相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

Z世代さんが我慢に弱い理由wwwwwwwwww

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:y07i

せめて投票は行こうね?

2: 名無し ID:qIZI
これ昨日見た

3: 名無し ID:HE2R
雑魚Zワイ(24)無職になりますた


4: 名無し ID:5drZ
終身雇用(特攻兵器)

5: 名無し ID:HwWy
今って終身雇用とか年功序列ないの?

6: 名無し ID:YYGS
>>5
公務員とブルーカラー以外は無いよ?
その恩恵うけてるの50後半~じゃない?
氷河期はその餌につられてやっぱなしされた間抜け
ゆとり~Zにかけて現実みてる
公務員は当たり前として、ブルーカラーは人情で社長が老人は動けないから現場から出来るだけ距離おいた仕事させよう、体使わない仕事させようとした結果給与がいいポジションに付きやすいらしい

7: 名無し ID:4f9i
給料低いって騒いでるの正直それまでの努力不足だとしか

8: 名無し ID:603g
この世の不利益は全て当人の能力不足

9: 名無し ID:Q9MJ
待つことができなくなっただけやろ。

検索すれば自分が望む結果が見つかる。
動画も見たい箇所だけ見れる。
そういうのの積み重ねでまともな判断が出来なくなっただけや。

11: 名無し ID:YYGS
>>9
待つことでのメリットのエビデンスを曖昧にするからだよ
保証できないけど口だけ動かしてるアホなんでしょ?
根拠なき話は聞いてもらえないよ
氷河期はそれで失敗してるんだしな

12: 名無し ID:Q9MJ
>>11
ちゃうねん・・・
待たずして自分の望む結果(正解とは言ってない、あくまで自分が正解と思う結果)が帰ってくることが問題なんよ。

13: 名無し ID:Q9MJ
>>12
返ってくることが問題じゃなくて、それを正解と思い込んで行動することが問題やな。

ちゃんと考える時間を取ってこなかった結果や。

14: 名無し ID:YYGS
>>12
その結果が見えたら自分の判断で良いなら残る
悪いなら会社を替えるのは当たり前
しいて言うなら
半年→やめるにしても有給使い切って辞めれるし得
1年→上記の有給?失業保険が出るから辞めるにしても得
自分の得のために辞めるタイミングはこれがベストってくらいやな
この間にずっと働きたいと思わせるのはお前らの努力やぞ?
どっちがファーストがまず考えて環境を作れ対応しろって話

15: 名無し ID:Q9MJ
>>14
優良企業「この転職者前職2年・・・?変だな。」履歴書ぽいー

16: 名無し ID:YYGS
>>12
ちなみに新人社員が求めてるのは金と時間
過酷な活況でも金と休日数で黙って働かすことは出来ます
しかし金も時間も出せない取らせないほど小さい会社なら
金と時間に勝る価値の提供をお前ら側が用意する必要がある
それを他責思考に逃げて毎年学ばないから逃げられるんだよ

17: 名無し ID:Q9MJ
>>16
その結果優良企業ほど「Z世代要らない」って最近なってるらしいぞ。
アラフォーのツイフェミみたいになるで。

ワイを選ばなかったのは企業が悪い・・・という40代うさおじモンスター爆誕するwww

18: 名無し ID:YYGS
>>17
どこの世代の嘘に騙されて盛り上がってるのか知らないけど
一応データね、青が新卒 オレンジが中途
データみるかぎりは、現実を受け止めれず嘘にもすがりたい層にいるような連中の傷のなめ合いやな
https://i.imgur.com/WGcNyeP.jpeg

19: 名無し ID:Q9MJ
>>18
文字が見えねぇよ

10: 名無し ID:YYGS
側だけじゃなく中身も老人はアホやし結果一人親方を雇いまくるらしいけどな
そんでその老人が勘違いして外注先に高圧的な態度とって首になる
よくある流れ

20: 名無し ID:Q9MJ
何のグラフだよ

21: 名無し ID:YYGS
>>20
人材採用・育成、組織開発のナレッジコミュニティ『日本の人事部』
が発表してる新卒採用と中途採用のデータ
著作はリクルートワークス研究所 古屋 星斗氏

23: 名無し ID:Q9MJ
>>21
海外だと解雇ラッシュ始まってるし
目に見えてグラフに出てくるのは来年以降だよ。

22: 名無し ID:YYGS
データみるかぎりは新卒も中途も絶好調
片方だけ悪くなってるってのはデータ上ありえない
だから嘘に騙されてる側か嘘ついてる側という判断やな

24: 名無し ID:Q9MJ
>>22
来年以降中途採用の方が増え
第二新卒の地獄の釜が開く

25: 名無し ID:YYGS
>>24
データが無いし何とも言えないな
たつきの予言並みの感想しかもてないわ

26: 名無し ID:Q9MJ
>>25
まぁニュースでちらほら出てるくらいだからな。
今年の話題だから実際採用に影響してくるのは来年以降だ。

27: 名無し ID:YYGS
かもしれない商法は否定しない側なので自分

28: 名無し ID:qN5P
会社終わってまで上司と顔合わせたくない
仕事の事忘れたい

29: 名無し ID:M5lf
どういうこっちゃ?

30: 名無し ID:qYBX
終身雇用って安心があるよな
転職の流動性はその上で確保されるべきやけど
転職ありきだと難しそう

31: 名無し ID:9E6o
昭和のころのおんjもゆうて今みたいなもんやったぞ

32: 名無し ID:qN5P
>>31
したらば?

33: 名無し ID:qN5P
したらばもないな

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました