1: 名無し ID:qWMRufCx0
人手不足が深刻です、技能継承できませんええんか
2: 名無し ID:K/dn8/oL0
無能な企業には無能が集まる
3: 名無し ID:eq6012aS0
経験者募集すればええやん
4: 名無し ID:WQJ4i4IUd
技術は企業じゃなくて人に宿る
5: 名無し ID:dLF6ngg/0
土曜日祝日も仕事
日曜にたっぷり休んでねwそら若い奴来ないわって
日曜にたっぷり休んでねwそら若い奴来ないわって
6: 名無し ID:jzg0fiE/0
辞める世代が新卒世代の倍いるからしゃーない
大手の人数保つだけで終わってします
大手の人数保つだけで終わってします
7: 名無し ID:5bETJVjF0
若者が少ないってことは相対的に有能の数も少ないって事やからな
もう中小まで流れてこないやろ
もう中小まで流れてこないやろ
8: 名無し ID:iaEpVEe+r
中小は上の連中が無能多過ぎなんよ
社内政治だけでしがみついてる連中多いから仕事も責任も下に丸投げするしかしらないし
社内政治だけでしがみついてる連中多いから仕事も責任も下に丸投げするしかしらないし
16: 名無し ID:fADxGgxO0
>>8
ほんとこれ
前おった会社は社長は超ガイジ専務は無能常務だけはまぁまともやった
ちな倒産した
ほんとこれ
前おった会社は社長は超ガイジ専務は無能常務だけはまぁまともやった
ちな倒産した
9: 名無し ID:c+IZ4XEo0
うまく立ち回って昇格して待遇上げつつ会社回してくれるようなタイプが残る会社ならええんやけどな
そういう層すらいなくなるとしがみつきという名の出がらししか残らなくなる
そういう層すらいなくなるとしがみつきという名の出がらししか残らなくなる
10: 名無し ID:6BJ9RlcB0
いっぱい給料払えば多少はマシになるかも
11: 名無し ID:oDWfXbso0
能力低いのレベルが桁違いだったわ1年やっても基礎レベルが身につかんような奴で簡単な足し算すら怪しい
12: 名無し ID:Diu3a+ZJ0
まあ最低テレワークやろな・・・・・
それ以外は論外やろ
それ以外は論外やろ
13: 名無し ID:7+GnkveW0
いらない企業ってこと
14: 名無し ID:/u7EENqm0
低偏差値帯の高校や大学には無気力系やDQN系の学生が集まり、先生も教授もやる気が無い劣悪な学習環境になるのと同じ
底辺には底辺が市場原理に従って自然と集まり、逆は質の良い治安の良く教養のあるまともな人間が集まる。これが世の摂理
底辺には底辺が市場原理に従って自然と集まり、逆は質の良い治安の良く教養のあるまともな人間が集まる。これが世の摂理
15: 名無し ID:jIqBqb7U0
昔は有能層でも下位の奴らは中小しか行き場がなかった
いまは大企業が全部持っていくんやね
いまは大企業が全部持っていくんやね
17: 名無し ID:jdJxy/NZd
年間休日120
残業少ない
ブルーカラーじゃないこれは若者的に必須やろ
残業少ない
ブルーカラーじゃないこれは若者的に必須やろ
30: 名無し ID:sGOTWIpj0
>>17
地方だとブルーカラーで上の二つ当てはまるところはいくつかあるんやけどな
それ以外だと月収16万年休110日(90日)残業月30時間ホワイトカラーばっかや
地方だとブルーカラーで上の二つ当てはまるところはいくつかあるんやけどな
それ以外だと月収16万年休110日(90日)残業月30時間ホワイトカラーばっかや
37: 名無し ID:Kwtm9pKR0
>>30
年間休日で日本語マジック使うのほんまゴミよな
求人では年間休日115やったのに実際は休出で80まで下がるのほんまクソ
年間休日で日本語マジック使うのほんまゴミよな
求人では年間休日115やったのに実際は休出で80まで下がるのほんまクソ
40: 名無し ID:PwAtsaaw0
>>17
残業少なくてブルーカラーじゃないって完全に矛盾してて草
そんな会社あったら潰れると思うよ
残業少なくてブルーカラーじゃないって完全に矛盾してて草
そんな会社あったら潰れると思うよ
18: 名無し ID:TWst7IwG0
有能が次々辞めた時点で
自社に何か問題あるって考えないのか?
自社に何か問題あるって考えないのか?
19: 名無し ID:/nj0Lh4Y0
そもそも有能なのが辞める理由って
1 給料関連
2 社内の雰囲気
3 休日がとれない
だいたいこの3つで、特に2は中小だと一族経営で無能が一族が猛威をふるってるケースが特に多い
このケースは速攻離れた方がいい
1 給料関連
2 社内の雰囲気
3 休日がとれない
だいたいこの3つで、特に2は中小だと一族経営で無能が一族が猛威をふるってるケースが特に多い
このケースは速攻離れた方がいい
20: 名無し ID:JRf3EWG40
せめて休みはカレンダー通りにしないと
21: 名無し ID:JRf3EWG40
会長 創業者の妻
社長 前社長と起業した全副社長
副社長 創業者の長女
常務 創業者の次女
って会社で前働いてたけど上に部下の待遇良くしてくれって行った人が1ヶ月倉庫掃除させられてた
社長 前社長と起業した全副社長
副社長 創業者の長女
常務 創業者の次女
って会社で前働いてたけど上に部下の待遇良くしてくれって行った人が1ヶ月倉庫掃除させられてた
24: 名無し ID:M9mLnAAY0
>>21
数年後には潰れてそう
数年後には潰れてそう
27: 名無し ID:JRf3EWG40
>>24
コロナ初年度に潰れたで
事業自体は別会社に買われて継がれてるけど
コロナ初年度に潰れたで
事業自体は別会社に買われて継がれてるけど
35: 名無し ID:M9mLnAAY0
>>27
残当で草
恨み買ってそうやし誰も助けてくれなそう
残当で草
恨み買ってそうやし誰も助けてくれなそう
42: 名無し ID:JRf3EWG40
>>35
売ってるもの自体の知名度はそこそこある物やったから継承はされてるけど上の人は全部変わってるみたいやね
まぁ古臭い会社やったから新会社になってから見たら商品訴求とか商品も今風になってたわ
売ってるもの自体の知名度はそこそこある物やったから継承はされてるけど上の人は全部変わってるみたいやね
まぁ古臭い会社やったから新会社になってから見たら商品訴求とか商品も今風になってたわ
22: 名無し ID:KaoEtHg90
ホントに技術力が唯一無二な中小なら
引く手あまたで利益率高くて給料も高くなるはずやからな
引く手あまたで利益率高くて給料も高くなるはずやからな
23: 名無し ID:ihRnpxCW0
忙しいのは許してやるから相応の金寄越せよ
25: 名無し ID:SwoB5EdB0
辞める奴は根性がないから、というか会社の体質に若手が合わせるのが当然やろ
みたいに考えてる経営者沢山おるからな
辞める時はなんで!?って驚かれるのに体質を変える気はないってのが多い気がする
みたいに考えてる経営者沢山おるからな
辞める時はなんで!?って驚かれるのに体質を変える気はないってのが多い気がする
26: 名無し ID:GjZkEUtZ0
昔勤めてた糞会社下請けへの金払いが悪くてよく裁判起こされてたわ
会社にもよく怒鳴り込んできた
ほんま地獄
会社にもよく怒鳴り込んできた
ほんま地獄
28: 名無し ID:Kwtm9pKR0
人手不足だ!人雇うぞ!
→教育の為社員の仕事が増える
→残業、休出しても間に合わない
→体力、精神の限界で退職
→一番上に戻るワイのいた会社これだったわ
→教育の為社員の仕事が増える
→残業、休出しても間に合わない
→体力、精神の限界で退職
→一番上に戻るワイのいた会社これだったわ
29: 名無し ID:gm2clIaU0
会社畳めば?
31: 名無し ID:vKVLtxMM0
クソブラックで辞めたいけどポンコツワイはしがみつかざるを得ない😭
32: 名無し ID:BUEwdsO80
上の人間って人材は無限に湧いてくると思ってるよな そりゃ募集かければ来るけどまともなのは一握りやで
33: 名無し ID:VdQk0F1G0
町工場だと日本人で製造経験あるだけで簡単に採用されるな あくまで身体が動ける前提やが
34: 名無し ID:hj5PNwO50
ほら即戦力とかいって実った果樹だけ求めてたでしょ?
若手を採用せず派遣で雇ったとしても長時間労働の低賃金で教育せずに使い捨ててたよね?
そのツケだよ?
もうね30年以上それやってきたので社会は立ち直らないよ?
若手を採用せず派遣で雇ったとしても長時間労働の低賃金で教育せずに使い捨ててたよね?
そのツケだよ?
もうね30年以上それやってきたので社会は立ち直らないよ?
36: 名無し ID:QJI7DD1l0
奴隷が大量におるから使って
奴隷が集まらなくなったら廃業中小の社長とかこんなもんやね
奴隷が集まらなくなったら廃業中小の社長とかこんなもんやね
38: 名無し ID:PwAtsaaw0
今って中小のでも高卒でもFランでもスキルのある20代〜40歳の有能は中途で大手に行ける時代やし
そら条件悪いところはサクッと見切られるわ
そら条件悪いところはサクッと見切られるわ
39: 名無し ID:6Rmt5LXI0
1代で成りあがった奴が社長なのはまあいいけど、息子や妻など身内が重役や取締役にいるようなのは要注意やな
41: 名無し ID:PwAtsaaw0
絶対に残業したくない奴は3交替勤務の工場がええやろ
3交替勤務なら定時で引き継ぎ要員が来るし
ホワイトカラーで正規雇用で残業なしはITくらいしかないやろな
20年が残ってるか知らんけど
3交替勤務なら定時で引き継ぎ要員が来るし
ホワイトカラーで正規雇用で残業なしはITくらいしかないやろな
20年が残ってるか知らんけど
43: 名無し ID:JE0/bwSk0
ふむ、では給料を上げてみればどうだろう
44: 名無し ID:DuXggr7z0
要らない企業なんやろ
資本主義社会ですからw
資本主義社会ですからw
45: 名無し ID:gWEUduZT0
うちは水曜定時退社ですって言ってるとこの何割が守ってるんやろうか
46: 名無し ID:JxzrdlD/0
ワイの知り合いの社長は30過ぎた息子に継がせるためにそれまで何十年も働いてくれてた有能職人の首切ってたわ
なんでなのか聞いたら息子とその職人さんが仲悪くて息子に泣きつかれたからだってそら中小なんか人集まらんわwって思った
なんでなのか聞いたら息子とその職人さんが仲悪くて息子に泣きつかれたからだってそら中小なんか人集まらんわwって思った
47: 名無し ID:NTNL8kAud
自然淘汰されるべき企業だろ
48: 名無し ID:gkHdcuf90
そりゃ分母が減っとるからな
今20代って1年あたり100万しか供給ないやろ
それよまんこコミの数やから男は50万や
今20代って1年あたり100万しか供給ないやろ
それよまんこコミの数やから男は50万や
コメント