相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

中古マンション価格、東京23区は2.9%上昇 株高で富裕層に投資余力

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:4owS22Kv9
東京23区の中古マンションの価格上昇が加速している。9月の平均希望売り出し価格は前月比2.9%高の70平方メートルあたり1億1034万円と、初めて1億1000万円を超えた。新築マンションの供給が細るなかで中古市場に実需層が流れているのに加え、株高を背景に富裕層も中古物件への投資余力を高めているとの見方が強まっている。

不動産調査会社の東京カンテイ(東京・品川)が23日に発表した。調査は事務所や店舗用を除いた専有面積が30平方メートル以上のファミリータイプの物件を対象としている。

東京23区の平均価格は、データが確認できる1997年1月以降の最高値を17カ月連続で更新した。前月比の伸び率は7月(1.4%)や8月(2.3%)に比べて拡大した。1年の上昇率は37%に達している。

新築マンションの供給の減少や価格の高騰を受けて、新築物件の購入を諦めた層の需要が中古市場に流入している。さらに、東京カンテイの高橋雅之・上席主任研究員は「株高で資産効果が表れた富裕層からの関心も高まっている」と話す。

富裕層にマンションを仲介するリストインターナショナルリアルティ(横浜市)の赤羽一隆ゼネラルマネージャーは「富裕層を買い手として意識した物件が市場に出てきて相場を引っ張っている」と話す。同社の中古マンションの成約件数のうち、3割が外国人。外国人の実需層には「港区を中心とした広くて高価格帯の物件が人気」という。

東京23区の需要の強さは成約件数の伸びにも表れている。東日本不動産流通機構(東京・中央)によると、東京都区部の中古マンションの成約件数は、9月に前月比25%増の1995件だった。1年で56.6%増えた。

東京カンテイによると、東京23区の価格上昇をけん引するのは都心6区(千代田・中央・港・新宿・文京・渋谷)だ。前月比3%高の70平方メートルあたり1億7550万円だった。データが確認できる2004年1月以降の最高値だ。都心部には富裕層の投資やセカンドハウスの需要が集まる。(以下ソースで)

日本経済新聞 2025年10月23日 11:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB211700R21C25A0000000/?n_cid=dsapp_share_android

42: 名無し ID:jKJ7YDnu0
>>1
アベノミクスの結果、上がるのは株価、地価、物価ばかりでジャップは貧しくなる一方だね!

4: 名無し ID:v6YCqsun0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?


5: 名無し ID:rFyLZafd0
金持ちがさらに金持ちになる世界か

6: 名無し ID:3hlUnu1s0
沈黙の植田

7: 名無し ID:KvLMFhuj0
>都心6区(千代田・中央・港・新宿・文京・渋谷)だ。前月比3%高の70平方メートルあたり1億7550万円

港区限定で出してくれ
2億超えるんじゃないか?

8: 名無し ID:tPXSbBwS0
東京人と中国人・韓国人って似てるよな
・どこに行ってもうるさい
・品がない
・相手の迷惑を考えない

46: 名無し ID:0HRCtMAM0
>>8
関西人曰く東京の人静か過ぎらしい

9: 名無し ID:aX9ZWICW0
まぁ正直2.9%は許容範囲

10: 名無し ID:eeqi/xnI0
富裕層向けの相続節税用高額マンションしか売れてないからこうなる

今後も金利上がるし一般不動産はもう終わってるから騙されちゃダメ

11: 名無し ID:dU+XvNRs0
首都移転しまぁす

12: 名無し ID:A0Yv7OTl0
さっきNHKでやってたが築50年のリノベーションマンションが1億超えとかいくら何でも高杉。
ペアローン50年とか言ってたが無茶しやがって。

14: 名無し ID:KvLMFhuj0
いざとなったら売ればいいだけ
資産価値は上がってるし

15: 名無し ID:pJSv/P+E0
マンションではもう節税できません

16: 名無し ID:f2UWpaeg0
誰だよ、金利が上がったら不動産価格が下がって買いやすくなるとか言ったやつは!
東京五輪の時も終わったら下がるとか言われてて全然だったし!
マジで専門家とか当てにならん。
五輪前におとなしく検討してたマンション買っときゃ良かったよ、、、中央区で75平米7000万前後であの当時は高く感じたけど今思うと全然安かったよ、、、

19: 名無し ID:KvLMFhuj0
>>16
横浜なら4000万円台だから我慢だな

61: 名無し ID:VEXQApcU0
>>16
まさかこれほど外人が押し寄せてきて
高い物件を買いまくるとは思ってなかったからな

71: 名無し ID:VL8+hiQ10
>>61
円安が悪い

17: 名無し ID:XRqZKz9I0
現金の価値が下がっただけ

18: 名無し ID:BlHQag1o0
維新で相続税100%

21: 名無し ID:LbnaaRPE0
バブルだなあ

22: 名無し ID:sB5yfpHv0
自分の住まない不動産は固定資産税を倍にしろ
無駄な空き家も減るしたくさん売りに出て不動産バブルは終わる

24: 名無し ID:OVie6hp30
>>22
それなら固定資産税は5倍ですよね

75: 名無し ID:9Z1zZgaL0
>>22
これは正論
不動産には配給制度を導入すべき
人の住んでる住居を一人ひとつだけ認めてそれ以外は固定資産税高くして払わなかったら容赦なく接収すべき

23: 名無し ID:sowsFs0C0
損するバカが天井で買うんだろ

25: 名無し ID:eLiZma3X0
転売したら中古マンション

26: 名無し ID:4Q56OjR10
月に2.9%はべらぼうなインフレ

31: 名無し ID:A0Yv7OTl0
>>26
ローン金利がそれよりも低いまま固定ならまだ何とかなる。
アメリカは6%とかで買ってるからそろそろヤバい。

27: 名無し ID:KrlyyoJO0
わいがマンソン勝った20年前位は50へーべー新築で4500万くらいやったぞ@港区高台側
とうとう売り時なのか?
他行くところないから倍くらいにならんと売れんがw

28: 名無し ID:Sg2Po+rP0
ベラボー
ベラボーマン

29: 名無し ID:iCn4/vlW0
20年前のマンションが倍で売れるかw

30: 名無し ID:FosEix6M0
23区で一家四人せ暮らしていくには家賃だけで20万越えだからな
年収一千万あったとしても息子を私学に生かせることは無理だろう

39: 名無し ID:0HRCtMAM0
>>30
借りるより買う方がはるかにましだよね

32: 名無し ID:CROIX28I0
うさぎ小屋みたいな狭さで
1億円超えるもんな

41: 名無し ID:0HRCtMAM0
>>32
うさぎ小屋っていうと1ヘーベーくらい?

33: 名無し ID:DxCukLjA0
ムチャクチャ狭くてもデタラメに高い

まあ実際働くと
寝るスペースと風呂トイレがあれば十分だからな
あと少しのキッチンとか?

34: 名無し ID:fmMY95Pc0
普通の市民は買えないだろ
何なのこれ?
金持ち同士で回してるの?

37: 名無し ID:j+T1cYiM0
>>34
中国人

35: 名無し ID:IT8trWvr0
なかなか壮絶なババ抜きやなw

36: 名無し ID:TpGYRlXq0
子供の頃に高層のマンションで育ったけど
大人になってから住みたいとは思わない
いまでにエレベーター止まる夢も見る

38: 名無し ID:j+T1cYiM0
中国人が買ってるの

40: 名無し ID:f0YKCLQD0
そろそろ住宅バブルも崩壊すると思う

43: 名無し ID:tr82bvHg0
チャイナマネー恐るべし

44: 名無し ID:IT8trWvr0
よく「中国人が買ってる」いうけど向こうは一億も資産持ち出せないからな…

45: 名無し ID:AK1uAxen0
尚殆ど中国人の模様

47: 名無し ID:2IebQoLb0
> 同社の中古マンションの成約件数のうち、3割が外国人。
7割は日本人
お前らも買ってるのか

48: 名無し ID:04fpgNLF0
ま、首都移転させるだけの簡単な話よねこれ

49: 名無し ID:uXkUVeY30
賃貸組は埼玉でも千葉でも行ってください

50: 名無し ID:9JRtnQcz0
稼げない中国から逃げ出せてチョロい場所があれば
中国人が群がる
学習しろよ知的障害者共

51: 名無し ID:blSKVggX0
さらに少子化が進む
自民党ほんとクソだわ

52: 名無し ID:lBD0v0bx0
てかさ
銀行もグルの転貸資金を取り締まれよ、金融庁
住宅ローン完済しないままの自己物件の賃貸転用は目的外確定だろうよ、クズどもが

53: 名無し ID:lwYZ+ltC0
8,000万円で5年前に購入した中古マンション
今同じ間取りの部屋が
低層階で1億8,000万円で売り出されている
港区の築22年中古マンション
売り時かもしれん

55: 名無し ID:lBD0v0bx0
>>53
次の住居が確定してるなら構わないと思うよ
それ確定してないのに値段だけで決めるのはやめた方が良い
当たり前だが、他も全部値上がりしてんだわ、程度の差はあれども

66: 名無し ID:lwYZ+ltC0
>>55
本宅は戸建てが横浜にある
今は自分では住んでいないのですよ
タダで親族に貸しているだけ

72: 名無し ID:9Z1zZgaL0
>>53
売れんぞ
高すぎてほとんど取引が成立してない
売れるなら売るべきかもしれんが

54: 名無し ID:UDD/cSfU0
バルブ崩壊まだぁ?

57: 名無し ID:SoN/rRjF0
>>54
奇形アデノイドチー牛死ねよ
お前の猿みたいな唇チョン切って整形やろうか

58: 名無し ID:SMfcqqrV0
>>54
日本はまだ入口

73: 名無し ID:9Z1zZgaL0
>>58
残念ながらもう終わり
不動産屋に聞けばわかる、本当に売れない

56: 名無し ID:7juCFlBM0
中古で?w
良かったちょっと前に買っといて

59: 名無し ID:qikOWt1x0
なんとかしろよ

マンション転がし

60: 名無し ID:vF+R7Pv10
田舎もんが発狂してて草

62: 名無し ID:/Yb+0LCW0
マリリン・

63: 名無し ID:7f87UQvH0
下級カネなし
上級カネ余り

諸悪根源見えたり

64: 名無し ID:nrMlU59q0
海外から見れば割安とかは言われるけど、超長期不況の国でさらに地震・台風もあるって考えると本当かに安いんかと思うけどな

65: 名無し ID:psOBdGWY0
これからはヴィンテージマンションだとか
うちの旦那が騒いでるんだけど
築年数長いのに資産価値落ちないマンションね
原宿のビラビアンカみたいな
no title

no title

築年数50年近くてこの値段だもん

67: 名無し ID:RfSuwqLo0
港区に一軒家持ってるけど、マンションに住んでる奴等バカにしてる

70: 名無し ID:H5D5fUmE0
>>67
(´・ω・`)画像もなしに

68: 名無し ID:cP6mu2Pr0
地方はクマだらけで人が住むとこじゃなくなってるしな
今後もどんどん上がるよ

69: 名無し ID:D9V1Brqh0
中国共産党は日本のチャリティーの一部を流してもらってるから個人というか中国共産党が土地やらなにやら買ってあげてる
グローバリストは気にくわない人まで暗殺するから怖い
韓国のマンションやら土地も買い漁ってるから日本だけではない模様

74: 名無し ID:9Gge0i3I0
富裕層の購入に税金どんどんかけろ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました