相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

サラリーマンやってると年収は大体500万止まりくらいなイメージがあるんだけど

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し 2025/09/17(水) 22:00:00.49 0
1000万超えるのは特殊な仕事しないと無理だよねえ…
一部の成功者だけが1000万超えるのかなあ

2: 名無し 2025/09/17(水) 22:02:21.25 0
700は普通にいくよ

3: 名無し 2025/09/17(水) 22:02:31.49 0
うちは40歳1000万で頭打ちやね
管理職にならなければ定年までこれかと思うとつらい


8: 名無し 2025/09/17(水) 22:05:57.63 0
>>3
1000万は日本だと上位数%の勝ち組やで

11: 名無し 2025/09/17(水) 22:11:13.60 0
>>8
可処分所得は700万とかそんなに変わらんで

4: 名無し 2025/09/17(水) 22:03:04.15 0
普通に働いていて年収は業種によって決まってる事を知らないとかあり得るのか?
本当にお前は働いているのか?

5: 名無し 2025/09/17(水) 22:04:04.77 0
会社員で1000万円稼いでも手取り引くほど減るからな

6: 名無し 2025/09/17(水) 22:04:50.93 0
ぶっちゃけ業界と入る会社による
大手ホワイトはMARCH関関同立以下の大卒にはノーチャンだから中小で実績作ってワンチャン転職か
儲かってる隠れホワイト中小を探すしかない

7: 名無し 2025/09/17(水) 22:05:38.79 0
全然出世してないけど50代で800万だな
一人もんだから生活は余裕

9: 名無し 2025/09/17(水) 22:08:03.54 0
いくら大手でも運送業界に入ったら(ヤマトや日通や佐川)大卒キャリアコースでも激務薄給

新卒の学生さんは企業研究じゃなくて業界研究をやったほうがいい

10: 名無し 2025/09/17(水) 22:09:59.91 0
中小企業で35年働いて役員になった今900万になった

12: 名無し 2025/09/17(水) 22:11:15.21 0
日通なら所長クラスなら結構もらってるよ

13: 名無し 2025/09/17(水) 22:14:15.05 0
大手以外で若くて金欲しかったら何は無くともSE
とにかくSE

ハロヲタでも大した学歴でもないのに稼いでるやつは大体SE

その代わり突発的な仕事の呼び出しか万年健康状態に不安は抱える

14: 名無し 2025/09/17(水) 22:14:47.22 0
年収1000万とかカスだぞ

15: 名無し 2025/09/17(水) 22:28:32.89 0
会社員は控除が多いとか言うけどその分年金も多いやん

16: 名無し 2025/09/17(水) 22:29:44.20 0
会社員でもiDeCoとか出来るだろ

17: 名無し 2025/09/17(水) 22:30:21.17 0
今34で年収700万くらい
今は年収の相場も上がりまくってるから、10年前ぐらいと比べても全然相場感が違うぞ
働いてないお前はわからないと思うが
大卒の新卒でも初任給30万弱あるからな

18: 名無し 2025/09/17(水) 22:40:26.07 0
会社によって違うだろんなもん
会社だってない袖振れないんだからどんなに優秀で働き者でも上限はある
逆にイケイケの会社なら給料1000万未満に抑える代わりに上場予定の自社株分けてくれたりするぞ

21: 名無し 2025/09/17(水) 22:53:53.68 0
>>18
ニートがほざくな

19: 名無し 2025/09/17(水) 22:46:38.84 0
うんちぶりっ

20: 名無し 2025/09/17(水) 22:52:42.68 0
34で700万ってどんな仕事だよ

22: 名無し 2025/09/17(水) 22:54:50.93 0
東京のタクドラなら20代中卒でも700万ぐらいになるよ

23: 名無し 2025/09/17(水) 23:12:52.55 0
>>22
それはさすがに無理
500~600なら可

24: 名無し 2025/09/17(水) 23:37:52.65 0
地方住みアラフォーSE800万くらい

26: 名無し 2025/09/17(水) 23:56:37.00 0
昨年は残業代込で700万を超えたけど
今年は残業そのものを減らされたから年収も減りそう

27: 名無し 2025/09/17(水) 23:57:44.50 0
おれなんて月10万も稼げない

28: 名無し 2025/09/18(木) 00:00:27.62 0
地方とか中小ならそんなもんだが会社によるとしか

29: 名無し 2025/09/18(木) 00:09:43.08 0
親父の時代の1000万は余裕で贅沢できるそれだったが
俺らは1000万からしてまずもらえないし
税引き後の可処分所得はカスカスだしでなあ

30: 名無し 2025/09/18(木) 00:11:17.35 0
今は一部上場に潜り込んでも40~50でリストラされるしな

31: 名無し 2025/09/18(木) 00:15:00.65 0
公務員だけどいま650くらい

32: 名無し 2025/09/18(木) 00:17:35.62 0
サラリーマンとかやめた方がいいよ
自営で1000万とか軽く稼げる時代なのに馬鹿かと思う

34: 名無し 2025/09/18(木) 00:29:32.43 0
>>32
年金少ないやん

42: 名無し 2025/09/18(木) 05:45:21.63 0
>>34
定年ないから年金少なくてもいつまでも好きなだけ働けるぞw

33: 名無し 2025/09/18(木) 00:28:29.15 0
定年前でもう数年ベースアップなし公務員
年収500くらいで手取りで400いかないくらいかな

35: 名無し 2025/09/18(木) 00:30:51.00 0
公務員中途採用で71級スタートだけど高いほうのかな

36: 名無し 2025/09/18(木) 00:32:21.35 0
まちがえた71号だ

37: 名無し 2025/09/18(木) 00:35:22.55 0
氷河期の中小企業とか300万止まり

38: 名無し 2025/09/18(木) 00:55:19.74 0
どこも大変だな

39: 名無し 2025/09/18(木) 01:24:01.43 0
もう今は昇級もボーナスも退職金も廃止が多いでしょ

40: 名無し 2025/09/18(木) 03:02:08.26 0
>>39
ソースある?

41: 名無し 2025/09/18(木) 04:26:39.32 0
結局ボーナス2ヶ月分を年2回もらえる企業が良いんだよね 無能でも稼げる 自分は中小企業で不況とかなんやら言い訳されて0.5ヶ月を2回しかもらえなかった

43: 名無し 2025/09/18(木) 06:17:58.45 0
アメリカなら能力に応じて貰える
日本は成績残してもボーナスが少し上がるくらい

44: 名無し 2025/09/18(木) 06:22:00.74 0
人に使われるやつが金持ちになれるわけないでしょ

45: 名無し 2025/09/18(木) 08:36:56.30 0
お前ら大企業に勤めてるんだな

46: 名無し 2025/09/18(木) 09:02:40.65 0
でも企業名と業種は言えないのな

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました