1: 名無し ID:Ioezbvpj0
知らんやつのためにいうと今の税率は20.315%
実現損益に0.79685をかけたのが手取り
2: 名無し ID:8nXU6F8r0
一回で手出したからにはもうやめられないし
3: 名無し ID:XtO0zvO10
優待狙いなんで
4: 名無し ID:5PMeTh3Y0
30パーセント持ってかれても残りの70パーセントのお金が増えてくんだからやめないよ
5: 名無し ID:Ioezbvpj0
>>4
だよなぁ
だよなぁ
6: 名無し ID:F3exceT10
利益が減るだけでやらない理由にはならないだろ
7: 名無し ID:tWDJ8zzX0
増税しても源泉徴収ありなら再投資効率が落ちるだけであまり問題にならない
8: 名無し ID:Ioezbvpj0
4割でもやるやついそう
9: 名無し ID:4FQkn49D0
それで物価が上がったら消費税も上がって実質増税だよ
10: 名無し ID:w2ZbThsW0
やって気づいたのだが、思ったより増える
30%になっても続けるな、まぁNISA枠埋めるのが先決だが
30%になっても続けるな、まぁNISA枠埋めるのが先決だが
11: 名無し ID:gPBX3LC80
利益が出る以上は
12: 名無し ID:5F0610vR0
確定しなきゃいいんだよ
13: 名無し ID:Ioezbvpj0
>>12
どうゆうことやねん
インカムゲインにもかかるぞ
どうゆうことやねん
インカムゲインにもかかるぞ
24: 名無し ID:ukYxewDZ0
>>13
含み益にもかかると?
含み益にもかかると?
14: 名無し ID:9ovzwTyX0
NISAだから0だが
15: 名無し ID:Uo4LCRMwd
今年株始めたが今でも税金高いわ
累進課税にして100万までは10%とかにしてくれ
累進課税にして100万までは10%とかにしてくれ
16: 名無し ID:Ioezbvpj0
ワイトもそう思う
でもそのうち上がる
でもそのうち上がる
17: 名無し ID:ixsPVe9G0
それでも銀行に預けるよりはマシだろ
18: 名無し ID:LuGFkWKw0
普通に累進課税にしろよ
超富裕層が10億円を株から得ても20%ってのは酷すぎる
逆に庶民が100万頑張って20万取るのは高いと思う
超富裕層が10億円を株から得ても20%ってのは酷すぎる
逆に庶民が100万頑張って20万取るのは高いと思う
19: 名無し ID:zLJHdOClH
0.3%は震災復興とかだっけか?
20: 名無し ID:5F0610vR0
おまえら俺が想像してる以上に金持ちだな
21: 名無し ID:Ioezbvpj0
富の再配分ってそういう事なんだけど
残念ながら富裕層はルール作る側なんだわ
残念ながら富裕層はルール作る側なんだわ
もしくは破る側
22: 名無し ID:LuGFkWKw0
>>21
それね
だから政権ってのは定期的に変えていかないといけないのに
自民党の独裁状態が続いてる
国民が馬鹿すぎるから
それね
だから政権ってのは定期的に変えていかないといけないのに
自民党の独裁状態が続いてる
国民が馬鹿すぎるから
27: 名無し ID:wvktbh5P0
>>22
お前みたいな馬鹿は高市が日本を国家主権にすると言ってることすら理解できていないんだな
日本が国家主権になって“強い国”になったら国民も裕福になるんだが政権変えて妨害するとか馬鹿だろお前しね
お前みたいな馬鹿は高市が日本を国家主権にすると言ってることすら理解できていないんだな
日本が国家主権になって“強い国”になったら国民も裕福になるんだが政権変えて妨害するとか馬鹿だろお前しね
28: 名無し ID:6wfODawZ0
>>27
国家主権の中国って強い国だしな
日本も見習うべきだよな
国家主権の中国って強い国だしな
日本も見習うべきだよな
23: 名無し ID:HR+r6uAA0
一旦利確して買い直すわ
25: 名無し ID:ne6FhrQc0
NISAの枠が少なすぎるよな
少額投資って言うだけのことはあって
少額投資って言うだけのことはあって
26: 名無し ID:LuGFkWKw0
>>25
そりゃデパ地下の試食みたいなもんだから
「投資美味しいでしょ?買っていってね。」
そりゃデパ地下の試食みたいなもんだから
「投資美味しいでしょ?買っていってね。」
29: 名無し ID:b5MYoy0u0
高市さんはガソリン税の代わりに金融増税するってよ
30: 名無し ID:MWiQ39yO0
やめんよ
NISA夫婦枠3600万円あるから
楽勝🤣
NISA夫婦枠3600万円あるから
楽勝🤣
31: 名無し ID:b5MYoy0u0
その原資には法人税が課された後だから二重課税なんだけどな




コメント