■「8時間の自由時間」の奪い合い
基本的に人がYouTubeを見るのは「自由時間」だ。
1日は24時間。8時間は睡眠。8時間は仕事。となると残りの8時間が「自由時間」となる。
この8時間から「動画の尺」分の時間を人々から頂戴するわけだが、これが難しい。今はあらゆるエンターテインメントが無数にあるからだ。
大物YouTuberや一流タレントのYouTube動画、本、テレビ番組、無料で読める漫画サイト、ゲームアプリ、Netflixなどなど。あらゆる娯楽で、人々の8時間はすでに予約でいっぱいだ。
そんな現代の人たちに、「見てもらう動画」を作るということは、既存のあらゆるエンターテインメントから時間を奪うだけの「面白さ」がなければ土俵に上がることもできない。
企業YouTubeでありがちな「社長が語る業界の未来」だの「弊社の新商品のココが素晴らしい」だの「自慢の社員食堂」だのが、人の自由時間を奪うことができるほどの
面白さがあるかというと、本当に冷静に、視聴者の目になって考えた方がいい。きっと面白くない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e7807d635f3d5526953cd6e83ccaf9961523833?page=3
そもそも君はアドバイス出来る程のtuberなのかい…?
これ別に専業YouTuberの話じゃなくて素人運営で失敗した企業チャンネルの話じゃん
実際は飯食いながらとか、テレワークしながらとか、ゲームやりながら見てるから意外にながら見出来るコンテンツが視聴者数良いんだけどね。
猫動画とかさ。
ガッツリ見る系はコンテンツが期待外れだと次からは見て貰えない。
聞き流し系なら需要ある
移動中にも使えるので
ただ企業の制作チームが独占してるとは思うが
他の企業の経営者が見てるんじゃないかな。
平社員に経営なんてわからんでしょ。
は?
8時間で済む訳がないだろ
12時間〜は仕事で残りが飯と風呂と睡眠
日本人の平均睡眠時間が6時間しか取れていないんだっけか
帰ってたった6時間寝るだけの奴隷だよ、日本人は
数十万回再生されてて笑った
クジラックス先生と見わけが付かない
カワディとクジラックスは全然ちゃうやろ
お前ら正直だな
昔ならライトビジネス書出版とか経ないとできなかった収益化をユーチューブなら一人で収益化できるんだからテレビ出るほどではないけどそこそこ賢い人には良い時代と思うわ
通勤も昼休憩とかも拘束時間だ
知らんとこで視聴者の熾烈な奪い合いが行われているんだろう
ホンマゴミ記事Yahooやな
記事の中で朝から仕事とかそういう話してないよ?
考えると自由な時間なんてほとんど無いんだよ
就職するにも職歴ないのと変わらんし
何割かのチャンネルは金で再生数買ってそうだし
あと数年でそんなサービス期間は終わるそうだ
テレビタレント()だって似たようなもんでしょ
役者や歌手とは違う能無し連中
あのマイクロソフトですら今や落ち目なんだし
Googleもいつまで保つか解らんよな
ニコニコなら再生時間が長いほど評価されるのに、真逆だ
まあこの仮定だとしても飯食ったり風呂入ったりがあるから6時間もないと思うが
別に世の中暇だから時間消費をしているという人ばかりではないからな。
唯一見てるのはコレコレだけ
あるのは エンタメだけ
エンタメは本当に面白いエンタメ、もう一つは笑われるエンタメ
どちらも プロのテレビ関係者が作ってるから 一般人はしんどいと思うわ
なんかサムネがおもろいとかでみんな再生しだしたら芋づる式に再生数が増えていく
内容よりインパクト必須
需要ねんだわ
その手の解説って
顧客が億売り上げてるとか数カ月で収益化しましたとか自慢してるけど
本人の動画は碌に再生されてないんだよなw
ワイよりハゲてて草
深夜ラジオ的な感覚でつけっぱなしにしてるから別にどうということはないが。
勿論内容もそれほど聞いているわけではないけどwww
ズバリ投資系です エンタメ系の様面白さもいらないですw(100倍楽) 感じ悪いのは、やりかたがいろいろあるるなかで、煽りに走る人もいるってことです そんなの見て、煽られてる人もどうかと思いますw
あとは食い合いってのはそうだよな
視聴対象広げるのは意味があると思う
日本語圏だけじゃなく外国語圏でも勝負できるネタがあれば強い
好き放題ゲームしたり歌うたったり雑談したりするだけで金が入る訳ねーだろ<VTuber
よっぽどテコ入れしないと全盛期の再生数まで挽回するのはもう無理だろうなと思ってる。
コメント