* * *
■平日でも祭りのような賑わい
「人力車で浅草観光はいかがですか?」
浅草寺前の歩道では威勢のいい客引きの声が飛び交っていた。車夫は日焼けした手に外国語のパンフレットを持ち、外国人観光客に英語で対応している。雷門では外国人のグループが赤い大提灯をバックに撮影中だ。「撮りましょうか」と、車夫が声をかけている。土産物屋や飲食店が軒を連ねる仲見世通りも外国人観光客でいっぱいで、祭りのようなにぎわいだ。
日本政府観光局によると、インバウンドの都道府県別訪問率ランキング(2024年)のトップは東京都(51.5%)で、大阪府(39.6%)、千葉県(36.6%)、京都府(29.5%)と続く。
25年夏、浅草の国際観光拠点としての存在感は上がっているように見えた。国策としてインバウンドに力を入れた成功例のひとつで、浅草らしい下町の気さくな雰囲気も、国際化に寄与したのかもしれない。そう感じていた。
■周辺住民は「無関心」
だが、意外にも、周辺住民の心情は冷めていた。浅草に近い鳥越1丁目町会の細谷清防犯部長は、こう語った。
「インバウンドですか? はっきりいって、周辺住民は無関心です。外国人観光客相手に潤っているのは雷門周辺で商売をしている人だけです。昔からここに暮らしている住民にとって、インバウンドはデメリットしかありません」
細谷さんは決して「外国人」を嫌っているわけではない。率先して町内の外国人住民と良好な関係を築き、今春、警視庁から表彰されたほどだ。
何が起こっているのか。
■わずか6年で世帯が半減
細谷さんが指摘する「デメリット」の一つは、地価の上昇だ。
7月1日、国税庁は全国の路線価(今年1月1日時点)を発表した。インバウンドに人気の浅草1丁目・雷門通りは前年比29%も上昇。上昇率は都内トップ、全国でも3番目だった。地価が上がれば、土地取引も過熱する。バブル期の地上げを彷彿させるような取引が目立つようになり、対象は鳥越1丁目にも及んでいる。
細谷さんが憂慮するのは、下町コミュニティーの崩壊だ。古い町並みが残る鳥越1丁目にはかつて1300世帯ほどの住民が暮らしていた。だが、わずか6年ほどで従来の住民は600世帯あまりに減ってしまったという。
「金の力で追い出されてしまったのです。このままでは、町が壊れてしまう。言葉は悪いですけれど、開発業者は住民を札束でひっぱたいているんです」(細谷さん)
(以下ソースで
9/14(日) 8:31配信 AERA DIGITAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/5356203614311519176d264f074c1c4972f4fba7
外国人観光客で賑わう東京・浅草=米倉昭仁撮影
https://news.yahoo.co.jp/articles/5356203614311519176d264f074c1c4972f4fba7/images/000
ありがとう、自民党
浅草はだいぶ前からそんな感じだったな
もう近寄らないようにしてたわ
土地持ってたら一生遊んで暮らせるんだろうな
そう簡単な話でもなくて相続がきつくて手放すケースが多いんだよ
あまりにもいい土地過ぎるのも手に負えない
>「金の力で追い出されてしまったのです。このままでは、町が壊れてしまう。言葉は悪いですけれど、開発業者は住民を札束でひっぱたいているんです」
地価の上昇はインバウンドのせいって言うか
円安インフレ政策してるから仕方ないんじゃね
物価も株価も地価もあえて高騰させるのが狙いなんだから
納得する金をもらって出ていったんでしょう
家屋を相続したら相続税払えないから売らないといけないだろ
それぐらい想像力働かせろよな
現金が必要な時に高く売れて良かったね、
としか思えんけど?
埼玉は車社会だから移動が便利
今沖縄にも家あるし
別に国が能動的にやったとは思わないけどね
企業が供給過剰でデフレを生みだそう生みだそうとするのはそれで生き残る為でしかない
国や日銀の委員会は彼らの意見を聞くのでそれを実行するだけ
労働者の賃金や住居の安全や高騰等は無視するというか知らない
知らないから対策しようがなく、知らなくても彼らは生きていけると思ってる
鳥越と言えば鳥越神社とおかず横丁だが、そのおかず横丁なんて20年以上前にはもうシャッター商店街への道を歩み始めてたと思う
どこまでも売国奴
というか自民党は恐らく何でそんな対策が必要なのか分かってない
地価が高騰するからいいじゃん程度に思ってるでしょうね
日本の投機家達も自民党と同じ意見だと思う
外資参入でタワマン建てれば売れて日本の不動産業界儲かりまくってるからな
儲けてる内は厳しいだろうね
儲かるのは結構だが
日本が国連機能のない中で廉売競争に負けたら悲惨な未来が待っている
内需産業であれそれは変わらない
物価エネルギーのインフレ、失業者の移民だらけ
コアコアインフレほぼなしかマイナスという地獄が待っている
アメ横なんか支那人優先の街になったし
白鬚や東上野じゃ日本人が逆差別されたりするし
根岸もそろそろダメかもな
どおしてウチだけ札束でひっぱたいてくれないのヨォーッ!!
てこと?
せいぜい次の選挙では移民党の対立候補に投票する事だな
日本で大量に作れる物だけ安くなって
実質賃金だけ下げてる
観光も住居費もそう
競合だらけで高騰させて国民民主や維新だけが何故それが起こってるかが分かってるかはおいといて
対策しようとしてる
ゴミ捨てだけでもストレス凄そう
昔の地上げ屋はヤクザの事務所とかマンションに構えて威圧してたけど
最近はそういう手を使うのかw
極東会の池袋をみてわかるとおり
日本のやくざは中国の黒社会と提携し出した
地上げもね
池袋は元区長と極東会の仲良し写真も出てきたよね
政治家も警察も地上げには甘い
だって天下りさせてもらえるんだもの
感じだしな。ただもう、あの変靴産業が斜陽だから、地域として崩壊の危機ではあったよ
浅草は雷門浅草寺が命
それがあるから観光客もくる
いやまあ、観光業で食っている/食っていた人なんて少数だからね。もともとあそこらへん一体は工業地帯で、皮革産業
中心に町工場で働いている人が多数だった。なので、観光業に関わらない大多数にとっては観光客うざいだけというか
といっても、町工場もなくなっちゃったから結果的に産業として残っているの観光業くらいかもしれんけど
端からみるとマジで雷門浅草寺が命だよ
それをとったら浅草に何が残るのって感じ
山手線も通らないし交通にちょっと不便じゃないですか?
ちょっとはずれにあるような場所なんですよね
端から見てなんもなくても住んでいる人からするとどうでもいいって感じだろうね
観光業で食っているわけじゃない人からするとね
路線にしても銀座線、都営大江戸線、地下鉄は駅が古いから拡張しようがないんだろうね
気が付けばスラム街?
外国人が来てプラスになる事より圧倒的にマイナスが大きい
その上不逞外国人は悪い事をしに日本へ来るので日本と日本人に悪影響を与える
中国人が来たって、中国人が日本の中国人お店や中国人ホテルに泊まるんだから意味がない
もういい加減外国人を性善説で見るのを止めろ、
中国人や朝鮮人は反日教育国家の奴等だよ悪い事しかしない、話をしても意味がない
ベトナムとクルドは犯罪を悪い事とは思わない
民度と文化って大事なんだよ
極一部だけは嬉しいのかもしれないけど
2018/01/02 配信
https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/license/3077.html
大晦日からお正月、年末年始の恒例イベントに欠かせないのが神社仏閣(寺社仏閣)である。
都内で最古のお寺である浅草寺(浅草寺)は、東京の観光名所として日本人のみならず、多くの外国人観光客を魅了している。
浅草寺の大きな特徴が「仲見世」(なかみせ)と呼ばれる、参道に軒を連ねる商店街だ。
仲見世商店街は、雷おこしや土産ものを売る5坪程度のコンパクトなお店がギュッと詰まった、おもちゃ箱のようなところである。
常に多くの観光客が訪れ、江戸から続く東京の歴史と活力を今も感じさせてくれる名所といえる。
そんな仲見世にひそやかに存亡の危機が訪れている。
その危機とは仲見世の家賃が16倍になるという問題である。この問題について調査検討を行った。
そもそもこの問題は、複数のステークホルダーによる利害の駆け引きにより生じたものである。
2017年7月まで、浅草寺の参道にある仲見世の所有権は土地と建物で別々であった。
土地は浅草寺、建物は東京都が所有し、東京都は土地を無償で借り受けていた。
近年、東京都が固定資産税の算定を行った結果、浅草寺の参道の土地について固定資産税の支払いを浅草寺に請求した。
浅草寺としては、固定資産税を支払う原資を稼ぐため、建物を東京都から買戻し、適正な価格で家賃収入を得ようとしたという流れである。
住民にも恩恵あったね(*´∀`*)
バブル期やその前に建てた家なら土地ごと売って引っ越すのもいいよ。
こういう転売前提のチンカスにはそりゃいいよな
それでも安いんだろうなあ、奴らにとっては
チャリで下北もすぐだし学校が厚木と表参道だから便利だったみたいだけど
そんな暑苦しいコミュニティももう破壊されちゃったのかな
観光業が儲かる
お土産屋とか食い物系も
デメリット
上記業界以外は迷惑でしかない
日本人の観光への意欲は薄れる
(そもそもそもホテル取れない、色々と割高すぎる)→そのうち旅行なんて面倒臭いとかいう連中だらけになりそうな?
インバウンドで人が来てる間はイイが景気悪くなったら、日本人相手の観光も考えてないと観光で飯食ってる連中はそのうち仕事無くなるんじゃねえの
いくらなんでも10倍にはならないよなあ
その頃には物価も10倍とはいかなくとも5倍以上にはなってるよ
セカンドハウス売るならわかるけど居住中のとこ手放して近場で手頃なとこなんてないんだよな
周りも上がってるんだから
一部の専門家がこう言ってるので、正解かどうかはさておき逃げ道は確保しておいた方が良いかも。
youtube.com/shorts/407ujCjzZCI?si=DHcjLN3pWjSRzDu3
家賃も低めで民度もまあまあ
交通の便は良いし
その元凶が安倍政権以降の自民公明政権
全ての責任は安倍を支持したカスどものせい
金のない貧乏人には生きづらい世の中になる
金ある老人にとっちゃ死んだ後の事なんてどうでも良いからな
うちの近くにも民泊施設があって騒音と路上喫煙で迷惑してる
大成功です
戸建で1億ぽっちならそりゃ大人気だろうな
札束と土地を交換するのは何がいけないの?
それが嫌なら自分が買えば?って話
もともと日本には900万戸の空き家があるからな。
売ってしまってらそこでもう終わりだぞ
貸して賃貸料とっとけ
グローバル人気で居住地としての下町は消えた
地方の観光地は観光業に関わっていないただの住民には毎日が罰ゲーム状態
週末行くととんでもない人口密度だけどあいつら全員ほんとに楽しんでるのか?
コメント