相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

サラリーマンだが土日のみエアコン取り付けしようと思うんだが

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:rQUdc99D0
どういう手順でノウハウ学ぶのが最短だろう?

2: 名無し ID:rQUdc99D0
エアコン取付けって取り付けだけだから原付あればいいよな?

4: 名無し ID:0b/VdlpG0
>>2
ゲージ
真空ポンプ 
手工具一式
冷媒管
ドレン管

これを原チャで運ぶつもりか?



9: 名無し ID:rQUdc99D0
>>4
ウーバーのバックみたいのに入れて行けるサイズだろ

3: 名無し ID:0b/VdlpG0
現場経験は?

8: 名無し ID:rQUdc99D0
>>3
なしだ
ゼロから始める

5: 名無し ID:IdSS310a0
土日だけエアコン設置して平日は撤去するのかと思った

16: 名無し ID:cXhV1fDi0
>>5
これ

45: 名無し ID:fCRoAn9ld
>>5
おまおれ

6: 名無し ID:sL0DFHa/0
電気屋の試験受かってるの?

7: 名無し ID:0b/VdlpG0
>>6がいうように
機器の結線には電気工事士の資格が必要だけど
あるのか?

12: 名無し ID:rQUdc99D0
>>6
電工二種か?今勉強中だ

11: 名無し ID:5fyp7udN0
ミスったらどうするの?逃げるの?

18: 名無し ID:rQUdc99D0
>>11
ネジで止めて配線するだけなんだから形はなんとかなる
最悪動けばいいんだから

13: 名無し ID:sL0DFHa/0
屋根とかマンションの窓とかってどうやって持ち上げるのさ?

20: 名無し ID:rQUdc99D0
>>13
何を持ち上げるんだよ

23: 名無し ID:0b/VdlpG0
>>20
誰がそんなDIYレベルのトーシロに金払って付けてもらうんだよ
お前逆の立場だったら頼むか?

31: 名無し ID:rQUdc99D0
>>23
客の立場からしたら良し悪しなんて経歴以外分からないだろ
資格あります!で爽やかそうな画像載せとけばいい

14: 名無し ID:bnLECgNU0
そういや真空ポンプ最近充電式のあるよね

17: 名無し ID:0b/VdlpG0
>>14
あるある
便利そうだよなアレ

15: 名無し ID:0b/VdlpG0
現場経験もないやつが片手間でできるもんじゃないよ
どっかの空調屋に入社して経験積んで独立しろ

20: 名無し ID:rQUdc99D0
>>15
ユーチューブ見て独学で学べばいいだろ
現場経験も土日のみのバイトとかある?本業はずっと維持したい

19: 名無し ID:NNH5okcKM
(´・ω・`)電工取るところからですね…
工具は耐久性のない中華製でよければ一式5万ぐらいで揃う。

24: 名無し ID:rQUdc99D0
>>19
工事器具ってそんなにあんの?
エアコン留めるためのドライバーくらいじゃねえのかよ

電工は実技と筆記あるのがクソだな

21: 名無し ID:sL0DFHa/0
プッシューって空気が抜けちゃったらどうするのさ?

27: 名無し ID:rQUdc99D0
>>21
エアコンが不良品だったことにすればいい

22: 名無し ID:NNH5okcKM
(´・ω・`)ノウハウなら講習会がはやいかな。

29: 名無し ID:rQUdc99D0
>>22
ユーチューブで講習会みるわ
あなたは実際にやってる人?

25: 名無し ID:Bf0tcMGDM
独学?
客がかわいそうwww

26: 名無し ID:bnLECgNU0
つうか配管カバーとかどうやって持ってくんだよ
室外機の壁面のユニットとか頼まれたら脚立とか必要だぞ場所によっては

36: 名無し ID:rQUdc99D0
>>26
まあ最悪荷物載らなかったら仕事のときのみカーシェア使うわ
運搬はどうでもいい
実際の仕事ができるかが問題

資格は取りゃいいだけだし、最悪なくても取り付け士はできる
だから仕事ができりゃ即仕事に乗り出す

28: 名無し ID:0b/VdlpG0
仕事舐めすぎワロタ

30: 名無し ID:AtlXEG5y0
仮に経験積んだとしてどこから仕事引っ張ってくる予定なの?
バイト程度ならすぐにでもできるけど口ぶり的に独立してやりたいんだろ

38: 名無し ID:rQUdc99D0
>>30
そんなことはどうでもいい
それはその時考えること

32: 名無し ID:bnLECgNU0
コンクリの壁とかコアドリル無しでやるんか

33: 名無し ID:0b/VdlpG0
>>32
まあそれはコア屋の仕事だな
サイディングとかに穴開けるホルソーくらいは持っておきたい

49: 名無し ID:rQUdc99D0
>>33
最低限の取付士になるために必要な要素教えてくれ

38: 名無し ID:rQUdc99D0
>>32
穴はハンマー持っていけばいいだろ

34: 名無し ID:ZmfNF9l00
独学で簡単に出来るならみんな自分でやると思わねえのか

35: 名無し ID:sL0DFHa/0
日雇い電気屋もいるんでしょ

37: 名無し ID:0b/VdlpG0
フロン取り扱いの資格も必要だし簡単じゃねえぞマジで
本気でやりたいなら応援する

44: 名無し ID:AtlXEG5y0
>>37
フロン取り扱いは必須では無い
一人親方やるなら無いと仕事が大幅に減るだろうけど

47: 名無し ID:0b/VdlpG0
>>44
戸建くらいなら追加充填することもないか

50: 名無し ID:rQUdc99D0
>>37
本気でやりたい
エアコン取付に熱意はないけど副業を本気でしたい
エアコン取付は単価が高そうだから注文入ったら優先的にするつもり
他の時間はウーバーをしようと思ってる

39: 名無し ID:4c3+Ejr5M
住宅の外壁でさえそれなりのホルソー無いと開かないよ
エアコンの付くような場所はたいてい耐力壁だから穴開けるのに筋交いとか建築の知識も必要

40: 名無し ID:sL0DFHa/0
そもそもエアコン屋って池沼のお仕事

41: 名無し ID:YDeNHAvv0
本業なにやってんだ

42: 名無し ID:lyXiWZ3ZM
ヒキニートのお店屋さんごっこがまたはじまったか

43: 名無し ID:xbX7gZ810
ポリテクセンター行こう

46: 名無し ID:9jTM6wxfr
3回ぐらい取り付けだけに来てもらった事があるが
業者が持ち込んだあれこれは原付で運べる量じゃなかったぞ
全く詳しくないから内訳を聞かれてもわからんが

48: 名無し ID:s+BVPyI9M
新規取り付けの穴あけ加工と隠蔽で専用コンセント配線のノウハウも今から覚えるの?
気の遠くなる話だな

51: 名無し ID:nToccqyq0
最低限取り付け時になるだけなら資格は何もいらないよ
電工もコンセント増やすなら必須なだけでなくても何とかなる

52: 名無し ID:rQUdc99D0
>>51
知識上ではそれは知ってる
ただ実際に行う上でどういうスキルが必要かを知っておきたい

60: 名無し ID:WftCguuj0
>>52
壁に穴開けるスキル
柱とか入ってないとこ見極めるのだけじゃない?
資格必須化以前は学生がバイトでやってたし余裕だと思うが

53: 名無し ID:NNH5okcKM
(´・ω・`)個人でやるならアスベストとか処理できないし、穴あり限定じゃないときついかも

54: 名無し ID:WftCguuj0
今どき野外コンセントも標準化されてて手間も少ないしな

55: 名無し ID:nToccqyq0
なら必要なのは実務経験だけ
ほんで会社から支給される工具全部自分で買い揃えて電工二種とったらしまい

59: 名無し ID:3aoHMVXG0
>>55
土日のみバイトで経験詰めるところってどう探すのがいい?

65: 名無し ID:nToccqyq0
>>59
それはその時考えればいいだろw
土日のみのコネなしツテなし技術なしのへっぽこなのに自分で仕事はとってこれると豪語するくらいなんだからバイト探すくらい簡単に出来てもらわないと

71: 名無し ID:3aoHMVXG0
>>65
何いってんだ
仕事や資格の取り方は経験積んでる間に考えればいいだけだろ
いま最優先すべきは経験積む方法

75: 名無し ID:nToccqyq0
>>71
そうやって言い訳探してる間にバイト探して面接の1件や2件申し込みできるような奴でもないと仕事はとても取れないって事だよw

56: 名無し ID:um94vNkxM
数年は誰かに師事してノウハウと揃えなければだめな道具教えてもらわないとな
とりあえずは
充電ドリル
インパクト
ボードアンカー打つやつ
フレアツール
チューブカッター
リーマ
トルクレンチ
65Φホルソー
真空ポンプ
真空ゲージ

57: 名無し ID:nToccqyq0
ちなみにとても恵まれた条件でないと原付では絶対に無理だし、1人作業も極めて厳しい
お前がきんに君並みのマッチョなら話は変わるけど

58: 名無し ID:um94vNkxM
モンキー
六角レンチ

61: 名無し ID:um94vNkxM
養生マット
スライドハシゴ
脚立

62: 名無し ID:um94vNkxM
あれば壁裏センサー

63: 名無し ID:3aoHMVXG0
>>56-57
道具一式で調べたらこの量↓なんだけどウーバーサイズのバックに入るんじゃねえかこれ?
重いもの持つのは得意だからきんに君に持てるなら多分持てる
no title

66: 名無し ID:um94vNkxM
>>63
ドリルが無い
あとハシゴと脚立
ペアコイルとドレンホース
ダクトと付属一式はどうやって運ぶ?

67: 名無し ID:WftCguuj0
>>63
真空ポンプが誤魔化せるから
実質手工具と脚立だけでいけるな
万全でやるなら全部欲しいけど

70: 名無し ID:nToccqyq0
>>63
その機材で足りるのが恵まれた条件の場合だろ
エアコン本体と冷媒のホースの取り付けは基本的に高所作業だから脚立は必須だし、20kg~の室外機を担いて傷つけずに下ろす必要もあるし古い一軒家やマンションだと外に足場作ってそこに置いてくれって言われることも多いからそうなると脚立があっても1人ではむり

64: 名無し ID:um94vNkxM
充電式掃除機も欲しいな

68: 名無し ID:um94vNkxM
ちなみにペアコイルとドレンホースはホムセンで売ってるセットなんか買ってたら大赤字になるよ?

73: 名無し ID:3aoHMVXG0
>>68
プロはどこで買うんだ?

69: 名無し ID:DeNTyjzJr
個人で仕事取るの?ジモティーとか?

72: 名無し ID:WftCguuj0
コネ無しは量販店に営業しに行くことになるのか?
繁忙期はいくらでも仕事もらえそう
エアコンの仕入れできたら個人で販売から取り付けまで行けるけどな

74: 名無し ID:ItOgA1y50
取り付けのバイトでノウハウ学んでからの方がいいと思うけどなぁ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました