1: 名無し ID:SWKbYIHr0
なお一番近くのスタンドまで22キロある模様…
2: 名無し ID:K3Fy+ICHd
今時の車はあと何キロ走れるかわかるでしょ
3: 名無し ID:yNf2I6ST0
余裕だろ
4: 名無し ID:ka8567gU0
やるやん!
5: 名無し ID:SWKbYIHr0
なんで残りゲージ2個からいきなり点滅するんですかねぇ…
9: 名無し ID:+E2P2o6LM
>>5
穴空いたんちゃう
穴空いたんちゃう
6: 名無し ID:+E2P2o6LM
大抵の任意保険でガス欠で止まったら10リットル給油してくれるの付帯してるやろ
17: 名無し ID:IAlcLAUj0
>>6
そうは言っても幹線道路でガス欠とかクソダサすぎるだろ
そうは言っても幹線道路でガス欠とかクソダサすぎるだろ
7: 名無し ID:TyheRMci0
点灯してから50kmは行けるやろ
16: 名無し ID:SWKbYIHr0
>>7
どの車もそうだといいけどワイのは18年落ちの軽なんや
大丈夫かなぁ…
どの車もそうだといいけどワイのは18年落ちの軽なんや
大丈夫かなぁ…
8: 名無し ID:ORCbK+n/0
うちのクルマは残り50kmくらいまでは表示するくせに
その後は表示しなくなる使えない子やわ
その後は表示しなくなる使えない子やわ
10: 名無し ID:SWKbYIHr0
ちなみに家出てほとんどすぐに点滅しだしたから点滅してからすでに20キロは走ってる
11: 名無し ID:bGYFnNNR0
最後の1メモリは結構もつから気合でいけそう
19: 名無し ID:SWKbYIHr0
>>11
なんか点滅の間隔が短くなっててクッソ焦らしてくるんやが…
なんか点滅の間隔が短くなっててクッソ焦らしてくるんやが…
12: 名無し ID:zXwf3+Do0
初めてバイク買った時、納車したその日にガス欠してスタンドまで歩いたのはいい思い出
13: 名無し ID:Aza7cFHW0
同僚の車からガソリン貰ったらええやん
ポンプで吸出して5リットルくらい移しかえれば余裕でGSまで行けるぞ
ポンプで吸出して5リットルくらい移しかえれば余裕でGSまで行けるぞ
25: 名無し ID:SWKbYIHr0
>>13
今の車ってシュポシュポで抜き取れないって聞いたけど…
今の車ってシュポシュポで抜き取れないって聞いたけど…
14: 名無し ID:TP26JE9/0
車種によるが22キロならだいたい間に合う
15: 名無し ID:5P//DUXed
50キロくらい走るから大丈夫
18: 名無し ID:O7rgERKQ0
止まったらJAF呼べばええからヘーキヘーキ
20: 名無し ID:28+773Oy0
軽なら最悪押して帰れ
21: 名無し ID:SWKbYIHr0
道民で朝寒かったけど節約のために暖房付けないで来たわ
22: 名無し ID:+E2P2o6LM
>>21
暖房つける方が燃費良くなるやろ
排熱回してるだけやから
暖房つける方が燃費良くなるやろ
排熱回してるだけやから
27: 名無し ID:SWKbYIHr0
>>22
そうなん?
節約になるのはエアコンだけか…
そうなん?
節約になるのはエアコンだけか…
23: 名無し ID:DQJP0MHb0
ジェフ呼べばええやん
30: 名無し ID:jO2XYDXA0
>>23
市原から来るんか
市原から来るんか
24: 名無し ID:CFxGp+kv0
点滅し始めなら体感燃費✕5kmくらいだけど古い軽って燃料タンク歪んでるのか残り3メモリから0になったりして信頼できんよね
31: 名無し ID:SWKbYIHr0
>>24
クッソこれ
昨日の帰宅時ゲージ2個あったから明日でええなと思ったのに今朝出発して2キロくらいでいきなり点滅しだしたのほんとクソ
クッソこれ
昨日の帰宅時ゲージ2個あったから明日でええなと思ったのに今朝出発して2キロくらいでいきなり点滅しだしたのほんとクソ
26: 名無し ID:XQtGW5uv0
イッチみたいな奴がいるから最後の1メモリで50km程度は走れる設計
28: 名無し ID:aHek0WOG0
点滅なんてするか?
29: 名無し ID:hzChQefj0
なんで車はガソリン表示て数値であらわさないの?
ガソリンスタンドは数値で表示されてるやん、
ガソリンスタンドは数値で表示されてるやん、
35: 名無し ID:+E2P2o6LM
>>29
数値で表されてるやん
数値で表されてるやん
32: 名無し ID:IAlcLAUj0
軽
ガソリンスタンドが22km先
そもそも自家用車通勤
ガソリンスタンドが22km先
そもそも自家用車通勤
クソど田舎の低所得者やな
33: 名無し ID:6cToEaG30
ワイも結構ぬかっちゃうんよな
マメな人は1/4くらいで入れるんかね
マメな人は1/4くらいで入れるんかね
38: 名無し ID:k2O4KAk30
>>33
ぬかっちゃうって何
ぬかっちゃうって何
34: 名無し ID:hOwtRifB0
週末の特売日狙ってギリギリでガソリン入れるのクセになるよな
前の週見送って今週ジャストで満タン入れられた時の高揚感すごい
前の週見送って今週ジャストで満タン入れられた時の高揚感すごい
43: 名無し ID:7BMtva+l0
>>34
出先でギリギリまでウンコ我慢するみたいな感じで高揚感より緊張とかストレスの方が大きそう
出先でギリギリまでウンコ我慢するみたいな感じで高揚感より緊張とかストレスの方が大きそう
45: 名無し ID:SWKbYIHr0
>>34
わかるw
わかるw
53: 名無し ID:6NoJVIbT0
>>34
計算ミスって行きつけじゃない高めのとこで入れた時の後悔
計算ミスって行きつけじゃない高めのとこで入れた時の後悔
56: 名無し ID:R4UlgFZG0
>>34
分かりみ深い
分かりみ深い
36: 名無し ID:H5ebeKWZ0
デジタルのガソリンメーターは信用してはいけない
37: 名無し ID:J6BWylCb0
50kmくらいは走れるんじゃないっけ
39: 名無し ID:ZKlxRTgG0
軽自動車(笑)
40: 名無し ID:UeOoOieZ0
貧乏ランプ点灯!
41: 名無し ID:jRu6K8b60
22キロとか余裕やろ
42: 名無し ID:TOtWFiCFd
おすすめはしないけどタンクに小便すればポンプで吸えない液面の燃料が浮き上がってもう少し走れるようになるで
48: 名無し ID:SWKbYIHr0
>>42
草
草
44: 名無し ID:sTHLE6yv0
土居中村?
46: 名無し ID:OyIJpw3R0
点滅してから数十キロは走れるんちゃう
47: 名無し ID:5s5DCReN0
いつから安くなるんやっけ
49: 名無し ID:zjacQN8J0
配達のバイトしてる時EとF見間違って空にしたことあるわ
50: 名無し ID:Dsfa9JM00
体を前後に揺すって距離稼ごう
51: 名無し ID:OyIJpw3R0
まあワイは心配性やから残りメモリ2になると給油するわ
52: 名無し ID:iZeq8fFJ0
シェフを呼べ
54: 名無し ID:eTj6Y+Qk0
エンプティついてから100キロ走れる定期
58: 名無し ID:SWKbYIHr0
>>54
そんな走らんわw
そんな走らんわw
55: 名無し ID:FrtLl9yN0
残り1点滅で時速40kmでノンストップ(信号無視)なら35km走るらしいよ
57: 名無し ID:dKHVe3el0
点灯するだけで点滅はしなくねーか?
58: 名無し ID:SWKbYIHr0
>>57
車種による定期
車種による定期
59: 名無し ID:sJqC7BGv0
点灯しても5Lぐらいあるからセーフ
60: 名無し ID:eTj6Y+Qk0
チャッピーによるとこうやね
「エンプティランプ(Eランプ)」が点いてから走れる距離は、車種や走行条件によってけっこう違いますが、一般的な目安をまとめると以下の通りです
車のタイプ 残り走行距離(目安)
普通車(ガソリン車)約50~80km
軽自動車約40~60km
ハイブリッド車約70~100km
ディーゼル車約80~100km以上の場合もあり
61: 名無し ID:MS2SLAke0
車種によるけど3リッターぐらいはあるはず
20キロぐらいならいけるて
20キロぐらいならいけるて
62: 名無し ID:KKy6iioP0
走るやろそのくらいなら
63: 名無し ID:PCeXiXzE0
おっ給油ランプついてるやんまあ余裕やろ
…いつから付いてたんや??
64: 名無し ID:KKy6iioP0
ライトついたまん20キロは余裕
65: 名無し ID:rScnTafB0
久しぶりに軽に乗るとアクセルベタ踏みしても進まな過ぎて楽しい
66: 名無し ID:yg4lmh4b0
東日本大震災以降メーターが半分切ったら入れるようにしとる
67: 名無し ID:lSJIMwtS0
10Lはあるやろ





コメント