1: 名無し ID:2v58
日本貧しすぎやろ…
2: 名無し ID:TRrT
意外とあるな
3: 名無し ID:2v58
600万やと都内はちと厳しい
4: 名無し ID:2v58
固定費高いと年収そこそこあっても金たまらん
6: 名無し ID:TRrT
>>4
これはガチ
600万じゃ都内で貯金するのは大変
これはガチ
600万じゃ都内で貯金するのは大変
8: 名無し ID:T1SY
>>6
東京にしがみつくからやろ
大阪名古屋福岡辺りの地方都市でええと思うんやが…
東京にしがみつくからやろ
大阪名古屋福岡辺りの地方都市でええと思うんやが…
10: 名無し ID:RmiX
>>8
それなら600行くのが難しいんやない
それなら600行くのが難しいんやない
14: 名無し ID:TRrT
>>8
彼女の実家が関東やから出られん
彼女の実家が関東やから出られん
16: 名無し ID:slfo
>>14
彼女の実家に住めば解決やな
彼女の実家に住めば解決やな
17: 名無し ID:TRrT
>>16
マスオになれればなぁ
マスオになれればなぁ
18: 名無し ID:slfo
>>17
奥さんの実家の隣に家建てた人周りにちょいちょいいるわ
奥さんの実家の隣に家建てた人周りにちょいちょいいるわ
20: 名無し ID:TRrT
>>18
やっぱそういうのあるんやな
やっぱそういうのあるんやな
5: 名無し ID:slfo
かわいそう
7: 名無し ID:p4l8
車持つとこれでももうちょっと欲しくなるらしいな
9: 名無し ID:2v58
だいたい月収やと30万くらい
一人暮らしならまだしもだいぶ厳しい
一人暮らしならまだしもだいぶ厳しい
11: 名無し ID:PtJd
ボーナスあるからセーフ
12: 名無し ID:lEoN
貯金厳しいっていっても多少余裕はあって積み立て保険とかはやっとるで
13: 名無し ID:UNVk
ワイ都内住みやけど年収200万でやれてる
15: 名無し ID:0hqD
上位20%って学歴で言うとニッコマクラスやからな
19: 名無し ID:JZ5v
じゃあワイはギリ上位50%に入ってそう
21: 名無し ID:vgsf
地方で年収600いったけど頭打ち感はある
24: 名無し ID:JZ5v
>>21
重役クラスよな
年収800万とかになるには
重役クラスよな
年収800万とかになるには
28: 名無し ID:K94I
>>24
そんなことはない
600万が20%なのは
そもそも日本国民の4割が無職だからや
そんなことはない
600万が20%なのは
そもそも日本国民の4割が無職だからや
40: 名無し ID:vgsf
>>24
今いるとこやと管理職もとい年俸制になっても700とかスタートやから1000は無理やろなあ
今いるとこやと管理職もとい年俸制になっても700とかスタートやから1000は無理やろなあ
22: 名無し ID:lEoN
子供いるかいないかでかなり違う
いなければ車買っても余裕はある
いなければ車買っても余裕はある
23: 名無し ID:5H8W
首都圏で結婚するなら結婚する時点で世帯年収1000は必須やろ
25: 名無し ID:TRrT
>>23
1000でいけるかなぁ・・・
ワイ600、彼女400やけどたぶんきついで
1000でいけるかなぁ・・・
ワイ600、彼女400やけどたぶんきついで
27: 名無し ID:slfo
>>23
別に結婚するだけなら年収なんて関係ないやん
別に結婚するだけなら年収なんて関係ないやん
30: 名無し ID:T1SY
>>27
子供産んだりあるいはマンションや家を買うことを考えるとトンキンはそれぐらい必要なんやない?
子供産んだりあるいはマンションや家を買うことを考えるとトンキンはそれぐらい必要なんやない?
31: 名無し ID:K94I
>>30
東京でマンションは年収2000万必要やな
東京でマンションは年収2000万必要やな
33: 名無し ID:TRrT
>>31
サラリーマンじゃ無理やな
あんないっぱいマンションあるのに誰が買えるんやろ
サラリーマンじゃ無理やな
あんないっぱいマンションあるのに誰が買えるんやろ
34: 名無し ID:K94I
>>33
金持ち多いから高年収多いんや
半グレみたいな人たちが買い漁ってるから住人は基本的に若い
金持ち多いから高年収多いんや
半グレみたいな人たちが買い漁ってるから住人は基本的に若い
37: 名無し ID:TRrT
>>34
サラリーマンは負け組か・・→
サラリーマンは負け組か・・→
39: 名無し ID:K94I
>>37
今は個人で稼ぎやすい時代やからな
今は個人で稼ぎやすい時代やからな
50: 名無し ID:TRrT
>>39
ワイの業界は個人でやるには会社で実務経験と資格取らんと入り口にも立てんからなかなかしんどいな
ワイの業界は個人でやるには会社で実務経験と資格取らんと入り口にも立てんからなかなかしんどいな
26: 名無し ID:T1SY
地方都市民ワイは年収350万でこどおじしとるから
結構余裕あるわ
結構余裕あるわ
29: 名無し ID:TRrT
こどおじなら400でも余裕で貯金できるからええよな
東京に異動するまえは余裕やったのに
東京に異動するまえは余裕やったのに
36: 名無し ID:T1SY
>>29
今度役職つくしそれで給料も上げてくれるから
いよいよ結婚費用が貯まってきそうでワクワクや
今度役職つくしそれで給料も上げてくれるから
いよいよ結婚費用が貯まってきそうでワクワクや
32: 名無し ID:lEoN
いまどき東京で家買うやつおらんやろ
よほど金余ってるやつぐらいや
よほど金余ってるやつぐらいや
35: 名無し ID:slfo
大変そうやな
38: 名無し ID:slfo
結婚費用ってなんや
41: 名無し ID:lEoN
>>38
引越し費用とか式の費用とかもろもろ
引越し費用とか式の費用とかもろもろ
44: 名無し ID:slfo
>>41
はえー
ワイは披露宴は会費制でやったから持ち出し150万くらいやったし引っ越しも家具とかは実家から持って行ったから全然金いらんかったわ
はえー
ワイは披露宴は会費制でやったから持ち出し150万くらいやったし引っ越しも家具とかは実家から持って行ったから全然金いらんかったわ
45: 名無し ID:K94I
>>44
持ち出し必要なの?
結婚ってゴミやな
持ち出し必要なの?
結婚ってゴミやな
49: 名無し ID:slfo
>>45
こどおじしてたから家に入れてた金全部返ってきてその金でやったで
嫁と折半やったけどね
こどおじしてたから家に入れてた金全部返ってきてその金でやったで
嫁と折半やったけどね
46: 名無し ID:lEoN
>>44
披露宴はワイもそんなもんやったな
家電はエアコンと冷蔵庫だけ買い替えた
ダイニングテーブルとベッドも買ったからたぶん100万ぐらい
披露宴はワイもそんなもんやったな
家電はエアコンと冷蔵庫だけ買い替えた
ダイニングテーブルとベッドも買ったからたぶん100万ぐらい
48: 名無し ID:T1SY
>>38
ワイは結婚予定の彼女がおるんやけど
結婚したらお互い実家住みやからアパートか家が要るし
子供も欲しいからな
そのために貯めてるんや
ワイは結婚予定の彼女がおるんやけど
結婚したらお互い実家住みやからアパートか家が要るし
子供も欲しいからな
そのために貯めてるんや
51: 名無し ID:slfo
>>48
そんな金なくても結婚も子供もへーきやで
そんな金なくても結婚も子供もへーきやで
54: 名無し ID:T1SY
>>51
決して規模のデカくない工場勤務やし
これから何があるか分からんからな
決して規模のデカくない工場勤務やし
これから何があるか分からんからな
42: 名無し ID:JZ5v
ワイ2月の給料が総支給額35万で差引き支給が20万やった
色々天引きされると一気に少なく感じるね
色々天引きされると一気に少なく感じるね
43: 名無し ID:wnCv
もう共産主義を導入するしかない
47: 名無し ID:pp3r
ワイ個人事業主
年収600万ちょいも家賃などが経費で落ちる模様
年収600万ちょいも家賃などが経費で落ちる模様
52: 名無し ID:K94I
>>47
法人維持とか弁護士費用とかで年収800万はないと割に合わないと聞いたがどうなんや?
法人維持とか弁護士費用とかで年収800万はないと割に合わないと聞いたがどうなんや?
60: 名無し ID:pp3r
>>52
税理士さん的には法人化しない方がいい言われてるから法人化はしてないで
ただ消費税がとんでもない額持ってかれる
税理士さん的には法人化しない方がいい言われてるから法人化はしてないで
ただ消費税がとんでもない額持ってかれる
65: 名無し ID:K94I
>>60
個人事業主と法人って別なんか
いいこと聞いたわ
個人事業主と法人って別なんか
いいこと聞いたわ
70: 名無し ID:pp3r
>>65
法人登録しなけりゃ法人やないやろ
フリーランスともまた違うし
その分もちろん会社じゃないから融資とかは受けれんけどな
法人登録しなけりゃ法人やないやろ
フリーランスともまた違うし
その分もちろん会社じゃないから融資とかは受けれんけどな
53: 名無し ID:K94I
57: 名無し ID:TRrT
>>53
ワイやん
引き落としと給料がトントンで、家賃分赤字
ボーナスでプラマイゼロに戻す感じ
ワイやん
引き落としと給料がトントンで、家賃分赤字
ボーナスでプラマイゼロに戻す感じ
59: 名無し ID:slfo
>>53
家賃高杉ィ!
家賃高杉ィ!
61: 名無し ID:K94I
>>59
野宿よりマシや
野宿よりマシや
63: 名無し ID:slfo
>>61
赤字ですよ
赤字ですよ
66: 名無し ID:K94I
>>63
借金あっても生きていける
借金あっても生きていける
67: 名無し ID:slfo
>>66
がんばれ
がんばれ
64: 名無し ID:T1SY
>>53
16万て
やっぱり金掛かるんやなぁ
16万て
やっぱり金掛かるんやなぁ
55: 名無し ID:slfo
個人で家賃を経費にするのはむずいやろ
按分せないかんし
法人なら役員社宅とかにして車も法人名義にしちゃえば簡単やけど
按分せないかんし
法人なら役員社宅とかにして車も法人名義にしちゃえば簡単やけど
56: 名無し ID:K94I
東京は楽して大金稼げるんやけどな
その分出費が
その分出費が
58: 名無し ID:4dv1
4割が高齢者だろ?
上位20%ってそんなに凄いのか?
上位20%ってそんなに凄いのか?
62: 名無し ID:TRrT
楽に大金稼ぐのって安定捨ててオールインせなあかんやろ
68: 名無し ID:JZ5v
正社員として普通に働けてるだけで勝ち組やわ
タイミーとか流行ってるの見てると
タイミーとか流行ってるの見てると
69: 名無し ID:K94I
>>68
正社員だ隙間でタイミーするんやぞ
正社員だ隙間でタイミーするんやぞ
75: 名無し ID:TRrT
>>69
隙間でタイマーするぐらいなら残業した方が時給いいぞ
隙間でタイマーするぐらいなら残業した方が時給いいぞ
71: 名無し ID:TRrT
>>68
人手不足やし正社員になるだけなら簡単やで
人手不足やし正社員になるだけなら簡単やで
73: 名無し ID:ZAdt
>>68
タイミーさんはそういう努力してなさすぎるだけや
普通にしてれば普通に職につける
タイミーさんはそういう努力してなさすぎるだけや
普通にしてれば普通に職につける
72: 名無し ID:slfo
家賃経費にする人って按分どうしてるん?
部屋分けて面積算出?
部屋分けて面積算出?
74: 名無し ID:pp3r
都内だと16万でも1LDKよな
地元の友達が7万で2LDK住んでて少し羨ましい
地元の友達が7万で2LDK住んでて少し羨ましい
コメント