてればそれは互いにとって良いことでしょ
嘘ついてなきゃいんだよ

44: 名無し ID:sYIk
>>36
でもそれって善じゃないよね
自分や会社にとって得になるようなコントロールは入るわけで

46: 名無し ID:s6kb
>>44
だから偽善も善なの
相手側が得したと思ってたら善
問題はそれがイッチがただただ仕事しただけなのか実はもっとより良いものがあるのに嘘ついたのかの違い

47: 名無し ID:sYIk
>>46
お前バカかよ
偽善も善って立ち位置のやつの話してないんだわ
やらない善よりやる偽善をバカにするやつの話をしてんの
偽善も善とみなすならそれはそれでええよ

51: 名無し ID:s6kb
>>47
そもそも偽善っていうのは裏で腹黒いこと思ってようが行動がいい事なら善なの
実は悪い事してますよっていうのが偽善
イッチは悪いことしてたの?

27: 名無し ID:hT21
これが低学歴か…
ちゃんと説明してやっても、それは無視して、間違った理解だけをしつこく推し進める

30: 名無し ID:sYIk
お客様のために、社会のために(でもうちの利益になる範囲で)ってことやないんか?

32: 名無し ID:hT21
やらない善よりやる偽善の意味

AI「AI による概要
「やらない善よりやる偽善」とは、たとえ本心は自己利益のためであっても、行動に移すことは、何もしない善よりも価値があるという意味の言葉です。つまり、建前や打算的な動機であっても、行動を起こすこと自体に意義があるという考え方です。」

AIのほうがお前らより賢い

34: 名無し ID:sYIk
>>32
そうそう
こういうことよ
やらない善よりやる偽善を馬鹿にする奴って自分の仕事はどうなん?って思ったわけよ

37: 名無し ID:hT21
>>34
だから、仕事での言動は基本対象にならない

「善」とは、純粋な善意や他者のために行う行為のことです。

40: 名無し ID:sYIk
>>37
だから仕事は偽善だねって話をしてるんやが
やらない善よりやる偽善を馬鹿にする奴は、自分の仕事を純粋な善意でやってるん?って話

41: 名無し ID:hT21
>>40
仕事は偽善とすら言わんわ

42: 名無し ID:sYIk
>>41
なんで?
自分の得になるからやってるお客さんにとっての善やろ

43: 名無し ID:hT21
>>42
だから、

「善」とは、純粋な善意や他者のために行う行為のことです。

これの対比として、一見善に見えるけど私利私欲が目的なのが偽善。

45: 名無し ID:sYIk
>>43
いや私利私欲やろ
自分の評価や会社の利益を上げたいのが根底にあって、それを「お客様のために社会のためにやってます感」でラッピングしてるのが仕事じゃねって

48: 名無し ID:hT21
>>45
自分でAIに確認してくれ

お前への説明は完了して、十分な説明をされてもお前は理解できてない、あるいは納得しないんだから

53: 名無し ID:sYIk
>>48
ワイと同じ意見やんAI

54: 名無し ID:hT21
>>53
これはアホAIだなあ

49: 名無し ID:hT21
>>45
AIにすべき質問を書いてやる

仕事において客のために働くことは、「やらない善よりやる偽善」における善または偽善に該当するか?

52: 名無し ID:hT21
>>49
気になってGeminiに聞いたら、おかしな回答が返ってきたな。

お客様のために働くことは、「やらない善よりやる偽善」という言葉における「善」にも「偽善」にもなり得ます。

AIもまだまだだな

35: 名無し ID:hT21
AI「
意味:

「善」とは、純粋な善意や他者のために行う行為のことです。
「偽善」とは、見せかけの善意や、自己利益を目的とした行為のことです。
この言葉は、偽善と捉えられようとも、行動を起こすことが重要だという考えを表しています

38: 名無し ID:hT21
AI「
例1:
企業のCSR活動。表向きは社会貢献のためと謳っていても、実際には企業のイメージアップや従業員のモチベーション向上を目的としている場合でも、結果的に地域社会に貢献しているなら、それは「やる偽善」と言えるでしょう。
例2:
ボランティア活動。最初は就職活動でアピールするためだったとしても、活動を通して社会問題に関心を持ち、継続的に貢献するようになる人もいます。
例3:
SNSでの発信。自分の主義主張をアピールするためであっても、その発信が議論を呼び、社会問題への関心を高めるきっかけになることもあります。」

39: 名無し ID:hT21
AIの説明は俺が言ってた通りだな

で、AIに言われるとなぜか納得しちゃう連中って…

50: 名無し ID:9bTP
この言い回し偽善にも満たない独善やありがた迷惑を遂行してるやつが言ってるイメージある
ただの偽善なら何も思わん

55: 名無し ID:E1oV
この感覚が分からないやつ社会人じゃ無いな

57: 名無し ID:jE1W
イッチが偽善を名乗るにはお客様から裏で金盗んだり中抜きしてないと出来ない訳だが
やってたってこと?

58: 名無し ID:E1oV
>>57
客のこと思ってると見せかけて自分の評価や会社の利益を上げるために利用してる
これがワイの偽善の定義な

60: 名無し ID:jE1W
>>58
それは多分誰も損を被ってないし悪いことしてないから偽善じゃないと思うで
そんなに卑下しなくてもいいよ

61: 名無し ID:YdpB
>>58
通常の日本語では「悪質セールス」とかって呼ぶけど、偽善とは呼ばない

62: 名無し ID:E1oV
>>61
んなわけないやろ
仕事なんてほぼこれだわ

63: 名無し ID:YdpB
>>62
客に害を及ぼすと思ってるのに自分の給料とかのために売ったら悪質な

64: 名無し ID:E1oV
>>63
いやいや…害は及ぼすよ基本
だってこっちの利益になるように動くのが仕事だろ
こっちの利益の出所はお客さんや
それを感じさせないようにラッピングして上手く取り繕うのが普通やろ

66: 名無し ID:YdpB
>>64
ガチで異常だな
普通は、客の利益にもなるものを提供して自分も給料をもらう
むしろ、そうじゃないと長期的な付き合いなんてできねえだろ

67: 名無し ID:E1oV
>>66
お前の方が異常
客の利益になりつつこっちの利益も得るのが商売な?

59: 名無し ID:ZK5L
仕事に関しちゃ自分をまず気持ちよくさせないと他人を気持ちよくするは無理よな
接客業はまたかわってくるかもしれんが

65: 名無し ID:ZK5L
てか真なる善って仕事じゃ無理じゃね?
対価をもらって仕事をしてる時点でそれはそもそも善も悪も偽善もないやろ

68: 名無し ID:jE1W
イッチが仕事して評価もらったならただの正当な評価や感情は関係ない
仕事する振りをして裏でかさましとかそういうのする為に必死に仕事してたなら相手に対する偽善や

69: 名無し ID:E1oV
>>68
大体の奴後者じゃ無いのって話

70: 名無し ID:jE1W
>>69
え?犯罪じゃん

72: 名無し ID:E1oV
>>70
いや利益取ろうとするやろ客から

73: 名無し ID:IV7h

74: 名無し ID:jE1W
>>72
それは仕事じゃん、経済回すためには不可欠や
不当にそれ以上の悪事を働くために仕事をしてたなら偽善やって

75: 名無し ID:IV7h
すまんミスった

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました