1: 名無し ID:QvIXPfBr0
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
大人のお小遣い、20年で7割減 消費不振の犯人説
大人のお小遣い、20年で7割減 消費不振の犯人説
個人消費は弱い動きが続いている。物価上昇を受けて節約志向が広がったという見方や将来不安から貯蓄に走りやすいといった解説が定番だ。
内閣府は「こづかい」の減少も影響しているとの分析結果を示した。2月に公表した日本経済リポート(ミニ白書)を読み解き、消費不振の「犯人」を探る。
こづかいが減った。内閣府が家計調査などを分析したところ、減り幅はこの20年でおよそ7割になる。働き手が1人の世帯では2003年…
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA194ID0Z10C25A2000000/
6: 名無し ID:4Ty8nkDu0
>>1
独身の場合、全額お小遣いになります
独身の場合、全額お小遣いになります
10: 名無し ID:WsOZu9gx0
>>6
それはコドオジで家に1円も入れないお前だけだろ
それはコドオジで家に1円も入れないお前だけだろ
54: 名無し ID:uv0bIvq60
>>6
じゃあ独身税もっといただきますね
財務省
じゃあ独身税もっといただきますね
財務省
36: 名無し ID:WWOjU0j70
>>1
小遣いをもらうんじゃなくて、生活費を渡すということを結婚条件に加えればいいのに。
小遣いをもらうんじゃなくて、生活費を渡すということを結婚条件に加えればいいのに。
2: 名無し ID:QakcMaGo0
日本は行政区分が小さすぎると思う
人口に対しての行政機関の数が多すぎる
職員もそれだけ必要になる
道州制を導入して行政の効率化を早急に始めるべき
人口に対しての行政機関の数が多すぎる
職員もそれだけ必要になる
道州制を導入して行政の効率化を早急に始めるべき
33: 名無し ID:WWOjU0j70
>>2
最近のパヨ知事の増加を考えると、道州制は考えもの
最近のパヨ知事の増加を考えると、道州制は考えもの
3: 名無し ID:5KYZrZam0
石破政権、実質賃金マイナスだからね
4: 名無し ID:oXqqO2870
未来は熟年離婚という地獄
【年金月22万円・退職金2,000万円】60代夫婦の夢のキャンピングカー生活…「寒い、狭い、化粧できない」1ヵ月で妻は脱落。夫を置いて帰宅した妻が送った“5文字のLINE”〈FPが解説〉
https://gentosha-go.com/articles/-/71141
5: 名無し ID:vdkfTJ4z0
サラリーマンのこづかいには昼食費も含まれているため「昼飯抜き」も激増しているらしい
15: 名無し ID:5bOY642V0
>>5
昼飯抜きの方が頭の回転保てるのならそれでいいがw
昼飯抜きの方が頭の回転保てるのならそれでいいがw
17: 名無し ID:wUC6vtVD0
>>5
お金がなくてランチが食えない会社員が3割もいる 会社と個人、対策は何か
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/eaf3432831bab7129cb7a7618bb862f8e2e0d99a
お金がなくてランチが食えない会社員が3割もいる 会社と個人、対策は何か
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/eaf3432831bab7129cb7a7618bb862f8e2e0d99a
2年前で3割だから今だと5割超えてそう
8: 名無し ID:Y/nrsMW00
7割削減は記事内容とタイトルで相違あり
9: 名無し ID:/HRGrJJY0
大企業で年収1000万超え爆増とかいうニュース昨日見たな。
中小は変わらないんか?
中小は変わらないんか?
13: 名無し ID:XO54OluL0
>>9
国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」(2024年)によると、2023年時点で給与所得を得ている6,068万人のうち、年収1,000万円を超えている人の割合は5.5%です。およそ18人に1人の割合で、年収1,000万円を超えている人がいます。
https://www.cr.mufg.jp/mycard/beginner/23054/index.html
国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」(2024年)によると、2023年時点で給与所得を得ている6,068万人のうち、年収1,000万円を超えている人の割合は5.5%です。およそ18人に1人の割合で、年収1,000万円を超えている人がいます。
https://www.cr.mufg.jp/mycard/beginner/23054/index.html
36人に1人増えるだけで50%の爆増という数字のマジック
11: 名無し ID:XO54OluL0
給料の額面は増えてるけど手取りは変わっていない
物価高騰より税金高騰が原因だぞ
物価高騰より税金高騰が原因だぞ
12: 名無し ID:AdP5ZnoB0
中小は会社の利益増加しないと賃金上がらないよ
14: 名無し ID:mxy9YkBj0
物価は上がったけど投資と副業のほうは儲かってるから資産は毎年300万くらい増えてるわ
19: 名無し ID:0eS6dTxL0
>>14
質素な生活したらもう働かんでいいやん
質素な生活したらもう働かんでいいやん
16: 名無し ID:77VqqZpe0
それは単に各家庭の問題じゃね
18: 名無し ID:K9yOMaev0
1日1食がいいという金持ちもいるし
1日1食は体に悪いという人もいるし
信じている宗教によって異なる
1日1食は体に悪いという人もいるし
信じている宗教によって異なる
21: 名無し ID:eOuQ21aA0
これもうスタグフレーションだろ
22: 名無し ID:pr55c2XD0
やはり女に経済は無理だ
まさに大蔵大臣と呼ぶに相応しいw
まさに大蔵大臣と呼ぶに相応しいw
62: 名無し ID:WhPPeeYY0
>>22
女だけどFXと株で生活してる
女だけどFXと株で生活してる
23: 名無し ID:069qLbJb0
食卓再雇用の高齢者も含めてるだろ
高齢者は外食しないから小遣いいらないし
高齢者は外食しないから小遣いいらないし
24: 名無し ID:eOuQ21aA0
給料が少しくらい上がっても解決しない問題だろ
25: 名無し ID:YryXLprG0
内部留保という名目で親族役員に配ってる
55: 名無し ID:BBkkNwLL0
>>25
まーだ内部保留が全部現金だと思ってるバカがいるのか
まーだ内部保留が全部現金だと思ってるバカがいるのか
26: 名無し ID:38uzVLDo0
鬼塚に見えた
27: 名無し ID:SdYv9WNs0
家のローンや子供の学術費とかに使うんだから我慢しろよ。
41: 名無し ID:R9Z+QSZb0
>>27
その程度の支出なら自分が管理して必要な金額を指定の口座に自動振替にしておけば済むだろ。
住宅ローン、電気ガス水道通信費は全て同じ口座からの引き落としにしておいてガラス張りにしておけば家計なんか簡単に管理できる。
奥さんが旦那の稼いできた金を触る理由は一つもないんだよ。
その程度の支出なら自分が管理して必要な金額を指定の口座に自動振替にしておけば済むだろ。
住宅ローン、電気ガス水道通信費は全て同じ口座からの引き落としにしておいてガラス張りにしておけば家計なんか簡単に管理できる。
奥さんが旦那の稼いできた金を触る理由は一つもないんだよ。
28: 名無し ID:6TLbIPkm0
底辺はパートになったほうが給与良いぞ
29: 名無し ID:YVlYZX910
お小遣い制を承認したのは自分のせいだから仕方あるまい
生活費を渡す方向にしなかった自分を恨め
生活費を渡す方向にしなかった自分を恨め
30: 名無し ID:R9Z+QSZb0
だいたい小遣い制とかアホだろ。奥さんが優秀で資産運用のプロなら任せるのもわかるが、アホみたいに銀行の定期に貯金するくらいの無能なら自分で運用して、必要な金額を渡せばいいだけなのに。
これ日本だけだぞ本当に。
これ日本だけだぞ本当に。
31: 名無し ID:G7flxznr0
毎月2万円に減らされた…
昼は弁当飲み物は水筒に入れてる麦茶
まあ、使うのは床屋と週一のスーパー銭湯くらいになった
夜の誘いには全く行けなくなった
昼は弁当飲み物は水筒に入れてる麦茶
まあ、使うのは床屋と週一のスーパー銭湯くらいになった
夜の誘いには全く行けなくなった
34: 名無し ID:0eS6dTxL0
>>31
家で飲む酒とかはどうするん?
家で飲む酒とかはどうするん?
44: 名無し ID:G7flxznr0
>>34
飲まないよ、もともとアルコール類が身体に合わない、ちょっとでも飲むと直ぐに頭が痛くなる
飲まないよ、もともとアルコール類が身体に合わない、ちょっとでも飲むと直ぐに頭が痛くなる
47: 名無し ID:0eS6dTxL0
>>44
ええな
酒とタバコで月2万飛ぶわ
後はパチンコ2万
サウナ1万
ええな
酒とタバコで月2万飛ぶわ
後はパチンコ2万
サウナ1万
67: 名無し ID:WhPPeeYY0
>>31
前は夫から出される14万から小遣い2万渡していた
夜飲み会は別に払う感じ
食費が高騰してるから今じゃ無理
前は夫から出される14万から小遣い2万渡していた
夜飲み会は別に払う感じ
食費が高騰してるから今じゃ無理
32: 名無し ID:SKL2lEwZ0
嫁に握ってもらいたいのは金では無くて、、、おにぎりだよね
って言うと「女は家事の古い~」と言われるけど、そのお小遣い制は女が家に居て家事生活のスペシャリストだから金を任せてる
男女平等を言うならお小遣い制はおしまいにしなきゃね
35: 名無し ID:SdYv9WNs0
お金が自由に使えるってのは幸せやな。全くストレスがない。
37: 名無し ID:vfWjxehL0
給料増えても増税がセットの世の中ですし
40: 名無し ID:DWmDVXyg0
手取りから固定費やら予想される変動費やら差っ引いて残りを夫婦で折半するのが一番後腐れないと思う
42: 名無し ID:WBjS/5fu0
小遣い制なるふざけた風習が蔓延した頃から、日本の凋落が始まった
43: 名無し ID:qqZhZviu0
今どきの家庭で小遣い制とか少数派だろ
45: 名無し ID:SNjPmxlZ0
先輩がこづかい制で後輩(独身)に奢る時の気不味さw
良いカッコしたいんだろうけど、独身の方が金あるからな。
良いカッコしたいんだろうけど、独身の方が金あるからな。
46: 名無し ID:X4hWfc/U0
36歳年収1200万でも小遣い月5万だよ
嫁も週4でパートに出ているけど子供達の学費や住宅ローンで贅沢なんて無理
嫁も週4でパートに出ているけど子供達の学費や住宅ローンで贅沢なんて無理
64: 名無し ID:tnyBlMGZ0
>>46
そんだけあれば十分やろ
そんだけあれば十分やろ
48: 名無し ID:oax1N7Kl0
うちは子供がまだ小さいから専業主婦させてて自分が妻に小遣いと生活費渡してるわ
49: 名無し ID:tPWtqGIZ0
共働きが普通の時代に小遣い制って…
バカなの?
バカなの?
53: 名無し ID:OsMCQpuY0
離婚率も高いし個人資産は維持して共有口座がいいだろうね
結局誰か払わないといけない
結局誰か払わないといけない
56: 名無し ID:rPWQUJYM0
家計→収入に対して支出が多い→支出を見直す
国→歳入は充分あるけどもっと海外や電通に支出したい→税金上げる
国→歳入は充分あるけどもっと海外や電通に支出したい→税金上げる
いつおかしいってわかってくれるのか
57: 名無し ID:kc7kcp740
俺なんか給料嫁に渡してたら、株でボロ儲けして出て行ったよ
63: 名無し ID:0H7oyf2N0
>>57
嫁かっこいいな
嫁かっこいいな
74: 名無し ID:5haBT/Ui0
>>57
さすがにその儲けの半分お前のものになったんだろ?
さすがにその儲けの半分お前のものになったんだろ?
65: 名無し ID:fePlA0kB0
お小遣いってw
66: 名無し ID:HtmPIW+60
7割削減されたらもう昼メシ食えないな
68: 名無し ID:SyhDvAyU0
こずかいとは言わないのか
69: 名無し ID:kSRLWiiz0
金が無くてタンパク質摂れないから炭水化物ばっかり食う
その結果がハゲデブおじさん
なお嫁は細マッチョのアイドルに課金してる模様
その結果がハゲデブおじさん
なお嫁は細マッチョのアイドルに課金してる模様
70: 名無し ID:lPmsnLMY0
会社にいるアラ還2人の子持ちのおっさんもお小遣い月に3万ぐらいだって言ってたな
しかも定期代と昼飯代込みで笑
銀行のカード全部嫁に握られてるらしいし家帰る楽しみが子供のために飼った犬と遊ぶことだけだって
しかも定期代と昼飯代込みで笑
銀行のカード全部嫁に握られてるらしいし家帰る楽しみが子供のために飼った犬と遊ぶことだけだって
73: 名無し ID:Do5Mw83u0
>>70
なんのために生きてるんや
奴隷と同じやん
なんのために生きてるんや
奴隷と同じやん
71: 名無し ID:fePlA0kB0
なんでこれだけいつまでも昭和やってんだろうな
アップデートしろよ
テレビのインタビューで小遣い3万円ですとか言ってるのは、私はいい年なのに金の管理もできない無能ですって言ってるようなもんだぞ
アップデートしろよ
テレビのインタビューで小遣い3万円ですとか言ってるのは、私はいい年なのに金の管理もできない無能ですって言ってるようなもんだぞ
72: 名無し ID:9yzepP3u0
うちは子無しだけど、正直居なくて良かったと思ってる
75: 名無し ID:CeW6duUY0
国「外人入れるからお前らは消えていいぞー」
コメント