1: 名無し ID:uG3JW8gr0
バイトのほうがマシでは…
2: 名無し ID:uG3JW8gr0
福利厚生もあるけど中学生のお小遣いレベルだからなあ
3: 名無し ID:8iZc3Iqv0
自営業「うーんこれは経費!w」
5: 名無し ID:uG3JW8gr0
>>3
自営というか起業は元手がないと出来ないのがなあ
自営というか起業は元手がないと出来ないのがなあ
4: 名無し ID:uG3JW8gr0
しかも当然勤務時間は労基法違反するレベルという
6: 名無し ID:3PIRGdTd0
住宅手当は1000円や
7: 名無し ID:uG3JW8gr0
>>6
草
福利厚生とは
草
福利厚生とは
8: 名無し ID:b+QhIOdI0
これでどうやってみんな子供作ってるんや?
子持ち既婚者が全員大企業に勤めてるわけじゃないやろ?
マジレス頼む
子持ち既婚者が全員大企業に勤めてるわけじゃないやろ?
マジレス頼む
9: 名無し ID:uG3JW8gr0
>>8
既婚者はマイルドヤンキーとか大手勤めの勝ち組
それかイケメンとかコミュ強やな
顔かコミュ力が高けりゃブラック勤めでも女はできる
既婚者はマイルドヤンキーとか大手勤めの勝ち組
それかイケメンとかコミュ強やな
顔かコミュ力が高けりゃブラック勤めでも女はできる
12: 名無し ID:flIsLklo0
>>8
親の遺産
親の遺産
15: 名無し ID:VfEjrJ++0
>>8
だから滅びる🥺
だから滅びる🥺
10: 名無し ID:xc10Jw0h0
経済のパイは増えてないのに
大企業の賃金は増え税収は増える
大企業の賃金は増え税収は増える
地獄かな?
11: 名無し ID:uG3JW8gr0
>>10
その分中小勤めの給料が…
その分中小勤めの給料が…
13: 名無し ID:0ZbevfYQ0
大企業の賃金も変わってない
その証拠に年収1000万が高給取りから動いてない
増えてるのは役員報酬と内部留保
その証拠に年収1000万が高給取りから動いてない
増えてるのは役員報酬と内部留保
14: 名無し ID:B9jCJ0M20
>>13
草
終わりやね
草
終わりやね
16: 名無し ID:VfEjrJ++0
>>13
役員の数も追加してや
日産みたいにな😁
役員の数も追加してや
日産みたいにな😁
17: 名無し ID:gu30DgJ00
中小のくくりに中堅企業をいれるのはおかしい
18: 名無し ID:tUMy4Zx10
そんな安くないやろ
20: 名無し ID:B9jCJ0M20
>>18
マジやぞ
マジやぞ
https://www.baitoru.com/contents/shutenshoku/3393.html
中小企業の年齢別平均年収は年齢とともに上昇し、中企業は55~59歳、小企業は50~54歳をピークに減少する傾向があります。
厚生労働省が出している年齢別の平均月収を見ると、年収も予測できます。
年齢 中企業の平均月収 小企業の平均月収
~19歳 18万800円 18万100円
20~24歳 21万700円 20万3,800円
25~29歳 23万8,900円 23万1,600円
30~34歳 26万6,600円 25万6,000円
35~39歳 29万4,600円 27万7,800円
40~44歳 31万9,000円 29万6,700円
45~49歳 33万9,100円 30万7,700円
50~54歳 35万6,400円 31万5,000円
55~59歳 35万9,400円 31万4,900円
60~64歳 28万8,200円 28万2,600円
65~69歳 26万2,500円 24万9,400円
70歳~ 26万6,100円 23万3,100円
19: 名無し ID:XPQVBkG80
福利厚生は有給と通勤費だけやぞ
21: 名無し ID:tWg3l6uV0
共働きが多いから中小でも普通に子供育ててるで
22: 名無し ID:uVYk2klvH
中小の多い地方は教育投資の概念がないから子供を持つ経済的なハードルが低い
23: 名無し ID:5T5awDuR0
中小企業は経験積むところであって長居し続ける所ではない
26: 名無し ID:B9jCJ0M20
>>23
中小って経験も積めないやろ
どこでも出来る仕事しか来ないし
中小って経験も積めないやろ
どこでも出来る仕事しか来ないし
24: 名無し ID:uVYk2klvH
ワイみたいな地方の人間からすると
小学校のときから塾通いさせてお受験させてってのが馬鹿みたいなんよね
高校3年だけガチってMARCH以上の大学いくだけで十分でしょ
小学校のときから塾通いさせてお受験させてってのが馬鹿みたいなんよね
高校3年だけガチってMARCH以上の大学いくだけで十分でしょ
25: 名無し ID:RHg9UGjlH
タイムカードは月45時間で切る
27: 名無し ID:5T5awDuR0
昔田舎の中小企業に勤めてた時
ムッチャ喫煙率高かったな高卒とかも中小企業でしか同じフロアで見ない
ムッチャ喫煙率高かったな高卒とかも中小企業でしか同じフロアで見ない
28: 名無し ID:qMVkkdwK0
手どり16-17って実家暮らしでも車あるとなんもできんやろ
29: 名無し ID:vo+6qql50
貧民が集まってそこに中小がいて貧民相手に商いしてんだから賃金とかも上がる訳がないんだよね





コメント