相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

木造建築の賃貸ってどうなん?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:p13p6hCO0
1Fの角部屋だけど2Fは家族が住んでるみたい
大東建託の築15年
神経質で音がすると夜眠れないのだが内装と家賃は魅力的
有識者教えてくれ

23: 名無し ID:6U0KlYP/0
>>1
子供はマジでうるさい飛び跳ねる

31: 名無し ID:p13p6hCO0
>>23
鉄筋の内見行ったけどちょうど上の階のガキがドタバタしてるの聞こえた


2: 名無し ID:uRuXGII80
戸建て賃貸にしろ

7: 名無し ID:p13p6hCO0
>>2
金ねぃ

16: 名無し ID:uRuXGII80
>>7
じゃあ諦めろ
集合住宅は木造も鉄骨も響くし鉄筋コンクリートも安いやつは響く
集合住宅で静かなのは最上階か中価格帯以上の鉄筋コンクリートだけだ

3: 名無し ID:3Eu6V9pP0
入居者が音に弱いのは致命的
やめとき

8: 名無し ID:p13p6hCO0
>>3
寝る時に静かならいいんだけどな

4: 名無し ID:6quzul0v0
1階かぁ……角部屋はいいけどねぇ

11: 名無し ID:p13p6hCO0
>>4
2階なら即決だったな

6: 名無し ID:ia80zykq0
木造で戸建てじゃないのは完全に地雷

14: 名無し ID:p13p6hCO0
>>6
そうなのか?

9: 名無し ID:VRbYlvSv0
結局隣人ガチャ次第
上階にガキいるなら辞めといた方が無難

17: 名無し ID:p13p6hCO0
>>9
カーテンの柄でガキがいると判断した

10: 名無し ID:K2QLafBp0
鉄筋1Rウサギ小屋にしとけ
まあウサギ小屋の鉄筋って鉄筋の防音性があるとは思えんが

18: 名無し ID:p13p6hCO0
>>10
ウサギ小屋はしんどい

12: 名無し ID:ulr5+PwG0
オレも音に敏感だから
いつも鉄筋コンクリートマンションか平屋一軒家を借りてる

21: 名無し ID:p13p6hCO0
>>12
鉄筋に住んだことあるけど周りが夜勤のキチガチで不眠症になったわ

26: 名無し ID:ulr5+PwG0
>>21
生活リズムが違う隣人だとどうにもならんよな
築年数古い一軒家ならそこそこ安いのもある

33: 名無し ID:p13p6hCO0
>>26
一軒家は無いかな希望の立地には存在してない

15: 名無し ID:NK+rvrPO0
木造は生活音筒抜け
それを許容できるか我慢できるやつじゃないとストレスで発狂する

22: 名無し ID:p13p6hCO0
>>15
大東建託の築15年がミソだな

19: 名無し ID:i2KiduK00
大東とレオパと3畳兎小屋の壁の薄さはガチ
一人暮らしなら大人しく1K1Rにしとけ
部屋数が増えるってことは当然住む人数も増える

25: 名無し ID:p13p6hCO0
>>19
大東は良くないのか?

27: 名無し ID:aX5DEF6X0
>>25
不動産屋が言ってたからガチ

34: 名無し ID:p13p6hCO0
>>27
まぁ、木造ですし

20: 名無し ID:n71HAijm0
1F角部屋木造住んでるけど隣の部屋の音は聞こえない
上に小さい子供いる家族いるけど子供の泣き声やドタバタしてる音はよく聞こえる

24: 名無し ID:p13p6hCO0
>>20
条件似てるな
夜はうるさくない?

29: 名無し ID:n71HAijm0
>>24
うるさいとは感じない
夜は子供寝てるだろうし
親の声は聞こえない
基本的には物音と子供の泣き声くらいしか聞こえてこない

30: 名無し ID:p13p6hCO0
>>29
それならアリな気がしてきた
2階の住人は内階段使ってると思うけどその辺はうるさい?

35: 名無し ID:OGYjPaTg0
>>29
DQN家庭の子供なんか学校行ってないから昼夜逆転して深夜でも騒いでるぞ

36: 名無し ID:p13p6hCO0
>>35
その辺見極める術が無いんだよな

38: 名無し ID:Rbs56wAa0
>>36
昼と夜に下見に行けとはよく言うな
ある程度の家賃が高い所は民度が比較的マシとも

39: 名無し ID:p13p6hCO0
>>38
それこそ木造でお手頃価格だから民度は期待できない

28: 名無し ID:K2QLafBp0
築50年前後の鉄筋なら安くてクソ広いぞ

32: 名無し ID:Axb0Ws720
こればっかりは運としか言えないんだよな実は
鉄筋や鉄骨でも壁と壁の間の構造が終わってたら声も通るし振動もくる
逆に木造でも内部構造がしっかりしてれば防音はある程度強い
音関係が不安なら楽器可みたいな物件にしとけばガチャハズレ率はかなり下がる
そして俺は古くてもいいから次は戸建て賃貸にしようと思ってる

37: 名無し ID:p13p6hCO0
ちなみに音ゲー部屋を作る予定
INFINITASで鍵盤シバいても平気かな?

40: 名無し ID:jcPByNWZd
お前ら全員4ね木造に住んだことないのになんでわかるの

41: 名無し ID:H+lamkBEd
一軒家に住んでたならどうなるか分かるだろう

42: 名無し ID:TParyy0i0
大東建託の軽量鉄骨もひどかったぞ
鉄筋に引っ越したら隣部屋の赤子の鳴き声もうっすら聞こえるくらい

43: 名無し ID:hBXFWP4sr
木造でも鉄骨でも壁の防音材によりまくるから何とも

46: 名無し ID:p13p6hCO0
>>43
角部屋だから隣はいいとして天井の防音性能だよな

48: 名無し ID:WGuLj2gCr
>>46
それも床と天井の間の断熱材とか防音材によるな

50: 名無し ID:p13p6hCO0
>>48
築15年だから微妙そう

51: 名無し ID:WGuLj2gCr
>>50
年数というより建築コストケチったかどうかかな

賃貸用に建ててあるなら9割方ケチってあると思うけど
二世帯住宅として建てたやつを賃貸転用してるとかならワンチャン

53: 名無し ID:p13p6hCO0
>>51
隣にも同じ建物がある
所謂量産型だよな

54: 名無し ID:WGuLj2gCr
>>53
あー うん
がんばれ!

44: 名無し ID:gT+V6jzb0
2Fの家族が中東 ブラジル系だったら
神経質じゃない人間でも無理

47: 名無し ID:p13p6hCO0
>>44
流石に日本人だろ
知らんけど

45: 名無し ID:lDEGRFII0
構造による
今のとこは住宅街で居室が隣り合ってない構造だから出入りの音くらいしか聞こえず静かなのでもう10年以上住んでる
前のマンションは大通り沿いで車の音クソうるさかったし一概に木造だからダメなんて言えないよ

49: 名無し ID:p13p6hCO0
>>45
2Fに上がる階段が寝室の横にあるはずなんだよな

52: 名無し ID:p13p6hCO0
一日寝泊まりできたりするのかな?
マットレス持ち込んで寝てみたい

55: 名無し ID:ev3s17dwM
俺のいびきがうるさいらしくて壁ドンされながらころすぞって言われた

56: 名無し ID:mDrFhjq+0
築14年の大東建託のアパートに住んでるよ
1階1LDK,2階2LDKの1階に住んでる

上階に子供いたら足音がめちゃくちゃうるさい
隣は階段挟んでるからほぼ無音

ペアガラス、サンルームあるからめちゃくちゃ快適

59: 名無し ID:p13p6hCO0
>>56
ほぼ同じだな
隣は確かに階段で挟んでるから大丈夫そう
2階の住人が上がる音は気にならない?

60: 名無し ID:mDrFhjq+0
>>59
それは聞こえないね
上階の子供の足音だけ、他は全く気にならない

57: 名無し ID:I/NpBakB0
上の階にガキいたら足音すごいぞぉ~
音に神経質なやつが賃貸なんか無理に決まってるだろ
最上階に住むべし

58: 名無し ID:l3k7/v2M0
どうにも

61: 名無し ID:Axb0Ws720
って言うか音に神経質な奴は集合住宅に住むな

62: 名無し ID:P9TIxYwY0
RCマンションにしとけ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました