自民党総裁選の候補者5人がそろって廃止を公約したガソリン税の旧暫定税率。
だが、その不足を補う“穴埋め”については、「走行距離課税」の構想が以前より物議をかもしている。
走行距離課税とは、その名の通り自動車の走行距離に応じて課税される新しい税金のことだ。
報道によれば、内閣官房が提出予定の国土強靱化関連の税制改正要望で、新たな財源確保の検討が求められており、ガソリンなどの燃料に課税する案が挙がっているという。
走行距離課税も選択肢に含まれているという“臆測”が広がり、ネットを中心に反発が広がった格好だ。
特に怒りを買ったのは、与野党が年内廃止を合意したガソリン税の旧暫定税率に代わる財源になるとの見方が強まり、看板のすげ替えにしか映らなかったからだ。
SNSなどでは「地方のほうが走る距離が長くなるため、地方経済への打撃は計り知れない」「物流関連のコストがとんでもないことになる」といった趣旨の懸念で埋め尽くされている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/152a8e2aef0745154a1af9475dacc8449b3727af
以下長いので要点のみ、kwskはリンク先で
■議論そのものは以前からある
■もし導入されたら、地方のダメージが大きい?
■若い世代から上の世代への富の移転
■政府は国民の負担に鈍感すぎる
ビートルズのタックスマンの歌詞のまんまw
ディストピアかよ
要は「減税する気はない」ってこと
その税金を使って道路の補修をしてた
業者が廃業することになるしな
とはいえ新しい道路はもう要らないから
最低限の保守点検に限れば減税は可能
道路建設業には業態転換してもらうしかない
もしくはもはやジジイばかりだから廃業しろ
いやw
下水道崩落しただろw
上水道も水漏れしまくってるだろw
あと電柱も地中化したいんだろ?
なら増税するしかないだろw
それは議論ではなく揚げ足取りです
どうしようもないコメントだな
反対は議論の出発点だろ
なんのための5ちゃんだと思ってるんだ
昔からそうだろ、5公5民ならまだマシな方だ
薩摩や水戸や高崎なら8公2民だ
俺達は気づいてないだけで、給料の8割税金で持っていかれてるよ
江戸時代の人間は
五公五民になった段階で行動が二択になった
・打ち壊し
・逃散
最近の財務省解体デモや小池やめろデモや反移民デモは打ち壊しの穏健な現代版
ただこの5年間でどんどん食料供給が厳しくなっていくから
マジで飯を食えない人が出てくる
そうなると日比谷焼き討ちくらいの暴動が起きてもおかしくない
そう言って始めた道路財源を一般財源化したからおかしくなったんだよ
都心部だと歩行者税も取られそうだな
歳出を削れ
公共投資辞めます
道路落盤しますけど自己責任な
減税どころか増税だ
アホぬかせよほんとに便利なところなんて限られてる品川駅とか東京駅クラスのターミナルだってそんなにすぐ移動できねえんだわ
ガソリンの暫定税率関係なく早く導入しろ
ただし何重に取ってるんだ?って感じだから石破政権は否定しないとな
それ言い出したら刑務所の利用者や警察などの予算を
無駄に消費させてる犯罪者の税金を上げろって事になっちゃうじゃん
アレッ?でもよく考えると前科によって税率を上げるのは
なんか良いアイディアかも知れないね
犯罪者を収監する治安の恩恵受けてるのは犯罪者以外の我々だぞ
増税叩くのは良いが必要な税金は分けて考えないといかん
ってあったな
鉄道は金払っても税金とは言われんだろう
6号とユリノキ通りでも試してみて
重量税がそれだろ
そういう税金が既にあるんだから二重に取るのはおかしいがな
・息を吐いたら地球温暖化対策税
・死んだら死亡税
・うんこしたら排泄税
・水の使用にも課税するだろう水使用税
・ネットのパケット従量税
・AI使用税
AI使用税は、まず国内にAIが一式来ないとだな
さもなくば、一式持ってる国のいいなり
橋渡る度に税金取ってた時代に戻りそう
天下り官僚を役員受け入れする費用
そんなこと不可能だからこんな少子高齢化社会で
減税=国の滅亡だ
核廃絶なんてものに夢見ちゃいないが、訴え続けないと核リスクは増える一方
それといっしょ
減税は訴え続けなければならない
じゃあ暫定税率廃止に伴う新規の増税も頭の中では理解してんだよな?
勝手に「裏切られた!」っていちいち騒いでんじゃねーよ
買ったら罰金 → 消費税
所有者は罰金 → 固定資産税
動かすと罰金 → 自動車税&ガソリン税
飲んだら罰金 → 酒税
吸ったら罰金 → タバコ税
死んだら罰金 → 相続税
継いだら罰金 → 相続税
貰ったら罰金 → 贈与税
住んでると罰金 → 住民税
働かないと賞金 → 生活保護
税金払ったことない外国人は生活保護だけ貰えるんだよ
毎年最低金額を払って行く形じゃないかと。
年度会計に含ませないと意味ないから
ガソリン車でメーター戻しが流行る未来見える
電気自動車だけの制度にしてくれ
あいつら税金はらってないから
あれえ?
別に徴収してもいいんじゃね?
距離と車重で区分して
でも地方から集まる車両が運搬する物資の恩恵を最も受けるのは東京なんだぜ?
道路を走ってるには変わりない
運転業務関係者だけバイクのみ許可してやり方変えたほうがいい
調子乗ってるとそれに二重課税の消費税まで議論されちゃうぞ
アホ過ぎ
2項道路幅4メートルだとすれ違えない車が多すぎるし、重い車は道路を痛めて頻繁な工事を招く
コメント