相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

俺らが根底でブルーカラー見下してたの何故なんやろ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:OpEK
誰かの受け売りかからくる優勢思考とかなんかな

2: 名無し ID:OpEK
ゼネコンとかもそうやが営業の売る奴よりも大工の方が凄くね
6: 名無し ID:ABAB
>>2
中枢にいる奴ほど何のスキルもないのはどこの組織もそうや
11: 名無し ID:OpEK
>>6
そんなもんか
10: 名無し ID:Z8NK
>>2
でも大工には人事や経営はできないやろ
15: 名無し ID:6OLI
>>10
でも建設会社が売ってるものは大工がつくるものやん
18: 名無し ID:OpEK
>>15
22: 名無し ID:Z8NK
>>15
だから経営陣は大工に働かせているんや
この時点で上下の構図ができてるやん
30: 名無し ID:1Jut
>>22
ガチ話すると大工とか職人は最終的には独立する人もたくさんいるから割合で言えばサラリーマンよりは経営、会計、税務の知識がある人が多いと思うよ
40: 名無し ID:OpEK
>>30
総合的コミュ力も高そう
45: 名無し ID:1Jut
>>40
それはそうでもなかったりするんだよ
やっぱ組織にいる人の方がコミュニケーション能力はあるよ
54: 名無し ID:OpEK
>>45
コミュ力あるけど敢えて寡黙なだけじゃね
大人でべらべら喋る奴キモいし
71: 名無し ID:1Jut
>>54
寡黙かどうかはあんま関係ない
よくいるのは協調性の面でちょっと問題ある人かな
これが結構多い
あとシンプルに無礼だったり対人関係の築き方が下手な人かな
まあそうじゃない人もたくさんいるけどね
75: 名無し ID:OpEK
>>71
日本人は協調性は基本ないで
3: 名無し ID:VHDa
両親の教育
4: 名無し ID:OpEK
>>3
これなんかな 親学歴厨とか
9: 名無し ID:mxpw
>>4
それもよく分からんわ
高学歴でもブルーカラーのやつおるやろ
13: 名無し ID:Z8NK
>>9
ワイ理系トップレベルの大学出てるけど高卒と一緒に働いてるで
20: 名無し ID:OpEK
>>13
楽しそう
16: 名無し ID:OpEK
>>9
IT土方かな
5: 名無し ID:Z8NK
ワイブルーだけど見下してるよ
というか卑下やな
7: 名無し ID:OpEK
>>5
卑下せんでええよ
8: 名無し ID:67wq
営業職はさすがにうんと下にみてるわ
12: 名無し ID:OpEK
>>8
うーん
14: 名無し ID:VrWZ
なんか世の中の人間やたら人を見下しすぎちゃう
余裕ないんか
25: 名無し ID:OpEK
>>14
特に東京やとその傾向強いな、田舎からリスク背負いながら来るから、尚、生活保護はプライドが許さん模様
17: 名無し ID:3u37
俺ガイジ
19: 名無し ID:7hbp
職人のスキル舐めすぎよな
28: 名無し ID:OpEK
>>19
連携という意味でも職人の方がコミュ力高そう
21: 名無し ID:1Jut
仕事自体は別に見下してないけど
そこで働いてる人たちの程度が低いからブルーカラーの仕事についてる人は見下してるだけ
23: 名無し ID:ntnI
給料が安いからやろ
高給ならそんなことはない
31: 名無し ID:OpEK
>>23
昭和ぐらいのイメージで語ってそう
24: 名無し ID:mxpw
結局のところ替えの効く仕事ってイメージがついたからちゃう?
誰でもできるみたいな
実際はホワイトカラーのほうが誰でもできるし薄給なんやけど
33: 名無し ID:OpEK
>>24
今そんなイメージ無いけどな人手不足やし
26: 名無し ID:fhZG
互いに敬意が払い合えてるかどうかやな上下ではない
とは言えそんな業界や会社の方が少ないのが実情
現に働いてもらってるじゃなく働かせてるって表現も出てるしな
37: 名無し ID:OpEK
>>26
上から目線なんやなやはり
27: 名無し ID:1O70
見下すのってほんと楽やからなあ精神が
32: 名無し ID:VrWZ
>>27
ワイ人のこと見下さんけど楽しく過ごせてるで
35: 名無し ID:1O70
>>32
素晴らしい?
29: 名無し ID:CJVN
ワイはブルーカラー見下してたけど自分がブルーカラーになってからは味方してないで
34: 名無し ID:fhZG
大工「ワイら銭勘定とかリソースの管理はできんこたないがメインは物触る事やから現場は任せてや!」
施行管理「全く触れんわけやないけどメインはおっちゃんらの必要なもん用意しまっせ任せてや!」
大工&施工管理「「サンガツ!!!」」
理想はコレ

46: 名無し ID:zqDo
>>34
なお現実
47: 名無し ID:fhZG
>>46
極端な書き方やけどかいといたで
49: 名無し ID:zqDo
>>47
36: 名無し ID:Z8NK
首脳陣の意向としては現場の人間はマニュアルに従えば誰でも同じようにできるようになる
そうでないと企業統治にならんからな
38: 名無し ID:3IQ1
きったないツナギのまま牛丼屋に入ってくるあの感じは見下すに値すると思うで
39: 名無し ID:kN7W
一つ言えるのは、心理学でも「自己肯定感がない人ほど周りを見下そうとしがち。しかし同時に、自分より幸せな人たちを都合よく無視できる訳でもなく人との比較なんかで自己愛を高めようとする方法は長続きしない」と説明されとる
50: 名無し ID:OpEK
>>39
麻薬みたいやな
41: 名無し ID:Z8NK
組織が大きくなるほど上下ははっきりしてないといかん
そしてそれは上に立つ人間がより強く意識しなければならないことやで
42: 名無し ID:dD68
見下してるというかあんな辛い仕事ようやっとるなって感じやわ
43: 名無し ID:zqDo
オツムで人生逆転したって思いたいんちゃうの
大抵のブルーカラー見下しは青春コンプの裏返しやと思ってる
62: 名無し ID:OpEK
>>43
受験頑張って青春捨てたアレか
44: 名無し ID:fhZG
大工「へぇへぇ薄給やけどちゃんとやらないかんからやったるわこのクソ納期で誰やこないなスケジュールで受けたん」
施行管理の上「自分で営業もせえへんから間入ってるのに何文句垂れとんねん手間賃取られるの嫌やったら独立せ絵仕事もらえるだけ感謝せいやクソが」
大工&白襟「「クソが」」
これが現実

48: 名無し ID:7hbp
営業「できらぁ!」
現場「しね!」
51: 名無し ID:XZpa
今の自分が惨めだから
55: 名無し ID:OpEK
>>51
簡潔で草
52: 名無し ID:kN7W
平たく言えば大した肉体的負担もなく、すなわち頭脳労働でもって高収入と安定した地位に就けることがホワイトカラーたるステータスなんやが現実見てみるとサビ残やら低賃金やら、ブルーカラーと変わらない、下手するとブルーカラー以下のホワイトカラー(笑)も多いのが世の中や

72: 名無し ID:OpEK
>>52
電車で自殺するのはスーツ着てる奴が殆どらしいしな
73: 名無し ID:Z8NK
>>72
訳あってよく仏さん拝むけどそうとも限らんよ
53: 名無し ID:fhZG
互いにできひん事を補い合ってると捉えられるかどうかやろなマジで
56: 名無し ID:zqDo
>>53
多分色々勘違いしてると思うわ
施工管理が大工の仕事取ってくる訳ちゃうで
57: 名無し ID:fhZG
>>56
まあ工務店の営業とかやな実際は
58: 名無し ID:zqDo
>>57
でもないで
60: 名無し ID:fhZG
>>58
となると地域の組合か?
63: 名無し ID:zqDo
>>60
丸投げ
下請け構造の最たるもんが建築
64: 名無し ID:fhZG
>>63
想像より悪い方向でひどくて草
59: 名無し ID:Z8NK
労使関係にケチがあるなら役職重ねて上に立てばいいだけ
それをしないのはやる気がないかやる気はあっても実力が足りていないからや
そういった連中を見下すと同時に卑下しているんやで
61: 名無し ID:Aj3N
おまえら親、ブルーカラーやろ
67: 名無し ID:XZpa
>>61
いやレインボーカラーだな
69: 名無し ID:Z8NK
>>61
ワイの親はブルーから役員まで上り詰めたンゴ
70: 名無し ID:fhZG
>>61
賃貸管理ってどっちなんやろ引き継いだが
65: 名無し ID:QYjr
トヨタ自動車、日産、ホンダやらのブルーカラーはバカにできないよね
66: 名無し ID:oMJU
汚い格好でタバコ吸って言葉遣いもがさつやからちゃうか
68: 名無し ID:Aj3N
おまえら親、もしかして
家すら賃貸とかないよな?
74: 名無し ID:GyQB
配置転換でブルーカラーの部署に居るけど今の方が楽しい
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました