相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

これから普通の人が億を築くには「ヤドカリ投資」!投資初心者でも家を買うだけで資産形成

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:NymfkBnD0
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
20代から始める「ヤドカリ投資」普通の会社員が億を築く資産形成

ヤドカリ投資とは? 住宅ローンを最大限に活用する賢い戦略

 不動産投資に興味があっても、「いきなり何千万円以上もの大金を投じるのは難しい」と感じている方も多いかもしれません。そんな方に一つのやり方として、国内不動産を活用した「ヤドカリ投資」という方法があります。

 ヤドカリ投資とは、文字通りヤドカリがより大きな貝殻に引っ越していくように、自宅を低金利の住宅ローンで購入し、一定期間住んだ後に売却、その売却益を元手に次のより良い物件へと「住み替え」を繰り返す資産形成術です。

 この投資法の最大のポイントは、何と言っても低金利で審査が通りやすい「住宅ローン」を活用できること。投資用ローンに比べて金利が圧倒的に低いため、若い世代や不動産投資が初めての人でも始めやすいのが魅力です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/04c246661504b25098bdf3da7380c3572b5a90c5
no title

42: 名無し ID:T+iF3GbW0
>>1
バカなの?

65: 名無し ID:mRI35lJJ0
>>1の主旨を要約するとだな

支那畜のバブル破綻で売れなくなるから高値売り抜けしたい屑がカモさがしてますという記事



2: 名無し ID:tZ+yU5ll0
サブプライムかな?

3: 名無し ID:CWEjeXPZ0
残クレみたい

4: 名無し ID:ZePdJdZM0
その家を売った後はどこに住むの?

5: 名無し ID:YYSFagyh0
中国がやってたやつ

6: 名無し ID:NymfkBnD0
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
(´・ω・`)サブプライムローン&リーマンブラザーズと殆ど何も変わらず同じじゃね??

7: 名無し ID:ZLBkqdtb0
みんなでヤドカリ屋さん

8: 名無し ID:mlpzBX8R0
大きいとこに住み替えてっちゃったら借金形成の間違いだろ

9: 名無し ID:aOfaP6Rn0
それ不動産投資っていうか、普通に買った家に住んでるだけのような

24: 名無し ID:i6ZpupyE0
>>9
人口減少時代だしな

10: 名無し ID:rpmLmzkr0
大前提として今住んでいる家の
資産価値が上がっている必要がある
東京23区の一部でしか実現できない
夢見過ぎ

11: 名無し ID:lcPBaCy20
不動産価格が上がっていく前提の話だが、チャイナ向け規制強化で暴落するんじゃないの

52: 名無し ID:47w8NteN0
>>11
投資を指南する人達の言ってることが、ネズミ講、マルチ講とほぼほぼ同じじゃねって世の中になっててウケル

12: 名無し ID:3ECvXh/Z0
住宅ローンってすごいよな
単なるサラリーマンに一億円ポンとかしてくれるんだから
一億で投資できたらそりゃ儲かるわ

13: 名無し ID:H23Yd40H0
こんな話が出てくるってことは、近々暴落かな

57: 名無し ID:bmq7jl+i0
>>13
いよいよだね
バカを騙すしかないんだろうなあ

14: 名無し ID:/WvZxgKq0
これってバブルの土地投機と一緒の理屈じゃん

15: 名無し ID:vMTC7+XF0
不動産価格は上がり続けるというバブル期の妄想

16: 名無し ID:3XMDU2EI0
金はダメかな
下手な投資信託より

17: 名無し ID:3NOg94XF0
2006年に港区港南のタワマンを5000万円台で買っておいて良かった

18: 名無し ID:3XMDU2EI0
>>17
20年ものて価値あるのかな?

22: 名無し ID:3OT0dQx00
>>18
マンションは立地が全てだよ
年数は関係ない

26: 名無し ID:3XMDU2EI0
>>22
それでも新築だよな

28: 名無し ID:oZZYxRT50
>>26
新築価格が乗せられてるから
乗り換え前提なら中古一択

19: 名無し ID:MV0hzaTK0
sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
住宅ローンは本人が住んでないとだめなんだよw

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110393

フラット35を投資目的で不正利用した人の末路は? 一括返済できないと競売後に借金が残るケースも

2020年2月5日公開(2020年10月28日更新)

もう五年も前の記事だぜ

フラット35に限らず各社とも『住宅ローン』は、

20: 名無し ID:SaRgEZas0
売ったらもう次買えないくらい高くなってる

58: 名無し ID:anwxbdsx0
>>20
不動産は今が天井なのは業界では分かり切ってるはなし。いま買った値段ではまず売れないって。

21: 名無し ID:Ft7EMjQ00
金利上昇で見ぐるみ剥がされる奴

23: 名無し ID:KEc6Re1E0
>不動産投資

はい詐欺!

25: 名無し ID:3sW2Fped0
不動産屋しか儲からんやつ

27: 名無し ID:3XMDU2EI0
越ヶ谷のタワマンがいいです

29: 名無し ID:2YN2FwqQ0
住み替えてどうすんの
何も金うまないじゃん

30: 名無し ID:+GQTbhB/0
不動産投資の勝率を調べるといい

31: 名無し ID:9jd8IGvx0
住宅ローンはどんどん金利が上がってるんじゃないの?

32: 名無し ID:Ogc9gN/z0
no title

no title

36: 名無し ID:mLzMn3Z80
>>32
でたー!

ペンは剣よりも強し…だがカネに弱し
いろいろ考えるなぁw

でも
個人的には立地そこそこ良ければ多重人格探偵サイコの犬彦ん家みたいな高低差のない(人間は老いるからね)平屋のオンボロでいいので(雨漏りとかは勘弁だけど)ちょっぴり広さあって安いのが理想ー
カネメの贅沢なセカンドハウスな遊びはそれでいいかもだけどさ…

33: 名無し ID:ORa+J65d0
こんな見え透いたやり方でも客を引き込まないといけなくなったってことは
不動産市場そのものがやばいのか?

34: 名無し ID:hVagwdjk0
場所が変わると落ち着かないんだよ

35: 名無し ID:Ur6ki2Zs0
家買ってちょっと住んで売ったら儲かるのかよ?
家は値上がりせんし土地だって数年程度で上がる分けねーし
寧ろマイナスだろーが

37: 名無し ID:ctuC/xu60
売るときに値上がりしてたら売っても新しい家買えない

38: 名無し ID:4pQ0Scry0
自分の住んでる物件そのものを投資対象にするのは住み替えの手間がかなりあるからな
子供なんかいたらほぼ無理だろ

39: 名無し ID:Ur6ki2Zs0
残クレアルフォードの家版

40: 名無し ID:6pd0x5M/0
225オプションのSQ前1週間までにボラティリティスクイーズが発生していれば
コール・プットのFOTM両建てで買っとく
1ヶ月に1回確認すればいいから楽に去年・今年の4月の急落急騰や今回見たいな大相場をレバ掛けて何十倍も取れるよ勝率は低いけどね
宝くじ買う気分で気楽に出来るし、100倍儲かる詳細はメアドまで

41: 名無し ID:hj7oU2XO0
株と一緒でやっといたほうがいいぞ
後からじゃ遅い

43: 名無し ID:ZHI4fMUy0
こんなのに騙されるやついるんだな。それにそもそも投資目的で住宅ローン組んだら詐欺だぞ。

44: 名無し ID:lJb7k3K40
売却益って土地の値段が下がることはないバブルの価値観をお持ちの方々なの?

45: 名無し ID:fiPV6b3p0
みんなで大家さん
  ↓
みんなでヤドカリ

48: 名無し ID:0kZxrC2k0
>>45
これだなw

46: 名無し ID:e1wcbp4q0
成功例が新聞記事になってたのは
かなり前だけどな

47: 名無し ID:SSQTq/gS0
不動産は損すると株よりどうにもならんと聞いた。

49: 名無し ID:ra1yQStX0
不動産投資はプロ投資家扱いされて法律は助けてくれないからやるなら事前に徹底的に勉強しとけ

50: 名無し ID:Ur6ki2Zs0
物価高で建築費高騰しとるから頻繁に再建築したら赤字確定

51: 名無し ID:Ao6ylxT50
もう遅い

53: 名無し ID:hlPq8F6L0
ヤシガニの方が強そう

https://youtube.com//shorts/NtiPCHYAThs

54: 名無し ID:Ogc9gN/z0
no title

55: 名無し ID:cEqY7Idx0
不動産屋は何でもやるな

56: 名無し ID:dHuVS7D20
不動産界隈はどうにかしてババを引かせるヤツ用意しようと必死だな
騙されるヤツがマヌケと言えばその通りだけどヤッパリ法律で規制した方がいいわ

59: 名無し ID:d0a1ONXn0
>>56
本当そう思う

60: 名無し ID:GBPHGVLe0
たしかに中国人なら捕まってもリスクないし
やっすい罰金ですむからな
ヤドカリは熱い

61: 名無し ID:wTfT+BUq0
経費や引っ越し代以上に地価がバク上げするとおもうならやればいい

62: 名無し ID:wTfT+BUq0
うまくいく条件 地価がバク上げして売って、賃貸生活戻るか 
立地的にも物件的にもグレードをおとした物件を購入するか
これできるのなら、ぼろいアパートに住んで株投資でもやったほうがいいw

63: 名無し ID:SRUfas370
中国式はもう破綻しただろw

64: 名無し ID:ktH5VzH20
マスコミが初心者を煽りだしたら潮時だな

66: 名無し ID:7EavuepO0
普通にNISAやっとけ

67: 名無し ID:YRZuthJD0
日本人の発想ではない

68: 名無し ID:Aphqdjei0
俺もヤドカリ投資がスタートだった
700万で買ったマンションを5年住んでから1300万で売ったのが元手
5年分の住居費が浮いて利益まで乗るんだから無茶苦茶儲かった

69: 名無し ID:9uQEtaG+0
まず売却益がえられない
都心の高額のマンションとかなら別だが

73: 名無し ID:5iQuPejp0
>>69
不動産融資の転売締め付けや、千代田区が実施した5年以内の転売規制により、都心も怪しくなってます。

投資目的の場合、立地や部屋の豪華さとは無関係に噂や先行きだけで暴落の可能性があるのが怖いところです。要するに投資家が躊躇するだけでゴミになる。

70: 名無し ID:ZfCR6sYI0
絵に描いた餅

71: 名無し ID:cW+mBqLj0
二個目に住み替え投資をしようとしたときに銀行の審査が通らなくなって、現ローンも目的の虚偽申告で一括返済を求められて詰む未来しか見えない

72: 名無し ID:CZezcbZ80
家ってさー、、人口が減って家なんて、、

74: 名無し ID:+nnf7HOF0
サブプライムそのものやんwww

75: 名無し ID:pSNkazvl0
不動産投資ってほんと胡散臭い

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました