1: 名無し ID:gXPc
そういうのって大抵は「この残業は手当が出ない」とか
「研修旅行は強制だけど振り替え休日は無い」とか「賃金は拘束時間でなく労働時間基準にすうr」
とか労働基準法違反が多いからそれに馴染めって方がアホだろ
「研修旅行は強制だけど振り替え休日は無い」とか「賃金は拘束時間でなく労働時間基準にすうr」
とか労働基準法違反が多いからそれに馴染めって方がアホだろ
3: 名無し ID:FEPD
分かってないね社風って職場環境とか労働条件じゃないのよ
5: 名無し ID:gXPc
>>3
労働者が働きやすいって感じるプラスになる社風ならZ世代も馴染むと思うけど
労働者が働きやすいって感じるプラスになる社風ならZ世代も馴染むと思うけど
6: 名無し ID:BMkZ
>>5
社風ってそういうことばかりじゃないの
社風ってそういうことばかりじゃないの
7: 名無し ID:gXPc
>>6
じゃあどういうのが社風なんだ?
一例で良いから教えてくれ
じゃあどういうのが社風なんだ?
一例で良いから教えてくれ
9: 名無し ID:Ub5g
>>7
業務中にムラムラしたらケツデカ女上司がシリコキして抜いてくれる
業務中にムラムラしたらケツデカ女上司がシリコキして抜いてくれる
11: 名無し ID:gXPc
>>9
それAVだけやろ
それAVだけやろ
13: 名無し ID:XpZt
>>11
そんなしょうもない社風に馴染めって言ってる時点で時代錯誤も甚だしい
そんなしょうもない社風に馴染めって言ってる時点で時代錯誤も甚だしい
18: 名無し ID:XpZt
>>9
企業風土に疑問を感じたら無理に馴染まないのは当然の選択肢である
企業風土に疑問を感じたら無理に馴染まないのは当然の選択肢である
4: 名無し ID:gXPc
会社独自の社風って大抵は企業が優位に立って労働者を酷使するってのばかりだからむしろなじんだらダメだと思う
8: 名無し ID:HkDg
昔は春闘とかあったり引き抜きや転職も少なくなかったから昭和の方が制度としては働きやすいとは思うわ、その代わり酒の席とか暗黙の繋がりとかはあるけど
10: 名無し ID:gXPc
>>8
昭和は今じゃ考えられないパワハラやセクハラ当たり前だから働きやすいのは上司だけじゃね
昭和は今じゃ考えられないパワハラやセクハラ当たり前だから働きやすいのは上司だけじゃね
12: 名無し ID:BMkZ
イッチの言ってる社風って従業員に対しての内向きの姿勢でしょ?
でも仕事にはお客さんが必ずいるし、自分たちで賄えない分はパートナー企業に業務をお願いする
そうした外向けの姿勢にも社風が表れるんよ
仮に内向きの姿勢が大変立派でも、外向けの姿勢が糞やったらそんな会社で働くべきではない
でも仕事にはお客さんが必ずいるし、自分たちで賄えない分はパートナー企業に業務をお願いする
そうした外向けの姿勢にも社風が表れるんよ
仮に内向きの姿勢が大変立派でも、外向けの姿勢が糞やったらそんな会社で働くべきではない
14: 名無し ID:gXPc
>>12
外向けがダメってのはもちろんあかんけど、内向きの姿勢が酷使前提ならそれもあかんと思う
外向けがダメってのはもちろんあかんけど、内向きの姿勢が酷使前提ならそれもあかんと思う
15: 名無し ID:nNgy
陽キャの率が高いとか雑談の多さとかよその企業への態度とか全体的な仕事の早さとかプライベートとの関わり具合とかいろんな要素が組み合わさって社風なんや
16: 名無し ID:BMkZ
具体的にいうと下請け企業の扱いとかクレーム対応とか
前者に関してだらしない企業がよくやるのは買い叩き行為とか支払い漏れなどかな
前者に関してだらしない企業がよくやるのは買い叩き行為とか支払い漏れなどかな
17: 名無し ID:BMkZ
ほんでそういうのを慢性的に起こす会社って社風が糞やない?って思う
19: 名無し ID:JnPb
自分の納得のいく環境で働くべきや
そのために転職なりするだけよ
そのために転職なりするだけよ
20: 名無し ID:BMkZ
>>19
会社側は君に納得してくれてるんか?笑
会社側は君に納得してくれてるんか?笑
22: 名無し ID:JnPb
>>20
まぁそれは会社次第じゃない
そのために面接と仮雇用期間があるわけでしょ?
まぁそれは会社次第じゃない
そのために面接と仮雇用期間があるわけでしょ?
21: 名無し ID:6CfK
別にいいんじゃね?
今は上司が部下を叱れない時代やし好きにすれば
今は上司が部下を叱れない時代やし好きにすれば
23: 名無し ID:JnPb
だから転職する選択も悪くないよねって話
コメント