1: 名無し ID:ftt54pBg0
30年後のことどころか10年後のことも全然分からんわ
2: 名無し ID:W6mkc8Wf0
そんなんいいだしたら1秒後も分からんから大丈夫
3: 名無し ID:5quLVZhj0
10年で増えた分受け取りとかもできるんじゃなかったっけ
もっと短い間隔でもできたような気がする
もっと短い間隔でもできたような気がする
4: 名無し ID:E9kTCZM90
毎月投資する設定にしたら放置するだけやん
5: 名無し ID:ftt54pBg0
>>4
失職したら
大病したら
予期しない出費があったら
失職したら
大病したら
予期しない出費があったら
全く対応できない
7: 名無し ID:E9kTCZM90
>>5
それは貯金がなくても同じことじゃん
そのもしものために貯金できるならそのお金を証券口座に入れるだけやで
それは貯金がなくても同じことじゃん
そのもしものために貯金できるならそのお金を証券口座に入れるだけやで
8: 名無し ID:ftt54pBg0
>>7
貯金がなかったら生活保護貰えるが
投資してたら生活保護貰えない
貯金がなかったら生活保護貰えるが
投資してたら生活保護貰えない
6: 名無し ID:jJoDlbN40
ただの塩漬け行為
9: 名無し ID:MuwTkBTL0
NISAに入れる金額で生活出来なくなる可能性があるなら辞めた方が良い
10: 名無し ID:ftt54pBg0
>>9
95割以上の人はそうだからほとんどの人はやらない方がいいわな
95割以上の人はそうだからほとんどの人はやらない方がいいわな
11: 名無し ID:B9jDU0oQ0
>>10
アホか
売りたければすぐ売れるわ
アホか
売りたければすぐ売れるわ
13: 名無し ID:ftt54pBg0
>>11
だから30年投資が無理って話だろ
途中で売りたくても売れない年金みたいな仕組みなら30年続けられるけど
売れるもんを30年持つなんて到底無理
だから30年投資が無理って話だろ
途中で売りたくても売れない年金みたいな仕組みなら30年続けられるけど
売れるもんを30年持つなんて到底無理
39: 名無し ID:JVHKhelK0
>>13
それがiDeCoな
それがiDeCoな
49: 名無し ID:L6LUW1yx0
>>13
それ 資産9割投資の愚か者限定やんw
それ 資産9割投資の愚か者限定やんw
余裕ある賢者は5:5 6:4 で資産運用しとるぞ
ちなみに自分は 投資2300万:現金1700万
12: 名無し ID:w1hb5AWl0
???別に途中でやめたくなったらやめればええがな
14: 名無し ID:ftt54pBg0
年金は確実に老後にも残ってるだろうけどNISAは65歳になる頃には半分も残ってないと思うわ
15: 名無し ID:GZc5r7f10
何が言いたいのかさっぱり分からない
生活保護の話とか特に
生活保護の話とか特に
18: 名無し ID:ftt54pBg0
>>15
知らないのかもしれないけどNISAやってたら絶対に生活保護は貰えないよ
残念ながら
どんなにお願いしても
全部売ってそれでもお金なくなってから出直してきてねって言われて終わり
知らないのかもしれないけどNISAやってたら絶対に生活保護は貰えないよ
残念ながら
どんなにお願いしても
全部売ってそれでもお金なくなってから出直してきてねって言われて終わり
19: 名無し ID:GZc5r7f10
>>18
だから何?
それは貯金でも同じでしょ
だから何?
それは貯金でも同じでしょ
20: 名無し ID:ftt54pBg0
>>19
そうだよ
だから投資するなら生活保護貰える形(資産とみなされない形)でやるのがベスト
そうだよ
だから投資するなら生活保護貰える形(資産とみなされない形)でやるのがベスト
26: 名無し ID:1Dm5/Hwe0
>>20
そんなもんないと思うけど
あるなら紹介して
そんなもんないと思うけど
あるなら紹介して
30: 名無し ID:ftt54pBg0
>>26
年金
宗教の信仰に必要なもの
実印
年金
宗教の信仰に必要なもの
実印
これは最近だと微妙なところだけど遊戯王カードやポケモンカードも資産とみなされない可能性が高い
32: 名無し ID:1Dm5/Hwe0
>>30
生活保護から年金分引かれるだろ
それ以外は金にならないし
生活保護から年金分引かれるだろ
それ以外は金にならないし
34: 名無し ID:ftt54pBg0
>>32
年金貰ってたら引かれるけど確定拠出年金の残高3000万円ありますだったら引かれない
年金貰ってたら引かれるけど確定拠出年金の残高3000万円ありますだったら引かれない
38: 名無し ID:1Dm5/Hwe0
>>34
解約できるからそんなはずないと思うけど
実例あるの?
解約できるからそんなはずないと思うけど
実例あるの?
40: 名無し ID:ftt54pBg0
>>38
年金は解約できないよ
厚生年金を途中解約して40歳から受け取りますってのができないのと同じ
年金は解約できないよ
厚生年金を途中解約して40歳から受け取りますってのができないのと同じ
41: 名無し ID:1Dm5/Hwe0
>>40
できるよ
脱退一時金の受給要件に
・iDeCoに加入できない者であること
とあるから
できるよ
脱退一時金の受給要件に
・iDeCoに加入できない者であること
とあるから
iDeCoに加入できない生活保護受給者は要件に当てはまる
45: 名無し ID:ftt54pBg0
>>41
つまりそういうことだろ
生活保護受給しないと確定拠出年金を解約できないから確定拠出年金に3000万円あることを理由に生活保護受給を拒むことはできない
生活保護を受給してない時点では解約できないから
つまりそういうことだろ
生活保護受給しないと確定拠出年金を解約できないから確定拠出年金に3000万円あることを理由に生活保護受給を拒むことはできない
生活保護を受給してない時点では解約できないから
27: 名無し ID:GZc5r7f10
>>20
で、それはスレタイと何の関係があるの?
で、それはスレタイと何の関係があるの?
28: 名無し ID:ftt54pBg0
>>27
NISAは30年投資するのに向いてない
NISAは30年投資するのに向いてない
36: 名無し ID:GZc5r7f10
>>28
つまり老後資金にはNISAじゃなくて確定拠出年金使えって言いたいだけ?
そんな選択はNISAで投資してるほとんどの人が通ってるだろ
メリットデメリット比較した上でNISAを選択してるんだよ
つまり老後資金にはNISAじゃなくて確定拠出年金使えって言いたいだけ?
そんな選択はNISAで投資してるほとんどの人が通ってるだろ
メリットデメリット比較した上でNISAを選択してるんだよ
16: 名無し ID:t5Rq0mzYd
99パーくらい儲かるんだからやればいいのに
17: 名無し ID:UyUUd8PN0
1年で35万くらい儲かったぞ
21: 名無し ID:ftt54pBg0
例えば確定拠出年金で3000万円投資してたとしても資産としてみなされないから生活保護貰える
NISAで300万円投資してたら生活保護貰えない
NISAで300万円投資してたら生活保護貰えない
22: 名無し ID:fK6G8Nrg0
33: 名無し ID:soQK2MMb0
>>22
縦軸おかしくて草
縦軸おかしくて草
23: 名無し ID:E9kTCZM90
じゃあ確定拠出年金やればいいやん
25: 名無し ID:ftt54pBg0
>>23
確定拠出年金は途中で引き出せないし30年投資できる確率が極めて高いからやった方がいいと思うよ
NISAとは全然違う
確定拠出年金は途中で引き出せないし30年投資できる確率が極めて高いからやった方がいいと思うよ
NISAとは全然違う
24: 名無し ID:vSPWQgVq0
100越えまでとかまてねーよ
29: 名無し ID:QmZvklXZ0
謎のナマポの例え
31: 名無し ID:ftt54pBg0
確定拠出年金が一番分かりやすくてそこそこ大きいお金を入れられるからとりあえず確定拠出年金でいい
35: 名無し ID:ftt54pBg0
金印でも象牙印でも実印登録さえすれば実印だから資産としてはみなされない
37: 名無し ID:STRCuRn80
イスラエルがイランに核ミサイルを撃ったら原油先物が爆上がりするぞ
NISA民大歓喜間違いなし
NISA民大歓喜間違いなし
42: 名無し ID:cL5zzoha0
いいなぁと思う反面、あそこまでメディアがプッシュしてると靴磨きの少年の話を思い出しちまう
陰謀論チックかもだけど
陰謀論チックかもだけど
47: 名無し ID:L6LUW1yx0
>>42
靴磨き少年もガチホしてたら富豪なんだよなあ
靴磨き少年もガチホしてたら富豪なんだよなあ
43: 名無し ID:cN0LQAuS0
リスクは配分するだろ何も有り金全額ぶち込めなんて言ってないし使える1/5だけやるとか頭を使用すればいくつかの方法はある
50: 名無し ID:L6LUW1yx0
>>43
これなー
なぜかアンチNISAは資産の全額投資でカツカツ生活してると決めつけるんだよなあw
これなー
なぜかアンチNISAは資産の全額投資でカツカツ生活してると決めつけるんだよなあw
44: 名無し ID:SaGhL/aX0
なんで配当金や分配金をもらったり
積み立てを一時止めたり
まとまったお金が必要な時に一部取り崩したりって言うことを選択肢に入れないの?
積み立てを一時止めたり
まとまったお金が必要な時に一部取り崩したりって言うことを選択肢に入れないの?
46: 名無し ID:GZc5r7f10
何かあった時に生活保護を前提とするってことは貯金はほぼ0で確定拠出年金に回すって話?
よく分からないな
よく分からないな
48: 名無し ID:vUiT6GWOM
新札もNISAもタンス預金を引き出して国のものにするためだっての
コメント