1: 名無し ID:t/S/Wh67
 某大手の子会社から内定もらった 
防衛産業だから一応安定してるとは思うけど…
防衛産業だから一応安定してるとは思うけど…
2: 名無し ID:vC9q189I
 ええぞ 
3: 名無し ID:D5n1i8P3
 防衛産業て安定か? 
4: 名無し ID:xV/5wgdo
 大手子会社は福利厚生も整ってるし良いけど管理職になれないよ 
結局親会社から出向した奴らが牛耳ってる
それに満足出来るもしくは踏み台にする気ならどうぞ
結局親会社から出向した奴らが牛耳ってる
それに満足出来るもしくは踏み台にする気ならどうぞ
5: 名無し ID:L/1khbCZ
 大手子って企業によっては結構簡単に切り捨てられるから注意な 
IBMから売却されたエクサとか
味の素から売却されたシステムテクノ然り
IBMから売却されたエクサとか
味の素から売却されたシステムテクノ然り
11: 名無し ID:9M0TMCDD
 >>5が言うような子会社ごと切り捨てられることは滅多にないが、切り捨てまでいかなくても、ある事業を取り上げられて撤退させられることは割とよくあるからな(子会社から取り上げた事業はまた親が管轄する) 
気をつけろよ
12: 名無し ID:LyTCpKoa
 >>11 
そこで親会社に拾ってもらえれば最高なんだがな
そこで親会社に拾ってもらえれば最高なんだがな
19: 名無し ID:YyB96l40
 >>11 
俺のIT関連の知人周りだと5~6社くらいあった
IBM、NRI、TISとかこの辺が事業会社のIT子会社買収しまくったから
まれな話じゃないよ
俺のIT関連の知人周りだと5~6社くらいあった
IBM、NRI、TISとかこの辺が事業会社のIT子会社買収しまくったから
まれな話じゃないよ
21: 名無し ID:iYxsz27B
 >>11 
滅多か
割とあるだろ
PCだったらダイナブックは東芝から身売りされたろ
滅多か
割とあるだろ
PCだったらダイナブックは東芝から身売りされたろ
6: 名無し ID:xV/5wgdo
 子会社もそれぞれ事情はかなり違うよね 
自分の出向先の子会社は複雑な事情があって切り捨てられない立ち位置だったりするけど
多分それは入ってみないと分からんね
自分の出向先の子会社は複雑な事情があって切り捨てられない立ち位置だったりするけど
多分それは入ってみないと分からんね
7: 名無し ID:/F8KOUzB
 結局は入社しないと分かんないのか 
8: 名無し ID:9M0TMCDD
 結局はその子会社の資本金の額と、 
親以外の外部からも仕事をもらっているかによる
親以外の外部からも仕事をもらっているかによる
資本金が中小並みで親会社としか付き合いが無い場合かなり舐められる
資本金十億くらい、かつグループ外の客からも仕事もらってやっと敬意を払ってもらえる
9: 名無し ID:lcqqQNWs
 安定してるところは出向者でポスト埋りだな 
10: 名無し ID:9M0TMCDD
 実の家族でも、何も働いてないニート息子はしだいに冷たくされるだろう? 
親会社・子会社もそれと同じ
 もし親から追い出されても何とかやっていける実力があるかどうか 
 (自分たちの客を抱えてるか、高度な技術があるか) 
 が結局は大事なんだよ 
13: 名無し ID:lcqqQNWs
 一部業務を親会社に移管する場合は事業部を吸収するから親会社に出向することになるよ 
14: 名無し ID:qL7LUzMb
 取り上げられるってのは文字通り 
「子会社の連中にやらせたのは失敗だったな」
ってことだから、子会社の中は余った奴らであふれるぞ
 親会社 
 ↓ 
 子会社 
 ↓ 
 協力会社 
 だったのが 
 親 
 ↓ 
 協力会社 
になるだけだからな
15: 名無し ID:e9Jf/7DS
 >>14 
元々親会社の技術なら子会社は用済みで技術移管要員も不要か
元々親会社の技術なら子会社は用済みで技術移管要員も不要か
16: 名無し ID:5a1mYRW/
 課長以上はいけないし、学歴は低いのしかいない 
17: 名無し ID:5a1mYRW/
 使えない若手が子会社出向されてたな 
18: 名無し ID:qL7LUzMb
 やる気無いのか能力低いのか分からんけど使えないオッサンも出向させられてる 
けど対照的にバリバリ働く人も出向させられててその人は所属長とか任されてる
 あと元ヤン率も何気に高い 
 元ヤンの人はできるイメージ 
20: 名無し ID:YyB96l40
 上にも書かれてるけど漏れなく上位管理職は親会社からの出向で埋められる 
しかも親会社で出世コースから外れた人材よ
そんな優秀じゃない上司に付いてくことにストレスがなければ
しかも親会社で出世コースから外れた人材よ
そんな優秀じゃない上司に付いてくことにストレスがなければ
22: 名無し ID:2EF7gScO
 今どき出世なんて興味ないやろ 
23: 名無し ID:5JpcByGe
 そりゃ日経新聞読んでりゃ日常茶飯事だろうさ 
その一人の人間が働いてる職場とか、もっと言うと人生においてよくあるのは、企業ごとの分離より細かい事業の撤退のほうがありうるってこと
それとも「実際俺のいた会社は親会社から切り捨てられちゃったよ」って言うやつがいるのかよ
28: 名無し ID:drYyRoEp
 >>23 
普通にいるよ
そりゃ社会人経験のない学生に、そんな惨めな話する奴はいないけど
普通にいるよ
そりゃ社会人経験のない学生に、そんな惨めな話する奴はいないけど
24: 名無し ID:iYxsz27B
 いるよ 
25: 名無し ID:J1wm63o2
 日立なんか大部分の子会社売り払って構造改革したよね 
26: 名無し ID:9kr9xReW
 >>25 
日立と言えばうちも遠心機使ってたなぁ……あれ、今はhimacか
日立と言えばうちも遠心機使ってたなぁ……あれ、今はhimacか
27: 名無し ID:lXX3il2r
 子会社化して、給料下げるのはよくある話。生産部門の工場切り離して別会社にしたりね。 
      
 
  
  
  
  



コメント