相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

おまえらマジで会社員になっておいたほうがいいぞ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:JvoH
ワイ会社員時代は年収500ちょいで、今は自営で1000-1200万ぐらいになったんやが、税金高いわ色々支払いがあるわで額面の割に全然金使えない
会社員の方が5倍は楽だったから、会社員やっといたほうがいいぞマジで

2: 名無し ID:JvoH
会社員の福利厚生と、あと確定申告自分でやんなくていいのホンマに神やぞ

3: 名無し ID:l4Vw
へーで、ハロワいつ行くん?


4: 名無し ID:JvoH
>>3
おまえらってホンマ逆張り好きやな

5: 名無し ID:UfPg
就活しんどいけど頑張った方がええんかな…

6: 名無し ID:JvoH
>>5
絶対がんばったほうがいい
まあ先々会社辞めるとしても、経験は積むべき

7: 名無し ID:UfPg
>>6
サンガツ
じゃあ頑張ってみるわ!

9: 名無し ID:JvoH
>>7
がんばれ!!!

8: 名無し ID:JvoH
ワイも見通しが甘かったんやけど、一般的にいう「いい生活」って2000-3000万ぐらいないと無理やわ

10: 名無し ID:dIni
まぁ自営は税金関係めんどくさいわな

14: 名無し ID:JvoH
>>10
ほんまにな
年半分ぐらい金のこと考えてるわ…

11: 名無し ID:JvoH
会社員であることによって色々控除されたり、税理士雇う必要もないから絶対会社員のほうがお得や

12: 名無し ID:DT5A
東京に住んでそう

15: 名無し ID:JvoH
>>12
福岡やで

30: 名無し ID:DT5A
>>15
ほな何にそんな使うんや?
生活費自体はたいしたことないやろ

36: 名無し ID:JvoH
>>30
さっきも書いたが、税理士雇ったりするし、所得税も年金も高いし、会社員にある補助も一切ない
チリツモやが金がどんどん出ていく

13: 名無し ID:KBu6
でもなりたくてなったでしょ

16: 名無し ID:JvoH
>>13
そうなんだけど、想像以上に金が自由にならなかった
引き返すことも無理だったし…

18: 名無し ID:KBu6
>>16
ほなそこで歯食いしばってやったらんかい
おんJ民やろが

17: 名無し ID:5SI9
面倒な手続き全部やってくれるの助かるわホンマ

21: 名無し ID:JvoH
>>17
だよな
その便利さわかってなかったわ

19: 名無し ID:JvoH
あとローンやら審査周りも会社員のほうがかなりスムーズ

20: 名無し ID:OG54
平成なかごろまでは自営はリーマンの3倍稼がないと対等になれないって普通に庶民も認識しとった
それをなんだか知らんけどある時からマスゴミが貧乏自営でもゆとりある人生最高って謎に煽りだした

22: 名無し ID:FDD8
ワイは年収1700万あるサラリーマンやけどほんまそれ

23: 名無し ID:xPs5
マジレスすると働かないほうが良い
低所得で色々控除されて色々貰える

24: 名無し ID:moc4
無職ではクレジットカードも作れん
今使ってるカードは会社員時代に作った一枚きりや

26: 名無し ID:JvoH
>>24
更新できてるのなぜや??

29: 名無し ID:moc4
>>26
引き落としの口座にまとまった金額があるから

35: 名無し ID:xPs5
>>24
ワイも無職やが無職でもカード増やせる
例えばマスターカードのイオンや、マスターカードの楽天
マスターカードに悪い履歴が残って無ければ無職でも増やせる

39: 名無し ID:moc4
>>35
サンガツ
イオンでカード作ろうかな

25: 名無し ID:5SI9
年末調整すらやりたくねぇ
そろそろ勝手にやってくれよ

28: 名無し ID:JvoH
>>25
ほんまそれや…
書類書類書類で頭おかしなるわ

27: 名無し ID:8Re5
そうなんだ~
フリーなりたいんだけどな

31: 名無し ID:JvoH
>>27
ちな職種なに?

32: 名無し ID:8Re5
>>31
デザイナー

37: 名無し ID:JvoH
>>32
え?ワイと同じやん
なんのデザイン?

40: 名無し ID:8Re5
>>37
webとグラ

43: 名無し ID:JvoH
>>40
専門ジャンルはなに?

44: 名無し ID:8Re5
>>43
ないよ~広範に

48: 名無し ID:JvoH
>>44
いや、広告とかウェブサイト制作とかエンタメ関連とか色々あるやん

53: 名無し ID:8Re5
>>48
強いて言うならパッケージはやんないかなって感じ
webはフロントまでやってる

58: 名無し ID:JvoH
>>53
まあちょっとよくわからんけどフリーでもいけんちゃう

33: 名無し ID:6xJr
なんで法人化しないんや?

41: 名無し ID:JvoH
>>33
してるで
法人化したとて、経営者はきついやで

45: 名無し ID:6xJr
>>41
ワイも経営者や なんぞ悩みがあれば聞こうか

34: 名無し ID:8Re5
法人化したら余裕出るんか?

38: 名無し ID:6xJr
>>34
税金的な損益分岐は900万円 収入カスなら法人化は意味無い

42: 名無し ID:8Re5
>>38
そうなんだ~

46: 名無し ID:moc4
会社員なら社会保険で医療費一割負担で後期高齢者と同じで安い
なお忙しくて通院できない模様

49: 名無し ID:6xJr
>>46
いつの時代の話をしてるんや・・・

57: 名無し ID:moc4
>>49
えっ今は負担大きいの?
無職で医療費三割負担辛いンゴ

59: 名無し ID:6xJr
>>57
20年前の話をされてもな って感じ

51: 名無し ID:JvoH
>>46
これまじでデカい

54: 名無し ID:JvoH
>>51
よく見たら1割負担って書いてあった…

56: 名無し ID:6xJr
>>54
当たり前だが社保でも3割負担

47: 名無し ID:xPs5
無職ワイのところに今月勝手にVISAが年会費無料のゴールドカード送ってきやがったよ

50: 名無し ID:moc4
>>47
ブルジョア

52: 名無し ID:gaow
税金云々もそうやけど廃業=人生終わりに成りかねないのが怖いわ
実際間近で見た事あるし

55: 名無し ID:dIni
知り合いの頭良いやつが、確定申告死ぬほど嫌ってたから、ほんまにめんどいんやなーって思った

60: 名無し ID:moc4
>>55
無職で収入ないけど毎年確定申告して還付金少し出るよ

62: 名無し ID:dIni
>>60
そのためだけにめんどくさくないか?w

64: 名無し ID:moc4
>>62
おこづかいもらえると思って申告毎年してるよ
医療費控除をマッマとワイで合わせて出してるし

61: 名無し ID:JvoH
>>55
ほんまに面倒
たとえるなら、自分がコンビニ店員だとして、おでんと宅配便とタバコと1番くじを同時に買う客の列が丸1ヶ月続くぐらいめんどい

63: 名無し ID:xPs5
土建や電気工事の社員を厚生年金にしたら一斉に辞めていったという話効いたことがある
社会保険を払うのが嫌なんだと

65: 名無し ID:6xJr
確定申告なんてeTAXでチョロい
面倒とか言ってるのは日頃ちゃんと帳簿整備してないからやろ

67: 名無し ID:JvoH
>>65
それただのフリーランスの話だろ
経営者になると全然分量ちげえよ

69: 名無し ID:6xJr
>>67
フリーランスだって経営者やろ何言ってんだ
ワイとて株式会社経営やぞ 分量などさほど変わらんわ 日頃手抜きしてるからそうなる

70: 名無し ID:moc4
>>67
ワイのパッパが自営業で毎年確定申告大変だったって言ってた
昔だからPCもスマホもなかったので余計に面倒

72: 名無し ID:JvoH
>>70
昔はさらにきつかったろうな
手書きの帳簿やもんな

66: 名無し ID:xPs5
非課税世帯ワイ確定申告とふるさと納税がつまんない

68: 名無し ID:JvoH
あとetaxだろうが確定申告はめんどくさい

71: 名無し ID:5lKb
はえー

73: 名無し ID:gaow
デザイナーって将来性どうなん?
めっちゃヤバそうやが

74: 名無し ID:7FaX
おとなしく公務員になろうかな

75: 名無し ID:xPs5
税理士雇えば良い

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました