相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

この10年間投資してこなかった奴って残念ながら越えられない格差を付けられてしまったよな

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:AHApN3zv0
今から始めても遅いから暴落を願うしかない

2: 名無し ID:YtZEwf1UH
4月に暴落してただろ
そん時に買わないような奴が次の暴落で買えるわけがない

3: 名無し ID:nKMXkrTR0
10年前に100万円なんとかETF買っても200万になっただけじゃん


4: 名無し ID:gZjfxQ1n0
暴落狙いをしたところで4月の暴落の底ですら一昨年買ってた方が安かったと言う事実

5: 名無し ID:0SZIhMlO0
10年前はまだ、「投資やってる」っていうと
「ラクして儲けようとしてるズルい奴」って思われそうなイメージが残ってた気がする

6: 名無し ID:AHApN3zv0
10年前は
株はギャンブル
プロでも年利5%出すの難しい
インフレなにそれ
って感じだったよ

7: 名無し ID:AHApN3zv0
一時的な暴落というよりかは革命の様な天変地異を願ってると思う

8: 名無し ID:0iYj3ERG0
今からじゃ遅いって考えは無能の考えの典型
投資でも新たな趣味でもなんでも

32: 名無し ID:MArYgPPg0
>>8
いいこと言うじゃん

9: 名無し ID:UrqPKV5S0
世界恐慌が再来してもおかしくない土台は出来上がってるからなぁ・・・

16: 名無し ID:iotta4o70
>>9
何言ってんのこのクソバカw

10: 名無し ID:v6GbRVX80
インフレ対策は今からでも遅くない

11: 名無し ID:SBIr20YI0
no title

12: 名無し ID:AHApN3zv0
この10年の相場は歴史的に見て上位5~10%の上がり方だったから
この10年ガッツリ資産形成してきた人に今から追いつこうとしても無理だ

13: 名無し ID:4IgTk4QS0
今からじゃ遅いって発想の人の脳内では今後未来永劫横ばいの相場が展開される世界が見えてるんだろうか

14: 名無し ID:v6GbRVX80
5年くらいに短期売買ばっかしてたな。

15: 名無し ID:AHApN3zv0
今から始めても自分が100万から200万になる頃には
5000万円持ってる奴が1億になってる
労働収入で埋められない差が付いてしまった以上追いつくのは無理

18: 名無し ID:0SZIhMlO0
>>15
投資で、特に長期投資で「前からやってる人に追いつく」ってのはそもそも無理というかそういうのを求めてやるもんでもないんでは
今からでもやる人と、出遅れたからやらない人の差は広がる

17: 名無し ID:AHApN3zv0
そして物価は5000万、1億持ってる奴らに引きづられて行くから
底辺の生活はますます苦しくなる
それが今起こってる給料の上がらないインフレ

19: 名無し ID:XrZBEchf0
そもそも財を築くのに他人に勝つとかいう概念がナンセンス

25: 名無し ID:0SZIhMlO0
>>19
「端金でやっても養分」みたいなのとかな

20: 名無し ID:v6GbRVX80
また円安やな
こないだの調査で一人あたり金融資産1900万が平均だったからな。
中央値との乖離やばそう

21: 名無し ID:xF1bkSoi0
いつ始めようが遅くはない
機会損失とか言い出したらキリないしな

22: 名無し ID:v6GbRVX80
まあ一言でいえば
r>g

23: 名無し ID:AHApN3zv0
今からみんなで一斉に指数関数的に資産を増やしていったとして
時間が経過するほどスタートラインが低かった奴は指数関数的に貧しくなっていくよ
どんどんインフレに押しつぶされる

24: 名無し ID:X5tYMGzQ0
こいつ投資やってないな
経済への理解が無さすぎる

27: 名無し ID:AHApN3zv0
>>24
社会人になった10年前から投資を初めて今は8000万円になった

26: 名無し ID:iotta4o70
ナマポとか間違いなくインフレで死亡するよなw

28: 名無し ID:F+lRGuCg0
誰と勝負してんの?w

29: 名無し ID:AHApN3zv0
別に勝負してねーしって思うのは勝手だけど
今単位労働時間で貰える賃金で買うことができる商品の量が減ってるのは
その影響の一端だよ

30: 名無し ID:70fyzj3l0
他人と比べてないで
何もしなかったときの自分と比べろ

31: 名無し ID:AHApN3zv0
金持ちがより金持ちになっても
自分は今の生活で満足してるから関係ないとか思ってるかもしれないけど
商品の供給量が金持ちの資産の加速に追いつけるわけもなく
足りなくなった分の商品は庶民から取り上げられる
それがインフレ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました