1: 名無し ID:9PJxfGCid
退職届を出したあと翌日から有給消化してそのまま辞めようと思っていたんだけど
就業規則に「年次有給休暇を連続で取得するときは原則1カ月前までに、少なくとも2週間前までに届け出なければならない」って書いてある
会社から拒否されたらどうしても無理なのか?
就業規則に「年次有給休暇を連続で取得するときは原則1カ月前までに、少なくとも2週間前までに届け出なければならない」って書いてある
会社から拒否されたらどうしても無理なのか?
3: 名無し ID:yR/Cxd+ha
会社のルールより労働基準法のほうが強い
あとはモメたいかモメたくないかだけ
あとはモメたいかモメたくないかだけ
5: 名無し ID:9PJxfGCid
>>3
なるほど
最悪労基駆け込むことになるのか
それはそれでめんどくせえな
なるほど
最悪労基駆け込むことになるのか
それはそれでめんどくせえな
4: 名無し ID:UC9PHYoX0
社長に聞いてくるから待ってて
6: 名無し ID:KFHRk8UR0
AIに聞いてみると楽だぞ
7: 名無し ID:yR/Cxd+ha
だからモームリがウケてるの
10: 名無し ID:9PJxfGCid
>>7
なるほどね
代行にお金払いたくないなぁ
なるほどね
代行にお金払いたくないなぁ
8: 名無し ID:YbV0bujm0
1ヶ月働こうぜ、で有給取りまくればいい
12: 名無し ID:9PJxfGCid
>>8
まぁ我慢できなくもないが
はぁ
まぁ我慢できなくもないが
はぁ
9: 名無し ID:HByhY7XzM
退職届出すのがそもそも2週間より前だろ
1週間以内に消化し切る程度なのかよ
1週間以内に消化し切る程度なのかよ
11: 名無し ID:9PJxfGCid
>>9
知ってるよ
有給が40日間余ってるから退職届出したあと全部使えば実質即日辞められるんじゃないの?
知ってるよ
有給が40日間余ってるから退職届出したあと全部使えば実質即日辞められるんじゃないの?
13: 名無し ID:D3Le6NBK0
引き継ぎは?
14: 名無し ID:9PJxfGCid
>>13
誰かが引き付けるように最低限の準備はした
誰にも言ってないけど
誰かが引き付けるように最低限の準備はした
誰にも言ってないけど
17: 名無し ID:8zBGd3MJ0
>>14
準備はしても後任者に引き継ぎの説明義務とかあるよ
準備はしても後任者に引き継ぎの説明義務とかあるよ
15: 名無し ID:IPq3OsP00
有給取る日は労働者が選べるけど
仕事に支障出るなら会社が有給の日を変更できるみたいな話なかったっけ
仕事に支障出るなら会社が有給の日を変更できるみたいな話なかったっけ
16: 名無し ID:8zBGd3MJ0
そもそも退職する前に労働契約上、最低限引き継ぎはしないといけないから指示出されたら有給使えないぞ
18: 名無し ID:vLcdSA8f0
退職日が既に決まってるのなら会社は拒否出来ないだろ引き継ぎとか1ミリも関係ない
20: 名無し ID:8zBGd3MJ0
>>18
引き継ぎがなかったことによって損害が出た場合は損害賠償請求されるよ
引き継ぎがなかったことによって損害が出た場合は損害賠償請求されるよ
21: 名無し ID:vLcdSA8f0
>>20
それ辞める奴が故意に犯罪レベルの事して辞めた場合だし裁判になっても会社がほぼ負けるわ
会社と退職日の合意を取れたのなら会社側は退職日までに残り有給の消化が義務
それ辞める奴が故意に犯罪レベルの事して辞めた場合だし裁判になっても会社がほぼ負けるわ
会社と退職日の合意を取れたのなら会社側は退職日までに残り有給の消化が義務
22: 名無し ID:8zBGd3MJ0
>>21
トラブルになってもいいならそうかもね
トラブルになってもいいならそうかもね
24: 名無し ID:vLcdSA8f0
>>22
もちろんトラブルにならない様引き継ぎはきちんとやっておいた方が良いと思うけど就業規則を盾に労働者の権利を侵害する様な会社であるなら面倒だけどトラブっても仕方ないんじゃね
もちろんトラブルにならない様引き継ぎはきちんとやっておいた方が良いと思うけど就業規則を盾に労働者の権利を侵害する様な会社であるなら面倒だけどトラブっても仕方ないんじゃね
19: 名無し ID:V61BqeBV0
労働基準法上は可能
だが、会社に拒否されたら労働基準監督署に相談だから面倒にはなると思う
だが、会社に拒否されたら労働基準監督署に相談だから面倒にはなると思う
23: 名無し ID:PlM4lO160
そんなの会社によるんだからここで聞くなよバカがよ





コメント