相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

なんで日本人って起業せずにサラリーマンで上目指したがるの?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:IEOgTePA0
単純に社会的な成功収めたいなら起業した方が良くない?

2: 名無し ID:/apmNd0c0
起業しまくって中小零細まみれやんけ

5: 名無し ID:IEOgTePA0
>>2
中小の社長でも大企業の役員より上や


3: 名無し ID:/cs6cD8U0
それって日本特有なん?

7: 名無し ID:IEOgTePA0
>>3
しらん
aiにきけ

4: 名無し ID:FnvDWn7s0
起業(アフィリエイター)

11: 名無し ID:IEOgTePA0
>>4
アフィリエイターでもYouTuberでも立派な起業家やで

17: 名無し ID:FnvDWn7s0
>>11
アフィイッチ自身がアフィリエイターやからそういうこと言ってるんか?
かわいいねえ

12: 名無し ID:YwxXKn+Y0
>>4
結局これなんよな
ワイも他人のことを言えへんが、バカが起業しようとしてもアフィ、情報商材、塾、公金ビジネスくらいしかないんよ

19: 名無し ID:IEOgTePA0
>>12
それで成功できるなら良くね

6: 名無し ID:+HiDAZJg0
経営者sageる割には雇われ畜生マンセーだよな草

10: 名無し ID:FnvDWn7s0
>>6
アフィリエイターは社会経験がね…まあそういうことや

8: 名無し ID:YwxXKn+Y0
一億総中流社会だった名残と受験エリートが偉いという教育を塾でやってるからやと思う

13: 名無し ID:IEOgTePA0
>>8
知識とか今時AIでええやん
もう知識そのものに価値ないやろ

18: 名無し ID:YwxXKn+Y0
>>13
それは違うと思うよ
知識がないとAIに適切な質問を投げることができない

22: 名無し ID:IEOgTePA0
>>18
それもあと2年もすれば必要なくなるぞ
よかったな

14: 名無し ID:d0F2eFbP0
めんどくさいから
管理される側のほうが楽だと考えるんです
会社の経営が悪化したとて自分1人の責任じゃないと逃げることもできますしね

15: 名無し ID:B2A52U1g0
そらジャップは人に使われるのが好きだからや
寄らば大樹

16: 名無し ID:TwkXAVHI0
楽やん

20: 名無し ID:UkGlbSNO0
サラリーマンの方が安定しとるしな

25: 名無し ID:Zn9DTpkn0
言うほど日本人だけかね

27: 名無し ID:YwxXKn+Y0
サラリーマンって楽だよな
ワイは更に楽な非正規やってるけど
経営者は優秀な奴を雇えなかったらプレーヤーとして働きつつ、経理や営業、マネジメントまで全部一人でやらないといけない
マルチタスク能力が高い体力モンスターじゃないと中途半端になって潰れて終わるだけ
だからさっきワイが挙げたような虚業に群がるんやと思うが

29: 名無し ID:YwxXKn+Y0
本当思うけど
サラリーマンってクソ楽だよな
特にプレーヤー身分のやつ
なんの責任もなく処理能力が高ければ勝手に有能扱いされるんやから
あまりにもチョロすぎる

32: 名無し ID:wqomkaNDp
>>29
日本において優秀=処理能力が高い
なんやろうな

35: 名無し ID:YwxXKn+Y0
>>32
間違いなくそうだと思うよ
大学入試も処理能力を測るテストになってるから
少なくとも官僚と政治家は処理能力が高いやつ=有能だと思ってる

33: 名無し ID:3V/zJhZw0
中小企業とかダサいやん
大企業のキラキラオフィスで世界を相手にする一流サラリーマンの方が価値あるでしょ

36: 名無し ID:rYxU+bDr0
調子こいて飲食やって借金抱えるよりはマシやろ

37: 名無し ID:ltQnbp0a0
昔から起業煽りあるよな
成功してる奴だけ目立つからアホ向けにええんやろな

39: 名無し ID:+zmdsa9qd
なんG民はどういう戦略でこの国を生き延びようとしてるん?

41: 名無し ID:qXbSId/y0
サラリーマンの方が圧倒的に楽やろ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました