相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

減税したら行政サービスがよわよわになるけど

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:lu69
それでもいいの?

2: 名無し ID:zswR
法人税増税すればいいじゃん

3: 名無し ID:lu69
>>2
今の世の中で企業活動を弱らせようとするのは草


6: 名無し ID:zswR
>>3
大企業は大儲けしすぎなんだよトヨタ純利益1兆でびっくりしたけど今や3兆だぞ

9: 名無し ID:lu69
>>6
大儲けしすぎ?
それが?

11: 名無し ID:zswR
>>9
大企業の税金下げてたのお前しらんのか?もとに戻せばいいだけや

14: 名無し ID:lu69
>>11
年金機構とかも株式保有しとるやろ
戻したら国民が酷い目にあっちゃうよぉ

15: 名無し ID:zswR
>>14
だいじょうぶだよ30年前は大企業は法人税地方税事業税で概ね40%ぐらいだったんだぞ

4: 名無し ID:GEa5
今の行政サービスつよつよすぎるやろ

5: 名無し ID:lu69
>>4
だからぜひとも維持してほしい

8: 名無し ID:GEa5
>>5
いや戸籍謄本取り寄せたら一ヶ月待たされるくらいでいいよ

7: 名無し ID:YMEo
金持ってるやつに払わせればいいんじゃね

12: 名無し ID:lu69
>>7
やはり金融課税か

10: 名無し ID:L1E7
医療の自己負担上げてけばええ

13: 名無し ID:pvdh
少子化が悪いよ少子化が~

16: 名無し ID:lu69
法人税は下げて企業活動を活発させた方がええやろ
日本企業は世界と、戦えるポテンシャルがある

18: 名無し ID:zswR
>>16
その結果が今の日本なんだよ格差社会が広がった

22: 名無し ID:lu69
>>18
言うほど格差あるか?
昔の方が絶望的な格差があったと思うけど

26: 名無し ID:zswR
>>22
ものすごいあるでイッチがしらないだけじゃね?

29: 名無し ID:lu69
>>26
一応確認だけど日本の話だよね?

30: 名無し ID:zswR
>>29
あたりまえだのクラッカー(古すぎw)

35: 名無し ID:zswR
>>29
イッチさ一度日本国民の年収のデータサイトみたらいいよ

41: 名無し ID:lu69
>>35
もしかして平均年収下がってる的な話?
あれ正社員だけで見るとみんな収入上がってるで

46: 名無し ID:zswR
>>41
平均年収は今年は上がってよ
そういう次元じゃない
イッチは年収600くらいか?わいは300

47: 名無し ID:lu69
>>46
512万ぐらいやな

51: 名無し ID:zswR
>>47
イッチ正社やろわい派遣なんや

59: 名無し ID:lu69
>>51
今はどの企業も人手不足やからすぐ正社員になれるやろ
忙しい職場だろうがな!

63: 名無し ID:zswR
>>59
はあ?イッチの会社はどうなんや?そんなことないぞ
5年頑張っても正にはれない法律はほぼ適用されてない

56: 名無し ID:zswR
>>47
つまり正社と非の格差がおおきすぎるんだよ
格差

65: 名無し ID:lu69
>>56
職場でも正社員雇ってくれる方がありがたいわ
期限付きだと仕事も任せにくいんよ

69: 名無し ID:zswR
>>65
イッチの会社で非はどれくらいいる?たぶん知らないだろ

71: 名無し ID:lu69
>>69
アルバイト雇用は結構いるけど
派遣さんは2人やな

73: 名無し ID:zswR
>>71
会社全体で派遣2人か?

74: 名無し ID:lu69
>>73
たぶんそう

19: 名無し ID:Rgha
>>16
社会保険料も下げてくれませんかね…
労働者を雇い止めする方向に力が働くんで企業の負担にもなる

20: 名無し ID:lu69
>>17
>>19
それはどうにかして欲しいな

17: 名無し ID:Rgha
毎年100兆円を超える老人の社会保障と比べたらトヨタが霞んでしまう

21: 名無し ID:Rgha
法人税が下がったとはいえ消費税社保税は上がってるんで企業の負担も重くなってるんだよな
何もかも老人福祉が悪い
これはもう削るしかない

23: 名無し ID:YMEo
少子化が悪いなら子無し税で圧かければ良いのにな

33: 名無し ID:PEfm
>>23
独身税じゃないところにインテリを感じるわ
既婚の癖に子供育てない無能が多すぎんねん

34: 名無し ID:YMEo
>>33
独身税だと偽装結婚でかわせるかなと思って

38: 名無し ID:PEfm
>>34
そこまで考えてるの有能すぎる

24: 名無し ID:lu69
姥捨山を認めよう

32: 名無し ID:YMEo
>>24
姥捨てすると歳取る前に国外逃亡するんちゃう
金無いやつはそのまま野垂れ死ぬが

25: 名無し ID:Rgha
少子高齢化が進んでる以上、行政サービスのスリム化は必須や
ただ、国民は社会保障の維持を望むから政治的に詰んでるんだよな

27: 名無し ID:BHi1
過去最高の税収でも弱々なんだが?

28: 名無し ID:Rgha
>>27
全部ジジイとババアに突っ込んでるからそりゃあね…

31: 名無し ID:Rgha
老人の社会保障っていう爆弾を無視した議論は全て不毛なんやけど
ここから目をそらしたい人が「上級国民が悪い」とか「金刷ればいい」とか言うねん

36: 名無し ID:lu69
難しいのは
老人共の支援無くすと、結局その子供達が介護しないといけないから
親ガチャ(健康方面)要素が強くなって格差に繋がりそうなんよ

40: 名無し ID:YMEo
>>36
むしろ子供任せの方がそれぞれの負担軽減の為に多産圧力になったりして
育てるの大変やけど

43: 名無し ID:lu69
>>40
ワイは思うんや
児童労働を認めれば絶対少子化は改善する

48: 名無し ID:YMEo
>>43
ろくな教育受けられない子供が増えて移民より治安悪化しそうやな

50: 名無し ID:BHi1
>>48
新聞配達くらいなら良いんじゃね?

53: 名無し ID:lu69
>>48
それはそうなんだけど
ブルーカラー的な不人気な職にも人は必要や
移民よりも日本人に担ってもらいたい

57: 名無し ID:YMEo
>>53
ブルーカラーの賃金上げてホワイトカラーの賃金下げれば良いんじゃね

61: 名無し ID:BHi1
>>53
移民でも言いが文字が書けない。

62: 名無し ID:6rM5
>>61
それ日本語の読み書きはハードルが高い
移民は使い物にならん

55: 名無し ID:PEfm
>>48
移民よりはマシやろ
クル土人とか見たらぶっ倒れるで

42: 名無し ID:Rgha
>>36
その問題提起はこれから子無しジジババが増えたら意味を為さなくなるで

37: 名無し ID:BHi1
昇給したら健康保険料が一気に二段階上がって涙目よ。
( ;∀;)

39: 名無し ID:Rgha
今は個人で稼げる時代やから小金持ちが増えてるのは自然なことではある
まあ別にそれはええねん
重要なのはサラリーマンに載せられ続けてる重石は何なのかって話で

45: 名無し ID:BHi1
>>39
サラリーマンしか絞り取れないからな。
自営とか、誤魔化して税金払ってないし。

52: 名無し ID:Rgha
>>45
政府からの逃げ道がないんだよなサラリーマンは
で社会保障は中間層から搾り取ることになってしまう
格差拡大の原因は間違いなくこれ

44: 名無し ID:BjhD
正社員数もくっそ増えてるしな

49: 名無し ID:BjhD
子なし税は所得から(年齢-30)*2%とかで良いと思うんだよね

54: 名無し ID:6rM5
公務員はAIでええよ
決められたことを決められた通りにやるだけじゃん
誰だってできるし

58: 名無し ID:Rgha
少子化対策に関しては皮肉にも参政党がエビデンス的に正しいことを言ってしまっとる
他の主張は大体カルトやのに

60: 名無し ID:mbEd
いいよ
どうせ使わんし

64: 名無し ID:Rgha
まあ姥捨山はともかくいずれ老後の安楽死は認めざるを得なくなるやろね
要介護になってまで公金で生かしてるのがそもそもおかしいねん
寝たきりで生きたいなら自費でやれと

66: 名無し ID:Rgha
…派遣で苦しいって人は期間工でもやればええんちゃうかね

68: 名無し ID:YMEo
>>66
派遣と期間工て何が違うんや?

70: 名無し ID:Rgha
>>68
ワイも詳しいことは知らんが1年勤めたら正社員雇用とか聞いた
寮もあるし金も貯まるやろう

75: 名無し ID:YMEo
>>70
期間工と派遣社員の主な違いは雇用主です。期間工はメーカーなどの企業と直接雇用契約を結びますが、派遣社員は派遣会社と雇用契約を結び、派遣先の企業で働きます

だそうな

67: 名無し ID:PEfm
なんかこの世の全ての悪の根源かのように始末されたけど、植松はあながち間違いでもなかったんだろうな

72: 名無し ID:Rgha
ぶっちゃけワイみたいな自営からすると正社員にこだわる理由がわからんとこある
逃げ道ないやん

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました