1: 名無し ID:t9huQMx2M
 ノービザで行って例えば宿主とか旅先で親しくなる人いるやん?それでそういう人から紹介してもらえる仕事で改めて就業ビザとか作ることできるの?
2: 名無し ID:FdIemcl40
 お前はならないんじゃない? 
4: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>2
どういうこと?スクリプト?
どういうこと?スクリプト?
3: 名無し ID:t9huQMx2M
 片言の英語ならしゃべれるから、それで現地語覚えて最終的にはあっちで商売できればいいかなって 
5: 名無し ID:9Qg1dSzd0
 VIPで質問してるような奴は無理だろ 
8: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>5
他の板で探すよりここなら多少その道に詳しい人がいるかなって思って
他の板で探すよりここなら多少その道に詳しい人がいるかなって思って
6: 名無し ID:hw6AeN+J0
 ムエタイ使えるならワンチャン 
9: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>6
ムエタイはむりたい
ムエタイはむりたい
7: 名無し ID:DmFOKM1t0
 観光客相手にマリフ◯ナでも売れば良くね 
10: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>7
過去の経験をいかして働くならメーカーかなぁ、生産、研究開発、営業できるし。
あとは農業とかでも良いなぁ
過去の経験をいかして働くならメーカーかなぁ、生産、研究開発、営業できるし。
あとは農業とかでも良いなぁ
13: 名無し ID:DmFOKM1t0
 >>>
>10 じゃ マリフ◯ナ作ってより良く開発して観光客相手に販売したら儲かるな
>10 じゃ マリフ◯ナ作ってより良く開発して観光客相手に販売したら儲かるな
15: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>13
タイはしょっちゅう法律変わるし
確かマレーシアは大麻持ち込んだらムチウチちゃうかったっけ?
そういうグレーなもの扱うのってトラブル多いから
どうせ作るならもう少し健全な物を作りたいな例えばゴムとか
タイはしょっちゅう法律変わるし
確かマレーシアは大麻持ち込んだらムチウチちゃうかったっけ?
そういうグレーなもの扱うのってトラブル多いから
どうせ作るならもう少し健全な物を作りたいな例えばゴムとか
11: 名無し ID:Uvk+cGbfM
 行く前に多少は覚えとけよ
会話はともかく文章の意味ぐらいは分からんとお話にならんぞ
会話はともかく文章の意味ぐらいは分からんとお話にならんぞ
12: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>11
I dont know that word but I want to know that mean. what that mean?
言えば教えてくれるやろ
I dont know that word but I want to know that mean. what that mean?
言えば教えてくれるやろ
16: 名無し ID:Uvk+cGbfM
 >>12
日本以外のアジア人はみんな英語喋れるなんていう期待は捨てたほうが良いぞ
都市部のサラリーマンや海外旅行好きな奴らは喋れるだろうが
そこら辺歩いてる奴らはまず無理
最低限文字の読み書きは出来るようになっとかないと苦労するぞ
日本以外のアジア人はみんな英語喋れるなんていう期待は捨てたほうが良いぞ
都市部のサラリーマンや海外旅行好きな奴らは喋れるだろうが
そこら辺歩いてる奴らはまず無理
最低限文字の読み書きは出来るようになっとかないと苦労するぞ
21: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>16
初の海外旅行で台湾いってさえも日本語も英語もつうじない状況だったのでもとから期待してないよマレーシアならマレー語でもアルファベットだから多少は使いやすいかな
初の海外旅行で台湾いってさえも日本語も英語もつうじない状況だったのでもとから期待してないよマレーシアならマレー語でもアルファベットだから多少は使いやすいかな
44: 名無し ID:CtawG72x0
 >>16
大学以上の学歴なら確実に喋れる
大学進学率上がってるから東南アジアでもそこらに歩いてる人に話しかけても英語通じる確率高くなっていってる
大学以上の学歴なら確実に喋れる
大学進学率上がってるから東南アジアでもそこらに歩いてる人に話しかけても英語通じる確率高くなっていってる
14: 名無し ID:Ma3JSBtR0
 昔は現地で採用されるより日本で採用されてタイ駐在になる方が良かった
良いマンションやドライバーなども支給されるし給料が日本水準
タイ現地で採用されると現地採用の給料になる
今はタイの給料もあがってるし外資系などもあるのでどうかはしらんけど日系なら駐在の方が圧倒的に良いはず
良いマンションやドライバーなども支給されるし給料が日本水準
タイ現地で採用されると現地採用の給料になる
今はタイの給料もあがってるし外資系などもあるのでどうかはしらんけど日系なら駐在の方が圧倒的に良いはず
19: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>14
この前マレーシアに行ったときにららぽーと寄ってその中にあるダイソーとかで時給見てきたけど、大体200円(7RM)位だったんだよな、別にそれくらいでええねんけど
この前マレーシアに行ったときにららぽーと寄ってその中にあるダイソーとかで時給見てきたけど、大体200円(7RM)位だったんだよな、別にそれくらいでええねんけど
22: 名無し ID:Ma3JSBtR0
 >>19
別に行くのはいいけど時給200円じゃめちゃくちゃきついとはいっておく
200円て一年2000時間働いても年収40万円やん
別に行くのはいいけど時給200円じゃめちゃくちゃきついとはいっておく
200円て一年2000時間働いても年収40万円やん
29: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>22
この前いってみてきたところ、ドミトリー住んで最低限のご飯だけ食べてれば計算上暮らせなくはないかなとは思ったわこの前11日間いて往復飛行機代込みで5万円行かずだったから
この前いってみてきたところ、ドミトリー住んで最低限のご飯だけ食べてれば計算上暮らせなくはないかなとは思ったわこの前11日間いて往復飛行機代込みで5万円行かずだったから
17: 名無し ID:QOEc3T0K0
 日本で商売すればそんなこと考えなくても良くなる 
23: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>17
日本は日本語通じるけど変わろう変えようとする人少なくない?他の国の人はどうなんかなあと思う期待、それだったら行きなり仕事せんでも旅行で見極められそうったら見極められるんだけどなだけど特にマレーシアなんかは初心者に優しい(適度に放っておく)扱いしてくれる感じがした
日本は日本語通じるけど変わろう変えようとする人少なくない?他の国の人はどうなんかなあと思う期待、それだったら行きなり仕事せんでも旅行で見極められそうったら見極められるんだけどなだけど特にマレーシアなんかは初心者に優しい(適度に放っておく)扱いしてくれる感じがした
18: 名無し ID:Ma3JSBtR0
 マレーシア シンガポールはほぼすべての人が英語喋れる
タイは簡単な英語のみ 一部の人はペラペラ
タイは簡単な英語のみ 一部の人はペラペラ
20: 名無し ID:Ma3JSBtR0
 タイは2022にマリフ◯ナ開放して6000店以上の販売所一大産業になりつつあるけどまたちょっと制限しようとしてるらしい 
25: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>20
あそこ政府がすると決めたら一日二日ですぐ法律が変わるから、エキサイティングったらエキサイティングだけど変な子とするとすぐ法律違反でしょっぴかれるイメージ警察に捕まるときもなんぼか握らせなくちゃならないらしいし
あそこ政府がすると決めたら一日二日ですぐ法律が変わるから、エキサイティングったらエキサイティングだけど変な子とするとすぐ法律違反でしょっぴかれるイメージ警察に捕まるときもなんぼか握らせなくちゃならないらしいし
26: 名無し ID:Ma3JSBtR0
 >>25
昔は大麻とか通報したら金もらえるから現地人と警察が結託して観光客を罠にはめたりするんよ
でもいまはタイ政府が解禁したからみんな正式に営業してるわけ
それがいつ変わるかわからないといえば本当にそう たとえばビザの基準だって変わる
昔は大麻とか通報したら金もらえるから現地人と警察が結託して観光客を罠にはめたりするんよ
でもいまはタイ政府が解禁したからみんな正式に営業してるわけ
それがいつ変わるかわからないといえば本当にそう たとえばビザの基準だって変わる
24: 名無し ID:Ma3JSBtR0
 そもそも時給200円なら日本なら1100円はもらえるし物価も海外都市部より安いし言葉の問題もない
海外に住むという経験したいなら行けばいいんじゃない
海外に住むという経験したいなら行けばいいんじゃない
27: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>24
日本は言葉に難ある人が最近多いから困ってる、仕事の失敗をすぐ擦り付けてくる人いるしまあ別にわざわざ働かんでも商売してもいいけどな、例えば日本から持ち寄ったものタイで売って、そのままタイでこうたものをマレーシアで売るってのでも良い、
日本は言葉に難ある人が最近多いから困ってる、仕事の失敗をすぐ擦り付けてくる人いるしまあ別にわざわざ働かんでも商売してもいいけどな、例えば日本から持ち寄ったものタイで売って、そのままタイでこうたものをマレーシアで売るってのでも良い、
28: 名無し ID:Ma3JSBtR0
 >>27
輸送費 税関は?
輸送費 税関は?
30: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>28
いきなりそんなことを考えるのはアホで、まずは税関がかからないくらい輸送料がかからないくらいの少量を現地持ち込みして、何がどれくらいの値段で欲しがるかをお客さんに決めてもらう
いきなりそんなことを考えるのはアホで、まずは税関がかからないくらい輸送料がかからないくらいの少量を現地持ち込みして、何がどれくらいの値段で欲しがるかをお客さんに決めてもらう
31: 名無し ID:Ma3JSBtR0
 何がいくらで売れるかわかってもそれをコンスタントに海外輸送できるのかコストがいくら掛かるのか把握しないのは馬鹿 
33: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>31
売る側がお客さんの需要を把握せずに組織で商売を拡大するんだったらあなたの書くようなことは間違いではないけど、あっしはべつに商売を拡大しようと思ってないもの。お客さんが欲しいと思うものをあげるだけやし。
売る側がお客さんの需要を把握せずに組織で商売を拡大するんだったらあなたの書くようなことは間違いではないけど、あっしはべつに商売を拡大しようと思ってないもの。お客さんが欲しいと思うものをあげるだけやし。
32: 名無し ID:Ma3JSBtR0
 まあ1ヶ月か2ヶ月実験で住んでみればいいやん 
35: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>32
確かに。家賃の支払いが手渡しでする必要があるからそれには帰ってくる必要があるのだけど、真冬から花粉の時期に行こうかななんて思ってる部分はあるもともと東南アジアにいこうとしたきっかけは寒くて凍えそうな冬にどこへ行ったら暖かく暮らせるかなとおもったのがはじまりだから
確かに。家賃の支払いが手渡しでする必要があるからそれには帰ってくる必要があるのだけど、真冬から花粉の時期に行こうかななんて思ってる部分はあるもともと東南アジアにいこうとしたきっかけは寒くて凍えそうな冬にどこへ行ったら暖かく暮らせるかなとおもったのがはじまりだから
46: 名無し ID:peW80415d
 >>35それ沖縄でよくね? 
48: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>46
沖縄なあいったことないわあただほぼ気候の変わらない台湾へど年末に行ったんだけど、やっぱりまだ寒いんだよな湿度は高いからむしっとはするんだけど。
沖縄なあいったことないわあただほぼ気候の変わらない台湾へど年末に行ったんだけど、やっぱりまだ寒いんだよな湿度は高いからむしっとはするんだけど。
あと沖縄って日本国内だから物価とか高いんちゃうん?それも問題としてある
34: 名無し ID:Ma3JSBtR0
 なんかホームレスにありがちな思考で金を稼ぐことが悪いと考えてるのかしらんけど実際はただ怠惰なだけやろうけど
それだったらただで配ったら?
それだったらただで配ったら?
36: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>34
最初はただで配るよ
当たり前やん
最初はただで配るよ
当たり前やん
37: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>34
ただで配らんとお客さんが本当に欲しがってるかの反応が見えんでな、おまけに最初にものあげると現地の人との関わりを得ることもできるしいつも海外旅行するときはまず相手のほしそうなものあげて、落ち着いてからサービスの交渉したりしてるわ
ただで配らんとお客さんが本当に欲しがってるかの反応が見えんでな、おまけに最初にものあげると現地の人との関わりを得ることもできるしいつも海外旅行するときはまず相手のほしそうなものあげて、落ち着いてからサービスの交渉したりしてるわ
38: 名無し ID:Ma3JSBtR0
 なにあげてるの 
42: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>38
日本でどこでも買えるもんよ、例えば大声でしゃべってる人は喉乾きそうやから飴とか、料理好きな人にはお湯で作れる「お茶漬け」とかもあげたりするな
日本でどこでも買えるもんよ、例えば大声でしゃべってる人は喉乾きそうやから飴とか、料理好きな人にはお湯で作れる「お茶漬け」とかもあげたりするな
39: 名無し ID:t9huQMx2M
 今年はミャンマーとかスリランカとかいってみたかったけど、ミャンマーは軍事政権だしスリランカは赤化しちゃったから、それ考えるとタイとかマレーシアとかで仕事するのがいいのかな?なんてな。 
40: 名無し ID:ouHS4r6b0
 時給200円の国へ日本から何を持っていって売るの? 
45: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>40
ものの値段は結構空想的で、欲しさや稀少性でつり上がるので、あっちで欲しいけど売ってないようなものなら高値で取引されるよ逆にあっちで普通に買えるようなもの持っていっても需要はあるかもしれないけど高値で取り引きはできないね
ものの値段は結構空想的で、欲しさや稀少性でつり上がるので、あっちで欲しいけど売ってないようなものなら高値で取引されるよ逆にあっちで普通に買えるようなもの持っていっても需要はあるかもしれないけど高値で取り引きはできないね
47: 名無し ID:ouHS4r6b0
 >>45
よっぽどマニアックなものでない限り、そんな商材は既に大手が手を出してると思うが
よっぽどマニアックなものでない限り、そんな商材は既に大手が手を出してると思うが
49: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>47
大手は何だかんだパッケージングされてるから一個人のニーズにはなかなか合わせられないと予想身近な日本の例で言うな国や役所が国民や市民のすべてのサービスを網羅できない(限界がある)のと一緒
大手は何だかんだパッケージングされてるから一個人のニーズにはなかなか合わせられないと予想身近な日本の例で言うな国や役所が国民や市民のすべてのサービスを網羅できない(限界がある)のと一緒
41: 名無し ID:Ma3JSBtR0
 カンボジアとか安くてイオンとかも進出してよさそうだけど 
43: 名無し ID:Ma3JSBtR0
 飴もお茶漬けも現地にあるスーパーで売ってるが 
50: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>43
売ってるけど大事なのは心なのよ、サービスしてくれてありがとうって気持ち、それを持つと相手も真摯に対応してくれる
売ってるけど大事なのは心なのよ、サービスしてくれてありがとうって気持ち、それを持つと相手も真摯に対応してくれる
51: 名無し ID:Zfmq84+n0
 ノービザって就労ビザ取らないで働くってこと?
不法就労では
不法就労では
52: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>51
ノービザなのは働く前な、それで話ついたら就労ビザ出してもらうように働きかけるわ
ノービザなのは働く前な、それで話ついたら就労ビザ出してもらうように働きかけるわ
55: 名無し ID:Zfmq84+n0
 >>52
就労ビザって現地でとれるの?
入国するまえに取るイメージなんだが
就労ビザって現地でとれるの?
入国するまえに取るイメージなんだが
57: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>55
それするにしてもうちうちで話とおしておかなあかんやろがい
それするにしてもうちうちで話とおしておかなあかんやろがい
53: 名無し ID:ljdmfJAB0
 スレを立てて妄想をしたいだけなんだろ 
58: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>53
いやいや事実できるなら行くよ
いやいや事実できるなら行くよ
54: 名無し ID:ddt2fDG4d
 今どうなってるか分からんけどシパタイのブログ読んでみ
ノービザでタイ行って仕事見つけてた
ノービザでタイ行って仕事見つけてた
59: 名無し ID:t9huQMx2M
 >>54
探すわ
2003年時点で750バーツのばしょって結構いいところなんじゃないかなあ
この前いったときターミナル21の裏で一泊700バーツくらいのところに泊まったわいや
      探すわ
2003年時点で750バーツのばしょって結構いいところなんじゃないかなあ
この前いったときターミナル21の裏で一泊700バーツくらいのところに泊まったわいや

 
  
  
  
  



コメント