相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

「現金給付やめておこめ券とは…」 石破政権「全否定」に戸惑う霞が関

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:Ukx7SCxh9
高市政権 波乱の船出(3)

>>2025年10月30日 2:00 [会員限定記事]
日本経済新聞

「石破政権の全面否定だ」。農林水産省の幹部はうなった。

農相の鈴木憲和が22日の就任記者会見で「需要に応じた生産」と繰り返したからだ。前政権が決めたコメ増産の方針からの軌道修正を意味する。

前農相の小泉進次郎は政府備蓄米の大量放出でコメ価格を一時、5キロ3000円台に抑えた。後を引き継いだ鈴木は「価格にコミット(関与)しない」と距離を置き、米価対策には「お米券」の有効性を説く。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA271V10X21C25A0000000/
※前スレ
「現金給付やめておこめ券とは…」 石破政権「全否定」に戸惑う霞が関 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761810149/

1 ぐれ ★ 2025/10/30(木) 13:30:40.82

4: 名無し ID:VG/x8fq20
>>1
鈴木大臣が言っていることは

農水省の仕事は長期的な需要にあった持続可能な供給体制の構築

値段を決めるのは市場の仕事

値段が高すぎれば、経済対策として経産省が消費者に価格補填をするし

値段が安すぎれば、供給体制の維持として農水省が農家を補助する

ってこと。

14: 名無し ID:fWXDCD5Q0
>>4
主食を市場価格に任せている国なんて
日本だけやでw


24: 名無し ID:VG/x8fq20
>>14
アメリカもEUも小麦の値段は市場任せだよ

6: 名無し ID:VG/x8fq20
>>1
去年は不作ってことでお米の値段が高かったんだよね。

去年の不作のときの値段が前提の今年のお米の値段が異常なんだよ。

農協や中間買取業者が値段を釣り上げて買っちゃっただけ。

みんなが買い控えして、いくつかの農協や中間買取業者がつぶれれば値段は落ち着くよ。

そういう意味では、お米券で高いお米の価格を買い支えるのは悪手だね。

2: 名無し ID:1KIej4Sa0
さすがにJA保護しすぎだわ
農中も解体しないと

3: 名無し ID:qPlg/pQ40
壺は保守の皮を被った反日勢力だからな

食料インフラ弱体化させたいんだろう

19: 名無し ID:NQX1wmGW0
>>3
高値が続けばコメ離れが加速して農協農家自身の首を締める結果となる。
現にパンやパスタやうどんの比率が高まってるし。

5: 名無し ID:H5QZ5xdf0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
高市が総理になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

7: 名無し ID:0kTmihrs0
そんなもんよりも低所得者への特別定額給付金はよせえ

8: 名無し ID:s1QYLPJ50
岸田も否定し石破も否定
公明の言った通り独裁でやんの

9: 名無し ID:vBUYWl+E0
優柔不断で総理やってた末路だろ。

10: 名無し ID:PLOiTBoo0
底辺がパチに使っちまうから おこめ券で良いだろ

11: 名無し ID:J+tNqlSa0
今の暴騰した価格を維持せず、元通り半分以下に値下げして
その代わり、おこめ券に使うお金で農家の補助をしてあげればいい
農家は倍も収入増えてないそうなので。
儲けてるお米流通業者は補助してあげる必要ないな

12: 名無し ID:LzK8ZAJo0
現金給付だと農水省にとっては美味しくないけど
お米券だと美味しいよね

13: 名無し ID:fWXDCD5Q0
高市政権は支持するけど
こんなにもコメが高いのなら
選挙では自民党には投票しないと思うわ。
もちろん他の野党のコメの価格には言及していないので
もしコメの価格に言及してるところがあれば
その党に投票しようと思ってますw

15: 名無し ID:OIeqsx9b0
進次郎の備蓄米放出で5kg平均3000円台に抑えたとかさ
4000円台の仕入れの高い米と安い備蓄米の平均が
3000円台になっただけで仕入れ高い米問題は何も解決してなかったけどな

16: 名無し ID:2YrnxNEF0
読売にもブチギレされて長く無いな

17: 名無し ID:pjMbUDC80
小泉よりダメそう

18: 名無し ID:n2RZ8TN10
江藤の時に逆戻り

20: 名無し ID:duraxEaI0
現金給付じゃなくてお米券なら3万円分くらいにしないとな

21: 名無し ID:n2RZ8TN10
この政権の唯一納得しない大臣

22: 名無し ID:n2RZ8TN10
こめ券配るなら国が農家に配れば良いのに
めんどくさ

23: 名無し ID:DVbIjViK0
石破政権「お米を増産します」

    ↓

高市政権「やっぱりやめます」

25: 名無し ID:pzLikQ9T0
おめこ券

26: 名無し ID:iuybVnQ/0
俺炊飯器がないから近所の人妻にプレゼントしたわ

28: 名無し ID:DVbIjViK0
主食の米すら買えなくなる世の中にしてくれてありがとう自民党!

29: 名無し ID:mTsem65j0
嫌なら辞退してね
賛成の人だけ配ってください

30: 名無し ID:C8GgHCP80
 
 
高市首相が就任後初の日韓首脳会談「未来志向で安定的に発展」で一致 「シャトル外交」は“積極的に実施を”
 
さすが靖国参拝拒否韓流首相の高市早苗
 
 

31: 名無し ID:5qMMqewF0
米はめっちゃ値上がりした
石破のときはここまで酷くなかった

33: 名無し ID:OIeqsx9b0
>>31
そりゃそうだよ仕入れが高いんだから当たり前

55: 名無し ID:1/1F3Nxm0
>>31
石破内閣の時に大幅に高騰させ今年の新米の価格を決定付けたのも石破内閣の失政だぞ、アホ

32: 名無し ID:VAjbkRuh0
給付しても貯金するからな
商品券で消費して貰わんと

36: 名無し ID:mTsem65j0
>>32
その理論なら商品券で浮いた分の金額が貯蓄に回るぞ

34: 名無し ID:Up068Msp0
ゲルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

35: 名無し ID:U++UeaOM0
そりゃ高市のオトモダチの印刷屋におこめ券の印刷頼むからでしょ
現金給付じゃ民間の印刷屋に仕事行かないからね
アベノマスクの時のユースビオみたいなワケわからん会社が出てくるよw

37: 名無し ID:wYjHWU2w0
馬鹿な鈴木を放置するバカイチ

38: 名無し ID:Up068Msp0
自治体が物価高対策の商品券をくれたのはいいけど、地域の小さい店専用の商品券なんだ。使えない・・・
しかも1000円単位。せめて500円単位、地元の店優先というのをやめてくれんかな。使えない・・・

39: 名無し ID:Meaymlsf0
おこめ券ほしいー!
是非お願いします
いらないっていう奴らの分もくれ

40: 名無し ID:Up068Msp0
>>39
希望が小さすぎてワロス。物価全体の価格を下げろよ

41: 名無し ID:iuybVnQ/0
台東区だけどいいと思うよ。なんもしないで農道にパイプ椅子ならべて百姓のごたく聞くよりまし。

42: 名無し ID:+FOn7wsH0
市場原理に任せるフェーズはもっと先だよ
まぁ票のために分かってやってるんだろうけどさ

43: 名無し ID:mKHA9bFR0
嘘つき石破は最初から配る予定の無い給付金をダシにして選挙に出たからねぇ
米クーポンでも本当にくれるなら評価するわ

51: 名無し ID:m/jmdisY0
>>43
壺市がやめると言ったんだろがアホ

44: 名無し ID:5qMMqewF0
券作るのにも配布するのも税金鬼のようにかかるのに

46: 名無し ID:NW3m4ayP0
>>44
オトモダチの印刷屋大活躍
全国への輸送にはオトモダチのフジトランスポートが大活躍するんじゃないかな

45: 名無し ID:d57Ntnmi0
内輪もめばっかやってないで早くなんとかしろよ
期待させてもう一年が来るぞ

47: 名無し ID:bKJiX19y0
ただの無能だろ

48: 名無し ID:RQjGd4p70
農水省が生んだ鬼っ子が大臣就任で先祖帰りコメ政策ww 

49: 名無し ID:FQpoIf620
石破まだ自民党に居たんだ
狂人の事は話題に出すなよ気分悪くなる

65: 名無し ID:9yjkbxHu0
>>49
石破政権の時に物価高市が出ていけばよかったのになww

50: 名無し ID:sEKO2Jx90
量販店はセルフレジやカートレジで店員の手間をどんどん減らす方向になっている。おこめ券は店員の手間を増やす愚策。セルフレジで使えないだろ

52: 名無し ID:aHjU8xvX0
打ちこわしの主な原因

凶作と飢饉: 凶作や飢饉による米の不足が、直接的な原因となることがありました。
米の買い占め: 商人が米を買い占めて米価をつり上げようとしたことが、民衆の怒りを買いました。
政治・経済的要因: 政治の腐敗や、幕府の政策によって米価が高騰する状況が、暴力的な行動を引き起こす背景となりました。

猛暑の不作
出し惜しみJA卸と転売屋の買い占め
高市が大臣にした生粋の農水族によるボッタクリ維持政策

江戸時代と変わんねーじゃん

67: 名無し ID:WPU/AOGc0
>>52
卸より小売が儲けの大半持ってくわけだがw

小売に言ってやれよ
新店舗オープンする金値下げに回せって
卸が5~8%で苦しんでるのに
それよりデカくスケールメリット生かせる巨大小売が
20%超えて持ってくのはおかしいだろうに

53: 名無し ID:qs356v2z0
だから先物を廃止しろよ
これが諸悪の根源だろ

54: 名無し ID:55zZW6Pt0
とりあえず石破が総理のときに給付金しなかったやん。やれよ

56: 名無し ID:pk3YwLBY0
JAを巨悪の権化みたいに言う人を結構みますが
これって郵政民営化の議論がされてる頃の論調に似てると思うんですよね

61: 名無し ID:P1sZDJaw0
>>56
どっちも中身わかってる人なんてほとんどいないからな

57: 名無し ID:G1okWpCQ0
軌道修正しちゃいけないのか?

58: 名無し ID:iuybVnQ/0
誰もリスペクトしないからな

59: 名無し ID:1s9Dt72A0
石破の給付金より鈴木のおこめ券
これが+民の総意だからな

60: 名無し ID:3KDDFL2x0
あの外務大臣を任命した時点で日本を裏切る気マンマンじゃん

62: 名無し ID:cXTkUAto0
石破政権は庶民のために戦ってくれていた
今はっきりわかんだね

63: 名無し ID:H+tRISqa0
おこめ券なんて東大出の考えとは思えない

69: 名無し ID:9yjkbxHu0
>>63
嘗てはお肉券、お魚券と言い出した農水族だからな

64: 名無し ID:EfB/5o300
お米券4万円分よこせ
今すぐよこせ

66: 名無し ID:UKLpxHBd0
コロナ禍の農水族のお肉券配布案は自民内で自浄作用がしっかり働いて実行されなかったが
今回はどうなるか
自民内のレベルが問われる一件

68: 名無し ID:nE5VBXI/0
現金給付してもパン買ったらパチンコ行く奴らの戯言なんか無視でよろしい
相変わらず石破は後ろから矢を放つな
裏切り者の成れの果ては哀れだな

71: 名無し ID:9yjkbxHu0
>>68
パチに行くヤツはおこめ券を換金して行くだけだわな
アホらしい

70: 名無し ID:dSEc3DF90
券を作って事務処理分の経費を上乗せとか無駄が多すぎる

72: 名無し ID:pJAXa2Un0
金ばら撒くより物価高止めろよ
日本人は米も食えなきゃ家も買えないぞ

73: 名無し ID:kHe3HGmB0
2010年スタート民主党所得保障
対象 減反面積(およそ43%減)を守っている農家だけ(ほとんどが大規模農家)
補助金 作付け面積から10アール引いた残りの面積に15000円/10アール

鈴木宣弘案、小沢一郎案もほぼ同じ
余るレベルの増産
対象 すべての農家
補助金 米余りによる米価下落分

石破案
余るレベルの増産
対象不明、補助金あり

小泉案
余るレベルの増産 といっていたのが需要にあった生産に変わった
対象 (余るレベルの増産といったいた頃の方針) すべての農家に補助金を出すわけではない

鈴木大臣案
減産、需要にあった生産
補助金無し

74: 名無し ID:sJel8Ss80
いや、石破の時に現金撒くのやめたやん
何を自分ならやったみたいに

75: 名無し ID:zu70zafe0
そもそもの米の値段が安すぎて採算割れ、農家の高齢化もあって廃業相次いでたからなあ。農民ですら自分で耕すより買ったほうが安いってやめてたのよね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました