相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

退職代行サービスに対抗し、退職引き止め代行サービスが爆誕wwwwww

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:fC5HFz7B0

16: 名無し ID:5J57xZEQ0
>>1
自分で連絡もして来ないヤツは戻って来ないでほしいw

21: 名無し ID:4KAgRhvF0
>>1
アホやな
自分から辞めるんじゃなくてクビになるように仕向けるんだよ
酒飲んで仕事行って上司に喧嘩吹っかけたり物壊したりして、こんな奴もう敵わん、お願いだから辞めてくれって方向に持っていけ


2: 名無し ID:f2mvM0MZM
一生いっしょにイテクレヤ
マダマダイケルヨ

3: 名無し ID:yRHPC7Uw0
体育会系のノリを社会に持ち込むな

4: 名無し ID:jeUm54bk0
どっちも社名がクソほど寒い

5: 名無し ID:6PJ+AKIF0
代理戦争

6: 名無し ID:sp8czE4i0
一人引き留めるのにおいくら万円掛かるんだよ

7: 名無し ID:UCnS+ywG0
これそれぞれが談合組めば依頼先からいくらでも搾り取れるな

9: 名無し ID:YHfzEb/R0
これは流行らない
そいつのために大金はたいても引き止めたいってなるかな?

10: 名無し ID:e8vp3AN60
そのうち暴力で引き留め&退職の両方をしてくれる「イテコマシタレヤ」が出そうな予感

やはり暴力、暴力は全てを解決する…

11: 名無し ID:pAGD2kuM0
上手いこと考えたと本人だけが思ってそうなすぐ無くなるサービス

12: 名無し ID:6Ap9YXLq0
ポケモンバトル

13: 名無し ID:2w46dF190
部外者が引き止められるわけなくね

14: 名無し ID:zjP1Tu9K0
下手したら借金の取り立て屋みたいになるやろこんなん

15: 名無し ID:ls++WiNU0
金出すの会社じゃなくて父ちゃん母ちゃんじゃねーの
引き篭もられたら敵わんって

17: 名無し ID:ovSC4ntY0
代行も引き止めも親会社は同じってなオチとかありそう

代行は士業に引っかからないようにしてるけど
引き止めのほうは交渉の間に立つもんじゃないのかな

18: 名無し ID:cPhMLZW10
>>17
マッチポンプかw

19: 名無し ID:d2AukqT70
既に心が折れている奴を無理矢理繋ぎ止めたところでどれほどの役に立つのかと
サービスに金を払うより新しい奴を使い潰す方が効率的じゃない?

20: 名無し ID:XEBZRRA30
まぁ同じ会社の新部門だろうな

22: 名無し ID:DZcTOGQ/0
こういう時流に乗った商売って反射が関わってるとこもありそう

23: 名無し ID:EyR8nup50
no title

24: 名無し ID:Awer9XhK0
退職代行頼むような奴を引き留める方がよほど無駄だぞ

25: 名無し ID:9mOOsuZ00
前職辞める時にモームリを使ったアルバイトの子(20代)が、ウチの会社ではない退職代行業者を使って退職しました。その方は1ヶ月間ほど在籍して、出勤日は数回でした。

こんなやつサービス使うまでもなくどうぞどうぞさようなら新天地で頑張ってくださいねだろ

26: 名無し ID:7QLpkCwy0
その金を引き留め対象に払ってあげたら良いんじゃないでしょうかね…

27: 名無し ID:5r06vQz+M
散々語られたけどこれ引き留めサービスじゃなくて、社員の不満点を可視化するサービスだぞ
退職する奴を止めるんじゃなくて、退職したいと思う奴を減らすサービス

28: 名無し ID:M6UeaKc50
会社側からの“驚きの発言”
今回のやり取りは、退職代行モームリのスタッフが依頼者の会社へ電話を入れた際のもの。相手は依頼者の退職に納得せず、感情的な発言に及んだといいます。

印象に残った言葉としては、冒頭の「今から実家に行く」以外にも…

「こっちがモームリだよ」
「法律なんか知らない、会社の規定がすべて」
「ちなみに俺だったらいくらで退職できるの?」
など、思わず耳を疑うような内容もあったといいます。

こっちがモームリは草

29: 名無し ID:wFDzJOsiH
というか辞めたいと思う奴を無理に引き留めた所で会社的には特にメリット無さそうだが

30: 名無し ID:YHovd3Gda
イテクレヤの後はリベンジ退職が待っているから、今度はリベンジ退職対策サービスが出来るのか

31: 名無し ID:jBcXd5De0
待遇改善や昇給は当然

32: 名無し ID:ls++WiNU0
女は代行する以前に体調不良とやらで有給ねえのに出てこなくなるからな
一ヶ月位穴空けてから辞めますとか

33: 名無し ID:8ggSZqoa0
退職した奴の家に他人が押しかけとかただの犯罪では?

34: 名無し ID:uKbbn9Qj0
勝手に戦え!

35: 名無し ID:TWxgBNZp0
辞めたやつへの嫌がらせ代行にしかみえん

36: 名無し ID:cWa7+OQo0
まあ退職代行は企業側もそいつをいらないと思ってるパターンがほとんどだから成立してるけど引き止めはどうなんだろうな

37: 名無し ID:0PxChKM/0
辞めようとしてるのに強行的に引き止めようとした場合法的に訴えれば退職時に金も貰えて辞められる最高のサービスだな

38: 名無し ID:TQXbFiLz0
俺らだったら黙っていてもお前クビなと言ってもらえるのに今の若い人は大変だな

39: 名無し ID:9mOOsuZ00
辞めてくれるなら結構
リストラの手間が省けるわ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました