1: 名無し ID:ETkgSDuI0
中小から大手って無理じゃね
中小のスキルなんて糞の役にもたたんし大手転職で使えるわけ無いやん
中小のスキルなんて糞の役にもたたんし大手転職で使えるわけ無いやん
37: 名無し ID:3uGcQLUq0
>>1
俺は普通にできたがw
俺は普通にできたがw
55: 名無し ID:ykAqY1qt0
>>1
使えんでええねん
ただおるだけでええから笑
使えんでええねん
ただおるだけでええから笑
58: 名無し ID:ETkgSDuI0
>>55
会社名で落とされるやろ
会社名で落とされるやろ
2: 名無し ID:L3Y4G2Ky0
大企業勤務のスキルも大して役にたたかないからそうでもないぞ
5: 名無し ID:ETkgSDuI0
>>2
中小はもっと役に立たないやん
中小はもっと役に立たないやん
7: 名無し ID:L3Y4G2Ky0
>>5
大企業の社員の方難しい仕事してると思ってそう
大企業の社員の方難しい仕事してると思ってそう
3: 名無し ID:MKvXuTt60
社員2000人規模から2万人規模なら行けたで
4: 名無し ID:1dvVC1vV0
政令市とか都道府県庁なら今ザルで入れるで
退勤は無理だけどその辺の中小よりは働きやすい
退勤は無理だけどその辺の中小よりは働きやすい
6: 名無し ID:Kf102Vhz0
そうやって可能性潰す奴には無理
15: 名無し ID:ETkgSDuI0
>>6
でも具体的な方法は言えないじゃん
でも具体的な方法は言えないじゃん
8: 名無し ID:NRkn+TMT0
中小の方がやること多いし学べること多いわ
11: 名無し ID:ETkgSDuI0
>>8
中小とかコピー取るとかデータ入力くらいしかせんやろ
中学生でもできる仕事や
中小とかコピー取るとかデータ入力くらいしかせんやろ
中学生でもできる仕事や
19: 名無し ID:Q+ollEg60
>>11
そんな楽なら転職する必要ないのでは?
そんな楽なら転職する必要ないのでは?
22: 名無し ID:ETkgSDuI0
>>19
月収20万で残業地獄やけどな
勿論残業代はなしや
月収20万で残業地獄やけどな
勿論残業代はなしや
74: 名無し ID:odHV/9H70
>>22
中学生でも出来る仕事で残業まつりはマジで無能やから辞めた方がええで
中学生でも出来る仕事で残業まつりはマジで無能やから辞めた方がええで
9: 名無し ID:Mizleifz0
新卒カード無駄遣いするからや
13: 名無し ID:ETkgSDuI0
>>9
MARCH以下だと大企業無理って知恵袋に書いてあったで
MARCH以下だと大企業無理って知恵袋に書いてあったで
10: 名無し ID:QiCTKTWA0
無理やで
12: 名無し ID:DUJndq9l0
経理ならいけるんちゃうの
14: 名無し ID:J/QtkKSz0
転職して大手行ったけど大手の方が仕事楽やぞ
大半は協力会社に仕事回すだけや
大半は協力会社に仕事回すだけや
16: 名無し ID:ETkgSDuI0
>>14
まあ中小企業の勤務時間は凄まじいからな
残業代払われないのに電通レベルや
まあ中小企業の勤務時間は凄まじいからな
残業代払われないのに電通レベルや
69: 名無し ID:kX95Akdf0
>>14
うちの姉貴がそうだな
中小時代に1人でこなしてた仕事が
大手に行ったら5人でやってたとさ
うちの姉貴がそうだな
中小時代に1人でこなしてた仕事が
大手に行ったら5人でやってたとさ
17: 名無し ID:1/4DHyy40
ワイTOEIC800点が唯一の特技くらいやけど大手行ける?
20: 名無し ID:kJJVgfHO0
>>17
武器にするならもっと磨け
武器にするならもっと磨け
23: 名無し ID:DrO9ugxf0
>>17
いける。
ただし英語が話せる=英語でコミュ取れるだから
日本語でコミュ取れないなら無理
いける。
ただし英語が話せる=英語でコミュ取れるだから
日本語でコミュ取れないなら無理
君英語話せる?は君日本語話せる?と同じ。
18: 名無し ID:DrO9ugxf0
大手は一点集中ではなく汎用的な人を採る傾向にあるから中途としては特定スキルのある人を欲する
そして中小は特定のことだけさせるからそこに紛れ込みやすい
コミュ力が必要なのは最低限だがな
21: 名無し ID:+iEgaCsDM
そら何故か大企業辞める馬鹿が一定数いるから、潜り込めるチャンスあるんやで
24: 名無し ID:OzndLqop0
中小SESはほんま将来不安なる
はよ転職せなあかんわ
はよ転職せなあかんわ
25: 名無し ID:bo0bXGE/0
大企業の中小企業も大したスキルないんだから安定してる方がいいじゃん❓
ってことで大手に転職した方がええで~
ってことで大手に転職した方がええで~
26: 名無し ID:ETkgSDuI0
>>25
無理やろ
秒で落とされるわ
無理やろ
秒で落とされるわ
27: 名無し ID:kqMzanS70
できるよ
険しい道でもない
険しい道でもない
30: 名無し ID:ETkgSDuI0
>>27
方法は?
方法は?
28: 名無し ID:Cxl8Tlyg0
小売り飲食なら大手もウェルカムや
29: 名無し ID:oyi6Qe4O0
中小企業だと自分1人の影響大きいから、何したかアピールしやすいだろ
数人でこれ開発しましたとか、これ成し遂げましたとか
数人でこれ開発しましたとか、これ成し遂げましたとか
中小企業からの転職の方がアピールポイントがでかい
33: 名無し ID:ETkgSDuI0
>>29
中小とかデータ入力くらいしかやることないし無理やろ
てか実際に物作るのは高卒の工員やしwww
中小とかデータ入力くらいしかやることないし無理やろ
てか実際に物作るのは高卒の工員やしwww
36: 名無し ID:oyi6Qe4O0
>>33
データ入力しかしてないやつはあかんやろ
いらんもん
どんな会社や
データ入力しかしてないやつはあかんやろ
いらんもん
どんな会社や
なんかないんかアピールポイント
38: 名無し ID:ETkgSDuI0
>>36
中小とかどこもデータ入力やコピー取りくらいしかしていないやろ
あと資料まとめたりとか
中小とかどこもデータ入力やコピー取りくらいしかしていないやろ
あと資料まとめたりとか
40: 名無し ID:oyi6Qe4O0
>>38
そんなことはねえよ
大手から仕事受けて実際にモノ作ってるわ
そんなことはねえよ
大手から仕事受けて実際にモノ作ってるわ
43: 名無し ID:ETkgSDuI0
>>40
もの作るのは工場の高卒バイトとかやろwww
何言ってるんや
もの作るのは工場の高卒バイトとかやろwww
何言ってるんや
50: 名無し ID:GeLeGoG80
>>43
システム系
コード書くのは子会社の仕事
親会社は調整管理取りまとめしてる
システム系
コード書くのは子会社の仕事
親会社は調整管理取りまとめしてる
54: 名無し ID:ETkgSDuI0
>>50
コード書くのもプログラミング習っている高校生なら普通にできそうやな
IT土方か
コード書くのもプログラミング習っている高校生なら普通にできそうやな
IT土方か
61: 名無し ID:GeLeGoG80
>>54
むしろ学校で習うプログラミングなんか一切使わんから習ってるとか高校生とか関係なくできるよ
むしろ学校で習うプログラミングなんか一切使わんから習ってるとか高校生とか関係なくできるよ
新しいこと学ぶ力と納期間に合わせる能力さえあれば
63: 名無し ID:ETkgSDuI0
>>61
でも中小やと月収20万くらいやろ?
残業代は出ないし
でも中小やと月収20万くらいやろ?
残業代は出ないし
65: 名無し ID:GeLeGoG80
>>63
残業代出さないのは違法だから訴えたらいいと思うが
決められたタスクがあって、それを納期までに間に合わせたら残業しようがしまいが問題ないよ
残業するかどうかはその人の能力だし
残業代出さないのは違法だから訴えたらいいと思うが
決められたタスクがあって、それを納期までに間に合わせたら残業しようがしまいが問題ないよ
残業するかどうかはその人の能力だし
71: 名無し ID:6yfb/uyZ0
>>63
案外中小でも給料いいで
営業だけど出社も退社も自由だしノルマさえこなしてればなんも言われない
案外中小でも給料いいで
営業だけど出社も退社も自由だしノルマさえこなしてればなんも言われない
45: 名無し ID:3uGcQLUq0
>>38
仕事は大手も中小もあまり変わらんかったがな
仕事は大手も中小もあまり変わらんかったがな
31: 名無し ID:hwacBnZx0
そもそも1%しかない大企業入るよりほかの99%の企業の賃金底上げするべきでは?
35: 名無し ID:ETkgSDuI0
>>31
どうやって給料あげるの?
年功序列だよ
どうやって給料あげるの?
年功序列だよ
41: 名無し ID:hwacBnZx0
>>35
上が身を切るしかないやろな
いままでいい思いしてきたんやから諦めてクレメンス
上が身を切るしかないやろな
いままでいい思いしてきたんやから諦めてクレメンス
47: 名無し ID:ETkgSDuI0
>>41
いい思いって何や?
いい思いって何や?
53: 名無し ID:hwacBnZx0
>>47
若い世代みたいに始めから終わった経済与えられてなかったやろ
物価も今みたいに高くなかったし海外旅行も普通にいけてたやん
若い世代みたいに始めから終わった経済与えられてなかったやろ
物価も今みたいに高くなかったし海外旅行も普通にいけてたやん
32: 名無し ID:LptApK4s0
大手でも現場やったら余裕やろ
総合職とか管理職採用はそりゃ無理やが
総合職とか管理職採用はそりゃ無理やが
34: 名無し ID:CxemCtcqa
アフィカスが社会人気取りでスレ立てるなよ…
39: 名無し ID:ths5zdO80
100人から15万人のところに行ったで
大企業の方が細分化されてるから、特殊な技能でもニーズがあるんやなと思ったわ
大企業の方が細分化されてるから、特殊な技能でもニーズがあるんやなと思ったわ
42: 名無し ID:EAlv3mTa0
仕事エアプすぎんかこいつ
44: 名無し ID:oZzjwtzO0
何の職かしらないけど大企業は仕事細分化されてるから中小で広い範囲の仕事やった経験が買われる事はある
46: 名無し ID:mLSX2ch6r
大手と大企業ってまた別だからな
ブラック大手はいくらでも入れるぞ
ブラック大手はいくらでも入れるぞ
優良大手大企業は知らん
48: 名無し ID:ETkgSDuI0
>>46
中小でホワイトって聞いたことないわ
どこも月収20万で電通並みに働かせているイメージ
中小でホワイトって聞いたことないわ
どこも月収20万で電通並みに働かせているイメージ
52: 名無し ID:mLSX2ch6r
>>48
福利厚生はさすがに大企業並みにはいかんけどそれなりにちゃんも社員第一で還元してるとこもあるわよ
福利厚生はさすがに大企業並みにはいかんけどそれなりにちゃんも社員第一で還元してるとこもあるわよ
ひょっとしたらブルーカラー企業の方が今は多いかも
56: 名無し ID:ETkgSDuI0
>>52
残業代払われないやん
残業代払われないやん
57: 名無し ID:mLSX2ch6r
>>56
どこのブラックやねん
どこのブラックやねん
59: 名無し ID:ETkgSDuI0
51: 名無し ID:EAlv3mTa0
仕事っていう単語にドラマで見るような商社のイメージしか持ってなさそうやなこのイッチ
60: 名無し ID:JsGn6JBY0
普通に考えてキャリアアップしたいなら業務外に勉強するだろ
社内業務だけでスキル上がるなんて手作業の技術系だけやろ
社内業務だけでスキル上がるなんて手作業の技術系だけやろ
62: 名無し ID:TjlB6TdL0
ワイは200から2万に行ったで
64: 名無し ID:NbWF2xmI0
20人から6500人に行ったで
66: 名無し ID:5yNzFi0X0
大手ではあったけど兼業メーカーで専業でやってる大手と比べると業界内でクソ雑魚弱小だったところからガッツリ業界内のトップクラスには入れたな
67: 名無し ID:mLSX2ch6r
イッチの中では中小は残業代を払わず月給20万程度の薄給でこき使う
というイメージが定着してもうてるんか
零細ならともかく中小は差が大きすぎるんやけどな
68: 名無し ID:nfX4bxVr0
プライム→スタンダード→プライム
でもスタンダードの時は差を感じる
でもスタンダードの時は差を感じる
70: 名無し ID:3uGcQLUq0
取り敢えず、中小の方がクズに関わる頻度多かったわ
72: 名無し ID:djWWPzBz0
新卒で中小に入ってしまったらまずそれ以上の規模には転職できんと思ったが良さそうよね
公務員受けるのが一番の逃げ道か
公務員受けるのが一番の逃げ道か
73: 名無し ID:RFLjbKCQ0
大企業のほうが圧倒的に楽だよ
個人に掛かる様々な負担は圧倒的に少ないしw
社畜で終わるなら大手が良い
個人に掛かる様々な負担は圧倒的に少ないしw
社畜で終わるなら大手が良い
フリー・独立等
一から十まで業界仕事まで覚えるには中小の方が良い事も有るだろうけども
人脈が・・・ね
75: 名無し ID:QcKI7wmY0
中小から大企業転職って無理でしょ
貴重な新卒カードを中小企業に使うレベルの知能じゃ大企業に転職とか無理、すまんが諦めてくれ
貴重な新卒カードを中小企業に使うレベルの知能じゃ大企業に転職とか無理、すまんが諦めてくれ





コメント