相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

サラリーマン「退職金課税!?ふざけんな!」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:34q8
個人事業主「でもお前らインボイスのとき俺らのこといじめたよね?ざまあw」だからこうなるって言ったのに?

2: 名無し ID:pOw0
課税に対してなんで国民同士で煽りあっとんねん
3: 名無し ID:7G8z
どうせ大半のリーマンは退職金が大した額じゃないしなぁ
そんなんしても税収増えないやろ
5: 名無し ID:mAiA
>>3
おまえ会社員経験ないやろ黙ってろ
10: 名無し ID:SKC2
>>3
1000万~2000万程度かな
4: 名無し ID:FxFn
自主退職で退職金課税される前に貰えばええやろ
6: 名無し ID:mAiA
>>4
お前も経験無いバカ
7: 名無し ID:FxFn
>>6
経験あるよバカ
9: 名無し ID:mAiA
>>7
だったら退職金課税なんてありえんやろが
12: 名無し ID:FxFn
>>9
ワイは課税される前に貰えるから関係ないわ
8: 名無し ID:SKC2
超えた分はしゃーない
11: 名無し ID:be4E
なんで退職金に課税されないと思い込んでたんや?
13: 名無し ID:SKC2
>>11
一定額までされないじゃん
15: 名無し ID:mAiA
>>11
退職金規定っていうのがあってなその中に毎月の賃金の一部の積立っていう規定あったんや
会社によって違うかもしれんが毎月の分から差し引きするっていうこと
だからこういうのは実際会社にはいって規定みればわかることや
20: 名無し ID:be4E
>>15
はえーサンガツ
26: 名無し ID:mAiA
>>20
ただな会社の役員ってたった2年でも退職金もらえる会社がある
これは天下り会社渡りの問題なんやけどこいうのは課税してもええとおもう
要は会社それそれで違うし退職金の中身でも違うっていうことなんや
14: 名無し ID:OC9J
これ地味にヤバいよな
ヤバくね?
18: 名無し ID:LbkY
>>14
働いても負け辞めても負け
16: 名無し ID:szUS
退職金免税方法ありそう
17: 名無し ID:yrGy
岸田ができなかった政策にリトライする政権かよ
これじゃ増税ブサイクじゃねえか
19: 名無し ID:yRBk
んー?サラリーマンがインボイスで事業主いじめたって何?
21: 名無し ID:SRKf
国「企業は給与上げろや、あっ、増えた分の税金は徴収するからね」
22: 名無し ID:4u2N
安倍→消費税倍増
菅→大企業減税
岸田→インボイス
石破→退職金
やっぱり菅ちゃんがNo.1…?

24: 名無し ID:yRBk
>>22
岸田は新NISAもやってるから…
25: 名無し ID:OC9J
>>24
これも後から手の平返しされそうで怖いわ…
23: 名無し ID:be4E
なるほど、税収上げたきゃ最低賃金あげればええな
27: 名無し ID:LbkY
政治家も辞めるとき退職金に税金かかるんか?
28: 名無し ID:4u2N
日本が落ちぶれた瞬間って、世界がIT投資してる最中に、日本のものづくり!とか言ってホリエモン逮捕や下町ボブスレーとかゴリ押ししてた時期か?
29: 名無し ID:mAiA
今の政治家や官僚ってほんま現実わかっとらんわ政党関係なく
30: 名無し ID:mAiA
能登とか岩手のとかああいう災害はだれでも目に見えるけどな
31: 名無し ID:PzMl
賃金が40年前と変わらないとか終わりすぎてて草
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました