相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

プライム上場企業総合職というサラリーマン界の勝ち組www

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:ACFu/o990
2~3%しかおらんらしいで

2: 名無し ID:j54Ppv9o0
しょぼい島国の中で争うな

15: 名無し ID:V+oIDv4N0
>>2
ほんとこれは思う
しかもどこまでいっても雇われという


3: 名無し ID:OmOCm5ns0
勝ち組とは全然思えんわ
毎日が辛いで

4: 名無し ID:lmsmsW0v0
>>3
これ

5: 名無し ID:/Z0V8jIc0
日東駒専ですら同世代の上位陣25%やぞ
プライムなんかもう神や

10: 名無し ID:I1v+R8dU0
>>5
ニッコマならプライムのどこかに滑り込むくらいなら余裕やろ?

12: 名無し ID:/Z0V8jIc0
>>10
コネあれば余裕やね
日大からプライム行ったやつは姉ちゃんがそこに勤めてて完全に縁故やったな

6: 名無し ID:vrVqWH/T0
ワイ一応そうやで

7: 名無し ID:/Z0V8jIc0
知り合いのプライムのやつも毎日苦しい言っとるわ
ちな野村総研

8: 名無し ID:0mgRtwoi0
>>7
お前はなんなんだよ

9: 名無し ID:/Z0V8jIc0
>>8
ワイか?ワイは中小やで

11: 名無し ID:REIJaSg10
これはエアプ
実際働いてみたらクソだってわかる
大企業が大企業である理由、それは従業員を使い潰してるからや
最近はベンチャーの方がエンゲージメント高い

13: 名無し ID:yiWRZde10
多分ワイ、プライム上場企業の総合職やけど

10年働いて手取りは18万、税金抜いた年収は250万や
ワイが特別無能だと思うか?ところがどっこい同期はみんな同じや、夢見るのやめな

14: 名無し ID:/Z0V8jIc0
>>13
プライムでそんなんあるかよ
嘘つくならもっと上手くつけや

17: 名無し ID:REIJaSg10
>>14
働いたことなさそう

18: 名無し ID:/Z0V8jIc0
>>17
証拠ありゃ信じるで?

16: 名無し ID:wR8ZM/4K0
なにが総合なん?

19: 名無し ID:OmOCm5ns0
役職上がれば上がるほど休みなくなるしな
ただ昇進お断りの強メンタルで配属先ガチャで当たれば楽やと思うで

20: 名無し ID:yWiAN0NN0
有名ってだけで給料は大した事ないぞ

21: 名無し ID:REIJaSg10
だいたい何をもって勝ち組と言ってるのか
業種によるけど給料なら総合職より技術職のほうが高いし

23: 名無し ID:GTfjUUYO0
>>21
技術職って総合職やん

27: 名無し ID:REIJaSg10
>>23
総合職採用で技術職を選んだ奴と、最初から技術職採用の奴では後者の方が給料が高い
少なくともワイの会社ではそうだった

30: 名無し ID:GTfjUUYO0
>>27
何言ってるか分からん

31: 名無し ID:/Z0V8jIc0
>>27
なんで急に過去形になった?なんで?

36: 名無し ID:REIJaSg10
>>31
辞めたから

24: 名無し ID:x76PKTRW0
>>21
具体的な企業でいうとどこそれ

32: 名無し ID:REIJaSg10
>>24
ゼネコン、サブコン

38: 名無し ID:x76PKTRW0
>>32
残業代で逆転するとかかな
1年目からしんどいと噂には聞く

42: 名無し ID:bJLWKaPQ0
>>32
ゼネコンは総合職に対して技術職やなくて地域職やで
技術職は事務職とかと同じカテゴリや

49: 名無し ID:VdwlWUWtd
>>42
技術職やなくて技能職やないのそれ

51: 名無し ID:bJLWKaPQ0
>>49
ワイゼネコン職員やけどむしろ技能職なんて聞いたことないわ
勤務地で総合職と地域職に分けられて職種で技術職と事務職に分けられるのがスタンダードや
だってワイが総合職の技術職やし
技能職ってそもそもトヨタとかの工場作業員の職種ちゃうんか

52: 名無し ID:VdwlWUWtd
>>51
すまん
ワイが読み間違えてたわ

22: 名無し ID:1k/bh82w0
サラリーマンの中で優劣つけてる時点で失笑ものなのに国内企業限定ってギャグのつもりなん?

25: 名無し ID:7LHmp/1B0
社員20名で全員執行役員以上のなんちゃらホールディングスみたいなパターンもあるしな

26: 名無し ID:ekTd5rZe0
ワイが勝ち組になってしまうやん

29: 名無し ID:It/CA5S20
プライム上場程度で勝ち組なら日経225勤務のワイはなんや?

35: 名無し ID:/MtRPlxT0
大企業の子会社がラクチンで金もらえてええぞ
って思ってたけど出世したら大変になるんだよなぁ…

40: 名無し ID:x76PKTRW0
>>35
子会社に出向してくる親会社社員のことどう思う?

39: 名無し ID:DQk7Jrut0
2-3%って多いよな
さすがに上位2-3%に入れない負け組はGにはおらんよな?
それより医者や社長ばかりだよな?

41: 名無し ID:ekTd5rZe0
>>39
Gは国民の何パーが書き込めるんや…!

43: 名無し ID:BJnQyiDK0
>>41
書き込んでるだけで金メダルだよ😍

44: 名無し ID:DQk7Jrut0
>>43
ちなワイは社長やで!
プライム上場企業の社畜に頭下げて高給貰ってるわ
プライム上場企業の社畜は自分たちより給料の低い役所や団体職員に頭下げてそこそこの高給貰ってるで

45: 名無し ID:BJnQyiDK0
>>44
すごーい!金メダル3つだね🥇

46: 名無し ID:DQk7Jrut0
>>45
愛車はポルシェとBMWとレクサスや

47: 名無し ID:bJLWKaPQ0
>>44
マジでこれ
自分たちの年収が低い方がまだ奴隷根性出せる

48: 名無し ID:0/AkxDa20
ペット動画よく見るんやが、旦那30代、一馬力持ち家あり車子供ありみたいなチャンネル割と多くてなんの仕事してんのかすげー気になるわ
ペットもワイより良いもの食べてるし

50: 名無し ID:bJLWKaPQ0
>>48
別に首都圏でも郊外ならできるで

54: 名無し ID:FJFUHgRZ0
>>48
ぶっちゃけリーマンで人より少し多く稼いでるとかって親が太いとか親族の土地貰って家建てたとかで簡単にひっくり返るからあんま気にしすぎてもキリない気がする

56: 名無し ID:8cx3eAytM
>>48
物価の安い地方のブルーカラーでも職種によってはそれぐらいの生活出来るほど稼げる

53: 名無し ID:5cc1vekY0
わいんとこでもプライムやしな、上場時は東証2部やったが

55: 名無し ID:VdwlWUWtd
ワイは零細設計事務所→上場プラントメーカー→上場サブコンと渡り歩いてきたが
勝ち組は大企業の文系職や
技術職など所詮は奴隷

57: 名無し ID:bJLWKaPQ0
>>55
コレはある
けどアイツらの仕事やれ言われたら人間関係も含めて耐えられん

61: 名無し ID:VdwlWUWtd
>>57
やることないからゴルフの腕や飲み会の立ち回りで優劣つけてるんやと思うわ
だって仕事してへんからそういうのじゃないと授けれないからな

70: 名無し ID:bJLWKaPQ0
>>61
ホンマこれ

58: 名無し ID:qLB/IyyT0
プライムのメーカーやが地方の弱小代理店の後継ぎとか同世代でもクッソ金持ってるわ
同じような二代目同士学生時代から欧州車乗り回してたとか聞いて別の世界やった

62: 名無し ID:zDv3j0pM0
>>58
世の中資本主義やからしゃーない
本業で金稼いでなくても代々伝わる遺産を今時株や不動産、暗号通貨に入れてるだけでその辺のリーマンの年収以上に稼げてるし
嫉妬しても仕方ない

63: 名無し ID:VdwlWUWtd
>>62
資本主義も結局大昔の身分制度が形を変えてるだけにしか思えんわ

59: 名無し ID:vZ7jTTYa0
プライム上場技能職はあかんか?😭😭

60: 名無し ID:dfGy29UT0
アマゾンプライムとかの関係なん?

64: 名無し ID:D2y39Ema0
総合職で入って8年経つけどずっと営業やらされてる俺、憤死

65: 名無し ID:VdwlWUWtd
>>64
文系の総合職って男は事実上営業職やろ

66: 名無し ID:vZ7jTTYa0
>>64
業種にもよるやろうけど総合職の出世ルートってどこなんや

68: 名無し ID:qLB/IyyT0
>>66
営業企画海外経由総務人事←出世ルートど真ん中
ずーっと総務←他所で使えないカス

69: 名無し ID:vZ7jTTYa0
>>68
営業で結果出して総務とかいくもんなん?

67: 名無し ID:YC40YPFM0
弊社の本社勤務の連中の1人がやる事無さすぎて市場調査という名のネットサーフィンだけしてる
こんな記事がありましたってメールで報告してくるけど邪魔なんじゃ

71: 名無し ID:fgKXHTfl0
東証1部がプライムになったんやっけ?

72: 名無し ID:YC40YPFM0
営業や研究開発のような「頑張っても失敗したりノルマ未達になるかもしれん」という恐怖と戦わんといかん職種はキツいよ
そういうのと一切無縁な部署が羨ましくて仕方ない

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました