相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

なんで貧乏人は割と金遣い荒いんや?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:MyB8
ワイの周りだけやろか?

金持ち
金いっぱい使うけどいっぱい儲ける

中流
金はまあ人並みに使うし人並みに儲ける

貧乏人
人並みか人並み以上に使ってなくなる

ワイの周りこんなんやたら多いパターンなんやけどなんでや

42: 名無し ID:KPQc
>>1な?貧乏人に金配れば消費に回って経済が豊かになって金持ちもさらに豊かになる循環社会が出来上がるんよ

49: 名無し ID:MyB8
>>42
共産主義は成功してますか?


51: 名無し ID:KPQc
>>49共産主義って金くれるのか?

2: 名無し ID:Zgnw
おんjの生活保護でパチンコ打ってるニートとかか

3: 名無し ID:9eRU
みんな人並み以上に使ってて草

10: 名無し ID:MyB8
>>3
せやねん
人並みって中流以上が想定する額やけど、貧乏でも使うやつ結構多い

4: 名無し ID:8BlL
管理という概念がないからや
あれば使う
それだけ

12: 名無し ID:MyB8
>>4
そのペースが続いた結果貧乏なのでは??とおもうんや

16: 名無し ID:8BlL
>>12
せやで

17: 名無し ID:WATK
>>4
これやな

5: 名無し ID:tDr3
逆に考えてみ

6: 名無し ID:qiON
すぐパチスロでスってるイメージしかない

19: 名無し ID:MyB8
>>6
それこそあんなん成功率から言えば金持ちの娯楽やろ

7: 名無し ID:WATK
短絡的思考で後先考えず使うから、ちな年収10万

21: 名無し ID:MyB8
>>7
一番後先考えないといけない立場やろに

23: 名無し ID:WATK
>>21
できたらこうはなってないだよな~

8: 名無し ID:c1xf
欲望を常日頃抑え込んでるから金あると使ってしまうんだろ

22: 名無し ID:MyB8
>>8
なぜ欲望が人並み以上に

9: 名無し ID:4oCY
経済回してんだよ

11: 名無し ID:9eRU
じゃあそれが人で草

13: 名無し ID:D1j2
金遣い荒いから貧乏なんやで

24: 名無し ID:MyB8
>>13>>14
まあいうて中流ほどは貯金できない、ぐらいの貧乏やったらわかるねん

そも貯金の概念のないやつ多いの不思議や

28: 名無し ID:eVZN
>>24
ワイちょっとまえにわかったけど発想がちゃうねん

貯金できる奴は今月これだけ余ったから貯金しとこやねん
貯金できない奴は今月これだけ余ったから何に使おうって考えるんや

32: 名無し ID:MyB8
>>28
なんでそこで使うになるんやろな
やばいことになったときにどうするかとかないんやろか

35: 名無し ID:eVZN
>>32
ないんやで
大抵発達やから

40: 名無し ID:MyB8
>>35
発達でもさすがに殴ったら警察行くとか、いま0円になったら後で困るのは理解できるやろ

できるよな?

41: 名無し ID:eVZN
>>40
頭でわかってても感情が優先されるんやで
そこに金がある!つかいたい!なんや

47: 名無し ID:MyB8
>>41
使うにしたって質の高い長期で使えるものとかあるよな…

14: 名無し ID:eVZN
金使うから貧乏やねん

15: 名無し ID:1EwX
貧乏な人ほどビールやタバコをやるイメージあるのなんでやろ

18: 名無し ID:SN8m
非正規で生活が辛いって言ってるやつ、年収も実際めっちゃ低くて哀れではあるけど、パチスロ競馬酒にタバコはやってるんだよな

25: 名無し ID:MyB8
>>18
なんでそのへんはやるんやろな

20: 名無し ID:4oCY
5kg5000円の米が買えないから3個で数百円の冷凍焼きおにぎり買ってます、とかな

26: 名無し ID:MyB8
>>20
その焼きおにぎりはそれでもと取れてるんかな

52: 名無し ID:ldZm
>>20
おおw

27: 名無し ID:9eRU
むしろ収入無視して金銭感覚構築できるやつすごいと思う

30: 名無し ID:MyB8
>>27
ホンマに必要なもんしか買わなかったらたいてい余ると思う
それこそ生活必需品なら最低賃金でも

36: 名無し ID:9eRU
>>30
そもそもほんまに必要な物のラインが様々だから
そう言うてもあまり意味がないと思う

38: 名無し ID:wciY
>>36
マジでこれ
底辺はタバコや酒は“必要な物”にくくるし
真のバカはギャンブルすら必要なものに入れてるから単純に知能の問題だと思う
欲求が我慢できない頭の線切れた動物

29: 名無し ID:f5My
そもそも収入が低い

おわり

31: 名無し ID:D1j2
>>29
スレタイ見ようね??

33: 名無し ID:0nlZ
貧乏なのがストレスで解消する為に外食やギャンブルとかしてしまうのかもな

37: 名無し ID:MyB8
>>33
そのストレス発散ってコスパええんやろかね

例えば毎月固定費引いたあとに3万しか残らんやつと10万残るやつだと娯楽のリスクやコストって3倍くらい違うと思うんやが単純計算

34: 名無し ID:N4kZ
計画的に使おうとか貯めようとか先のこと考えてるやん
金遣い荒い貧乏人は先を考える頭が無いとか先に期待できないとか今の欲求に対して将来の価値が低いんかなって思う

39: 名無し ID:MyB8
>>34
将来云々抜きに0円しか持ってない状態と100万使わないけど持ってる状態ってストレス度合いや余裕さちがうやろうにな

43: 名無し ID:buJB
ガバガバでザルだからやろ

44: 名無し ID:KPQc
おまえら自分の生活我慢して節約して楽しいか?

55: 名無し ID:MyB8
>>44
我慢しなくても金がたまるわ

59: 名無し ID:KPQc
>>55優秀やね

45: 名無し ID:uYOn
これ実は本能が働いた結果なんだよね

本能で生きてる動物はさとにかく獲物を取れたその瞬間に食いまくるわけ
明日餌にありつけなくなる可能性があるから食えるうちに必死で食うの

金ない人も同じ
明日の保証がない貧乏人も今目の前の金をとにかく使うことに必死になっちゃうわけ
しかも無自覚に

金持ってる人は貯蓄があるからそうはならない
明日も金がある保証があるから

目の前の金にがっつく必要がない

そんな話を前に聞いたわ

48: 名無し ID:KPQc
>>45必死で金貯めてそう

53: 名無し ID:0nlZ
>>48
いいことやん
自分と家族の将来に必要な金は責任持って用意する
最低限これだけは大人としてやるべき事やろ

61: 名無し ID:MyB8
>>45
面白い話サンガツやで
思った以上に感覚が違うもんやな
理性がはたらかんのか

73: 名無し ID:uYOn
>>61
そうね
そういう状況に追い込まれてる人間ってのは前頭葉の働きが弱くなる
金ない人って最悪犯罪に走ったりするじゃん
あれもそういうこと
追い込まれて理性が外れちゃうの

74: 名無し ID:MyB8
>>73
それって結局貯金がなくなるとそうなるなんてわかつとるんやから、やりたくてやってるように思うわ

46: 名無し ID:KPQc
経済の好循環を邪魔してるのが自公政権の自民党と公明党と財務省や

50: 名無し ID:KPQc
経済の好循環を邪魔する政党は排除すべきやろ?

54: 名無し ID:KPQc
おまえら持論ないの?中身ない連中やね

58: 名無し ID:ldZm
>>54
職場に水筒持ってきてる人に
何飲んでるんですか?って聞いて回ったら
白湯と水が大半やった
そりゃ買うほどのもんじゃないよなと思った

63: 名無し ID:MyB8
>>58
お茶と水の差が100円するかというとなぁ

69: 名無し ID:ldZm
>>63
水は水道からジャー
白湯はじゃーした水を沸騰させる
お茶はそこから手間がかかる

56: 名無し ID:qVOg
どれにも当てはまらないワイ低みの見物

60: 名無し ID:ldZm
>>56
やっぱ貯金は給料天引きよ

57: 名無し ID:KPQc
自民党支持者ってDV男に依存してるメンヘラ女みたいだよな「いつか変わってくれるの、心入れ替えてくれるの」って

62: 名無し ID:KPQc
まあワイの言ってる事の正しさが証明されるかおまえらの考えが正しいのかはいずれわかることや

64: 名無し ID:KPQc
貧乏人が節約しなきゃならない社会ってのは一番つまんねえんだよ

66: 名無し ID:MyB8
>>64
節約しないのラインがなぜ身の丈やないのか

65: 名無し ID:eVZN
あと金ないっていってるやつほど自販機やコンビニで飲物買ってる

67: 名無し ID:KPQc
やりたいこと躊躇なくできる社会にしようぜ

68: 名無し ID:MyB8
>>67
犯罪者だらけになりそう

70: 名無し ID:KPQc
機会の均等、これ大事だからな

71: 名無し ID:KPQc
おまえら弾けろ

72: 名無し ID:0nlZ
貧乏が心の余裕を奪って刹那的に生きるようになる例を見てるみたいや

75: 名無し ID:qVOg
物欲とか食へこだわりが全然ないから貯まる一方や
稼ぎは低い

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました