相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

中小企業いるんだけど、給料の割に求められること多すぎじゃね?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:D3F11WaX0
あれもやれこれもやれ、これもできるようになれ

けど一切年収上がりませーんw
社長だけ何千万の給料もらいまーすw
転職しようとしたら必死で止めまーすw

すまん、ならこっちも転職するわ

2: 名無し ID:D3F11WaX0
絶対転職してやるわ
しかもなるべく仕事抱えて俺が抜けたらパンクする状態で辞めてやるw

3: 名無し ID:h2ZIS6mU0
工場?


9: 名無し ID:D3F11WaX0
>>3
中小の経理
簿記1持ってるし米会計士でも取って監査法人行ったろかなと

12: 名無し ID:h2ZIS6mU0
>>9
簿記1級あるならいけそうやな
あとは英語

27: 名無し ID:D3F11WaX0
>>12
監査法人行くなら日本か米国の会計士資格あるなしでだいぶ変わる
日本の会計士は難しすぎるしコスパ合わねえかなと
税理士取れるのは魅力なんだけどな
英語は頑張る、dmm始めるつもり

15: 名無し ID:2S99scR50
>>9
資本金、年商、社員数を言いなさい

31: 名無し ID:D3F11WaX0
>>15
言うわけねえだろ
十人と少し程度の会社でお前らのいう零細とだけ

4: 名無し ID:HQkYsZdJ0
大企業のことも知ってるの?

11: 名無し ID:D3F11WaX0
>>4
知らんけど予定は監査法人で知り合いいるからある程度把握してる

5: 名無し ID:QrS7vn0F0
それ中小企業じゃないで
零細企業やで

13: 名無し ID:D3F11WaX0
>>5
どっちでもいいわ
法的にそんな括りねえガバガバ設定

6: 名無し ID:D3F11WaX0
退社する日気持ちいいだろうなーwww
ショーシャンクの空にみたいに、会社辞めて社屋でたあと手広げて涙流すはずwwwww

7: 名無し ID:Ikp/TX260
その企業の看板のもとで働いてるでしょ
いっぺん会社辞めて自分で事業やってみなよ

18: 名無し ID:D3F11WaX0
>>7
今の業務は経理以外も営業・顧客対応・総務・仕入・出荷・在庫管理と一通り全てやってるから実務自体は分かる
何にどのくらい金払ってどのくらい儲けてるかももちろん経理なので把握
けど新規で開拓できる気がしないね

47: 名無し ID:Ikp/TX260
>>18
どの程度の額もらってるのか知らんけど零細の規模ならそんなもんでしょ

54: 名無し ID:DjuKrQPX0
>>18
広く浅くやってるだけで大企業ならその1業務の量がいまのそのすべてを凌駕してると思うよ

64: 名無し ID:D3F11WaX0
>>54
けど全ての業務フローの原型を体験して自分の中で持ってるかどうかでだいぶ変わると思うぞ
俺は簿記ある程度知ってるが実務やると理解度に幅ができて大企業の連結以外は入社3ヶ月以内に対応できると思う

8: 名無し ID:riqfzniN0
ワロタwww

10: 名無し ID:9MUG2XPH0
優秀なやつほどフットワーク軽いからね
いずれ無能が残り淘汰されていく

22: 名無し ID:D3F11WaX0
>>10
人間関係はいいし人によっては悪い会社じゃないんだけどね
ただ俺は評価のされ方が給与に反映されないと納得いかない
もちろん全社員の給与知ってるからそれも拍車かけてる

25: 名無し ID:vH79dH+Y0
>>22
お前が無能で爪弾きにされてるから転職したいだけやろ

44: 名無し ID:D3F11WaX0
>>25
自己紹介はいいから
俺は全員の給料知ってるからこれでも評価されてるほうだと分かってる
給料は変わらないがボーナス額に差つけてるからねうちの会社

14: 名無し ID:aVoB02eM0
今どこも売り手市場だから転職一択だな

28: 名無し ID:D3F11WaX0
>>14
とりあえずあと1~2年は資格と英語力鍛える期間
脱獄のその瞬間が楽しみすぎてワクワクwwwwww

16: 名無し ID:12izAGVS0
大手行ったら給料は3割マシな程度のにその5倍の仕事やらされるからな

20: 名無し ID:hSIzppet0
>>16
中小とか零細の事知らんのか
それに親族経営が加わるとすごいぞ

32: 名無し ID:12izAGVS0
>>20
都会の中小は大変かもしれないけど地方の中小はのんびりしてるよ

45: 名無し ID:hSIzppet0
>>32
ははは

33: 名無し ID:D3F11WaX0
>>16
監査法人の状況は知り合いいるから話聞いて内情知ってる
だから資格取ってから入るんだわ

17: 名無し ID:NEw3F7ek0
この間のガチ無能野郎じゃん
文句あるならさっさとやめろ

34: 名無し ID:D3F11WaX0
>>17,24
何いってんだこいつ
この手のスレ立てたの初めてだわ

36: 名無し ID:NEw3F7ek0
>>34
ほーん
じゃあさっさと辞めろよ

59: 名無し ID:D3F11WaX0
>>36
時期があんだよ
まだ手札揃ってないから今は雌伏の刻なんだわ

19: 名無し ID:c7LmWYiwa
面接ではあんなにやる気アピールしてたのに

39: 名無し ID:D3F11WaX0
>>19
就活は化かし合いですから^^

>>23
やっぱそうだよなー!
それもよくて経理職選んでるからね
しかもやる気次第じゃ会計や財務職などにキャリアアップできる
一番うまく行けばcfo

21: 名無し ID:12izAGVS0
経理とか女かよ

23: 名無し ID:fMMj2W2n0
経理なら転職仕放題だな羨ましい

29: 名無し ID:hSIzppet0
>>23
経理=女枠だから男は弾かれるぞ

43: 名無し ID:fMMj2W2n0
>>29
半々くらいだぞ??
どちらかというと男の方が多いんじゃないか

48: 名無し ID:hSIzppet0
>>43
んなことあるか

50: 名無し ID:D3F11WaX0
>>29
お前が経理知らないのは分かった
素人はすっこんどれw

>>43
その通り!
会計を軽視してる零細会社は知らんけどまともなところほどきちんと専門力付けた男の需要がある

24: 名無し ID:NEw3F7ek0
親が経営者で他所で修行してこいって言われて
同業他社で嫌々働いてるゴミ

26: 名無し ID:4pEIfDGU0
大企業やったらやることを細分化してそれぞのプロを作れるけども、中小じゃできんからな

30: 名無し ID:7Sx6sd0V0
市場原理回していけ

35: 名無し ID:12izAGVS0
社長とか親族経営とか嫌なら公務員になればいいんじゃない?

56: 名無し ID:D3F11WaX0
>>35
公務員は副業できないから嫌なんだわ
あと公務員になるような人らと同じ職場にいるのが嫌
俺はこれでも仕事にやりがい持って生きてますから
求められること多いと愚痴吐いたけど、それは俺が成長意欲強いからで仕事回されないよりは全然マシなんだよな
いずれ収入を副業収入 + 給与収入(できれば裁量制で時間短く)の形に持っていきたいし

58: 名無し ID:12izAGVS0
>>56
スーパー公務員になればいいじゃん
公務員もやりがい持って働いてる人はいるぞ

65: 名無し ID:D3F11WaX0
>>58
高卒から公務員目指すタイプは好きなんだけどさ
大卒で公務員目指すタイプとは絶対気が合わないし無理だわ
俺は置きに行く人生じゃなくて挑戦する人生にしたいわけ
けど今の自分じゃ起業する自信も実力ないから勤め人しながら副業で進めていきてえなって

37: 名無し ID:7UMWGQXuH
経営者視点で考えて👿

61: 名無し ID:D3F11WaX0
>>37
経営者は悪魔!

>>38
経理というよりは財務・会計に行きたいね
経理業務は完璧にしてもプラスにはならないけど財務・会計は誰がやるかで付加価値でるから
よって市場価値も当然上がる

38: 名無し ID:bG1Tv+H60
うちは総務部無いから経理課が管球交換してたぞ

40: 名無し ID:iyGSoqrQ0
経理事務製造全部なんだもんよ

41: 名無し ID:9MUG2XPH0
有能はマジすぐやめてどっか行くから地雷まである

42: 名無し ID:yEooF2cm0
無能が勘違いすんなよ

46: 名無し ID:dpOpxfht0
中小経験して大手勤務だけど大変さは同じで給与は全然違うわ
中小の方が人不足だしマニュアルはないしで幅広いことを責任感持ってさせられるから気を抜かない
大手は専門性が高くてフォローできる人材も多くて安心して働ける

63: 名無し ID:D3F11WaX0
>>46
だよねー
業務量は色んな人に話聞いて給与は財務諸表読めるから大手の読んでると大体分かってくる
中小と大企業って本当に給与違うんだよな
大企業は居るだけで一定まで給与上がり続ける
生涯賃金ベースで見たら雲泥の差

49: 名無し ID:AzftbDbX0
無能わい自分が有能と思い込み社会と言う海原に旅立つ模様

51: 名無し ID:yEooF2cm0
>>49
直訳したんな

55: 名無し ID:AzftbDbX0
>>51
俺事やでw

52: 名無し ID:wC1eHw8m0
経理なんかAIがやるからどんどん人あまりになるよ

53: 名無し ID:rCTF1joX0
自分から零細に入っといて
ザ・零細待遇に文句言うとか脳みそ大丈夫か?

57: 名無し ID:IahOdWdH0
そら社畜やもんしゃーない
会社に身を捧げる覚悟が試されてる

60: 名無し ID:a0VMjnFv0
当人のやりたいようになりな

67: 名無し ID:D3F11WaX0
>>60
おう!
情に流されず時期がきたらスッパリ辞めますw
所詮会社なんて雇用関係で結ばれてるだけだからね
社内でだいぶ期待されてるけど1~2年後にやめたらぁw

68: 名無し ID:DjuKrQPX0
>>67
そういうやつは期待されてない

71: 名無し ID:D3F11WaX0
>>68
すでに俺の作った社内システムでかなりの業務が効率化されてるから俺が抜けたら仕事量少なくとも2倍になるんだわw

62: 名無し ID:Rr8X3ume0
unti

66: 名無し ID:DjuKrQPX0
俺も零細や中堅を数社渡り歩いてきて独立採算制の支店長なんかやってた
その業界ではうまくやれるし行けると思って
大手の中途受けたが
面接で んー経験不足ですねえ、みたいなこといわれてショックだった

70: 名無し ID:D3F11WaX0
>>66
面接官は人事だし真に受けなくてよくね?
あいつらプロとか言ってるけど本当に見る目あるなら人事部の給料ダントツで高くないとおかしいわけで
あいつらはただ採用において失敗した際に言い訳が欲しいだけ、自分の身守ってるだけだから
そんなところこっちから願い下げでしょ

69: 名無し ID:9Ej/K2R60
それに対してどの程度の対価を払うかは会社次第で労働の価値を決めるのは労働者ではないから

72: 名無し ID:D3F11WaX0
>>69
だから辞めるって話w

73: 名無し ID:Cp9Haat70
システム構築とかスッキリネタのYouTube動画でも見て妄想しちゃったのかな?

74: 名無し ID:whC29BXF0
こいやって疑問を感じて転職するやつが増えるべき
何も言わず安月給で耐えるやつが多いから搾取される

75: 名無し ID:/G0zJGt20
大企業にもいたけど
大企業のほうがもっともめてられてるぞ
週末に家でやるほどに
中小企業はぬるいよ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました