相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

トヨタ、米国で1兆円超追加投資 HV現地生産強化

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:cS9OXgZx9
 【リバティー(米ノースカロライナ州)共同】トヨタ自動車は12日、米南部ノースカロライナ州に新設した電池工場の開所式に合わせ、今後5年間で米国に最大100億ドル(約1兆5千億円)を追加投資すると発表した。ハイブリッド車(HV)をはじめとする電動車の米国生産を強化するのが狙い。今回の投資計画を合わせ、米国での累計投資額は約600億ドルに達する見通しだという。

 北米トヨタの小川哲男最高経営責任者(CEO)は声明で「(トヨタにとって)米国初の電池工場の稼働と、100億ドル規模の追加投資の発表は、当社の歴史の節目となる」と強調。大規模投資は「地域社会や販売店、サプライヤーへの関与をより強固なものにする」と述べた。

2025年11月13日 00時01分共同通信
https://www.47news.jp/13445806.html

10: 名無し ID:4h8Ccl/70
>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることで
社会保障にぶら下がる人の需要に対応してしまう。

日本が実質賃金を上げるには、80歳未満の年金や生活保護費を削減して、
健康寿命が伸びて働けるのに働かない人たちを働かせるしかない。

ポピュリズム野党の言うように国債頼みの減税をしても、
社会保障にぶら下がる人たちを野放しにしている限り現役世代の賃金は上がらないし

無駄に借金を積み増して、子どもたちの未来に利子を付けてツケを回すだけになるよ。

60: 名無し ID:Dq+/8MfJ0
>>1
円安で国内生産復活とは?w


2: 名無し ID:7+vJdgXk0
やったぜ!

9: 名無し ID:4h8Ccl/70
>>2>>1
企業の内部留保は現金で預金しているわけじゃなくて、金融商品に投資したり企業買収に投資したりしているんだよね。

国内がインフレして人に投資すれば儲けられる市場であれば、企業は従業員に投資するけど(賃上げするけど)、

国内がデフレであれば、内部留保して金融商品や企業買収に投資した方が儲けられる。

企業が内部留保するのは、海外のインフレが原因で輸入物価が上がっているけど、

その輸入物価の上昇に隠れて日本の内需がデフレだから儲けるための苦肉の策なんだよね。

日本に必要なのは、法人税を上げて企業の体力をさらに削ることではなく、デフレの原因を断つことだよ。

3: 名無し ID:jnJvlmsg0
やるんだな
今、ここで

5: 名無し ID:MkSj7zhc0
トヨタを買え!トヨタだ!

6: 名無し ID:Hg7LRvUE0
ハイブリッドが覇権なんよ

7: 名無し ID:UboGxuOV0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、トウカイテイオーに例えると今どんな辺り?

8: 名無し ID:pAVPht890
トヨタ様々

11: 名無し ID:SfAghcaN0
残り84兆円

13: 名無し ID:4h8Ccl/70
>>11>>1
80兆円の投資の原資は、国内投資に使えない外貨準備の利子だよ。

”投資委員会は、投資に対する商品やサービスを提供する事業者を選定するに当たり日本の事業者を選択する。“

そしてその国内投資に使えないはずの外貨準備の利子を、日本企業の売り上げにできるようにしたのが、アメリカへの80兆円の投資だよ。

実質的に日本は何も失わず、他の国と比較して最低限の関税に押しとどめた。

赤沢大臣は有能だったよ。

19: 名無し ID:SfAghcaN0
>>13
外貨準備の利子が80兆円もあるわけねえだろガイジ

22: 名無し ID:4h8Ccl/70
>>19
単年で80兆円も投資したらドル高になって、アメリカが輸出で稼ぐというトランプの目論見は崩壊するよ。

だから、どのみち80兆円の投資は複数年に分かれるよ。

27: 名無し ID:SfAghcaN0
>>22
80兆円の利子はどこ行ったガイジ

30: 名無し ID:4h8Ccl/70
>>27
80兆円の投資が複数年に分かれる以上、投資の原資は外貨準備の利子だよね?

35: 名無し ID:SfAghcaN0
>>30
意味不明だぞガイジ

12: 名無し ID:Y6uxkE+E0
これ日本にとって良いことなの?

39: 名無し ID:ra+r8mSD0
>>12
日本で生産してた分をアメリカに移すってことだから悪いこと

40: 名無し ID:Ahl/dEEx0
>>12
日本に投資しても働き手不足

68: 名無し ID:VTfkD4rK0
>>12
日本人がカローラごときで3ヶ月待ちとかならなくて済む

14: 名無し ID:rppKyaJE0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
トランプ関税によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

15: 名無し ID:4AkvsJff0
また日本の雇用がアメリカにうばわれた😭

57: 名無し ID:9r+pSM4w0
>>15
期間工は奴隷だなんだと散々文句言ってたじゃない

16: 名無し ID:3uId1KTZ0
アメリカ80兆円投資で潤う日本企業の利益はトリクルダウンで日本国民に還元される

17: 名無し ID:haKNYf9e0
トヨタ栄えて国滅ぶ

18: 名無し ID:RKpXoB8E0
トータル80兆円投資しないといけないからトヨタに1兆円負担させられた感じ?

20: 名無し ID:MAHRmnDG0
後79兆頼むぞトヨタ

21: 名無し ID:/Bj0gEvD0
HIV

23: 名無し ID:3AuI+p3l0
トヨタは頑張って払ってるし トランプもトヨタ買えと言ってるしな

24: 名無し ID:XPCW24JX0
ハイブリッド車が最適解

25: 名無し ID:ZY6jjwfq0
すげえ

26: 名無し ID:9r+pSM4w0
トヨタは外車

28: 名無し ID:Of/Ef0Nc0
北米で、ハイブリッド車が年200万台売れる時代になったつー事だ

29: 名無し ID:EdyVi3CL0
素晴らしいなアメリカ人の雇用を増やしてあれ?

31: 名無し ID:Y+ISLebL0
政策で「米国に投資したら控除」みたいな事になるんだろうな

32: 名無し ID:36Azr7y20
アメリカで稼いだ金はアメリカで使うしかないんだぜw
トランプが許さないからなw

33: 名無し ID:8+57F+Uq0
日産は軽トラとか小型ピックアップトラックみたいな
カッペ百姓地方原始人向けのガソリンブーブーにリソース全力投入したら生き残れるかもよ

34: 名無し ID:Z2J1qA0V0
もう、オワコンハイブリッド技術だからな
あとは自国で全固体電池生産

36: 名無し ID:UaQINbc70
トヨタのせいで日本はアメリカの犬

37: 名無し ID:WwFE6oKg0
円安だから逆輸入は無理w
アメリカにやられたな

38: 名無し ID:VVhUqvaQ0
トヨタマークの安心感は万国共通だな

41: 名無し ID:H6MdGiAw0
誰が作るの?
安価な外国人労働者追い出してるアメリカでさ

42: 名無し ID:EdyVi3CL0
どんどん金が外国に流れるから GDP 増えんわな

43: 名無し ID:1skUr9yl0
またアメリカ転勤になるヤツが増えるな
同級生あっち行ってるヤツばっかになってきた

47: 名無し ID:9r+pSM4w0
>>43
外貨で稼いで日本円で仕送りしたら
実家の母ちゃんが御殿を建ててたでござるw
大正時代かよw

58: 名無し ID:1skUr9yl0
>>47
一昔前と違って単身赴任じゃなく家族連れて行くよね
子供が日本語下手だってボヤいてたw

44: 名無し ID:r5rgfbjJ0
でもこれからは自動運転=EVだぞどうするトヨタこのままだと後5年でもイーロンに歯が立たなくなる

45: 名無し ID:LjVLbt7v0
こんな企業が日本の税を免除されてるのが訳わからん

46: 名無し ID:r5rgfbjJ0
高市さん円安にするメリットどんどん小さくなるね

59: 名無し ID:duVdgWm/0
>>46
安倍フォロワーとしてアベノミクス2をやりたいんだろうけど、明らかに当時と世情が違うんだよな

61: 名無し ID:36Azr7y20
>>59
何も変わらんぞ

48: 名無し ID:vEEsqacq0
トヨタは経営者代わっても無限に続くけど、イーロン亡き後の有限でしかないテスラの受け入れ先をトヨタは城を構えたと思えばいい

49: 名無し ID:7rpwOXrH0
トヨタが日本で生産する意味あるのか

51: 名無し ID:3AuI+p3l0
>>49
輸入する価格で販売するのは高すぎるから
それを抑えるために日本で生産は正しいし 失業者減らすための対策としては必要だろう

55: 名無し ID:9r+pSM4w0
>>49
それを言うならマツダ

74: 名無し ID:dAZDQ7Pv0
>>49
ジャップの人件費は安い
そして米国ではありえないブラック労働を強制しても辞めない

50: 名無し ID:7pFNBJb40
もう日本人はアメリカ産のトヨタ
インド産のスズキに乗る時代だよな

52: 名無し ID:+xK3jYMz0
さあ あとは消費税廃止やな 爆笑

53: 名無し ID:UhujjZFY0
トヨタがあっち行ってくれたら政府も日銀も安心して円高に持っていけるな

54: 名無し ID:gzEauLf80
EVの時代にHVに1兆円投資とかアホすぎる

56: 名無し ID:UhujjZFY0
>>54
だからだよ。枯れた技術を持っていってアメリカに投資してますポーズ取るんだろ

62: 名無し ID:3AuI+p3l0
まあ、みんな話題になってて俺も叩いてるけど
日産がちでいなくなっても困らんよな 自動車は博物館とか飾り物などして思い出として残すだけだと思う

雇用は確かに困るかもだけどそう考えたところで挽回チャンスは遅れすぎてどうなることやら
倒産認識してる人たちに声届くかは不明だし

63: 名無し ID:niSk4Vxe0
円安で工場を海外に移してて草
日本はさらに円安進みそう

70: 名無し ID:dAZDQ7Pv0
>>63
安倍の妄想によれば、円安により製造業の国内回帰が進み製造大国日本になるはずだった
はずだった
はずだった

現実は地獄のような円安が進んでも国内回帰は起きず、ただ日本国民が貧乏になっただけだった
円安は国益なんて言ってるアホウは知能指数疑うわ

64: 名無し ID:sLWQh/Qc0
これか・・・
設備の大口受注が来た。 電池関連じゃないけれど。
トヨタは北米工場を本気でやる気だな。

66: 名無し ID:3AuI+p3l0
>>64
輸送とか話し合い大変だろうけど頑張れ

65: 名無し ID:UhujjZFY0
全固体電池の量産にメドがついたんだろ

67: 名無し ID:dAZDQ7Pv0
まあこうなるわな
円安放置してトヨタが海外に逃げることは昔から言われてたし

71: 名無し ID:ZrdpjeXo0
>>67
円安の方が本来なら売れなきゃ駄目なんだが
結局関税のせいで円安が活かされてない

72: 名無し ID:dAZDQ7Pv0
>>71
てか円安のせいで日本国内で売れなくなるから海外に逃げるって話は昔から言われてたことだよ

69: 名無し ID:UhujjZFY0
連結決算ならトヨタの株価には影響はなさそうだ。労働力は打撃だが

73: 名無し ID:8ThtKpF40
トヨタって6割ぐらい海外拠点で生産してるんだから何も変わらん気するけど

75: 名無し ID:ga49HTzi0
俺等の税金が米国の為に消えていく
輸出大企業の優遇を辞めて、とっとと法人税を上げろ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました