相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

中小企業の採用担当だけど質問ある?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:2P3KTaj50
業種は製造業

2: 名無し ID:ZiSnPzJrr
人来る?
5: 名無し ID:2P3KTaj50
>>2
リクルートサイトに沢山課金してるから中小にしては来てる方だと思う


3: 名無し ID:J8wEhOwZ0
外国人の採用してるの?
5: 名無し ID:2P3KTaj50
>>3
日本語喋れるならする
4: 名無し ID:ISPICYL20
人事って一番無能な人間がいる部署よな
8: 名無し ID:2P3KTaj50
>>4
設計との兼任やぞ
16: 名無し ID:ISPICYL20
>>8
片手間でできる程度の部署ってことでしょ?
6: 名無し ID:dtir55ZzH
履歴書や職務経歴書をPCで打ったのを送ったら「履歴書をパソコンで作るような奴がどんなのか見たかった」とか言われたんやが…
10: 名無し ID:2P3KTaj50
>>6
会社によるけど
確かにPCのが印象悪い風潮はあるよな
7: 名無し ID:/IBXt74k0
退職代行使う奴って本当にいるんか
10: 名無し ID:2P3KTaj50
>>7
うちだとまだ居ない
9: 名無し ID:VnHEvGxUd
ワイは働けますか
15: 名無し ID:2P3KTaj50
>>9
理系大卒なら総合職でいける
11: 名無し ID:pzy/7BWC0
製造って有給取れにくいイメージ
15: 名無し ID:2P3KTaj50
>>11
会社と部署によってまじで変わるからなんともだな
12: 名無し ID:5Pdg0mqt0
つい否定から入ってしまう人間ですがやっていけますか?
17: 名無し ID:2P3KTaj50
>>12
他にいいとこもあるんでしょ?
ネガティブなアピールしてもしょうがないって
13: 名無し ID:ZiSnPzJrr
簡潔にどんな人材求めてる?
19: 名無し ID:2P3KTaj50
>>13
理系大卒 電気系だとなおよし
元気が良くて自分で知識吸収できる人
35: 名無し ID:dIIbet8r0
>>19
つまり若い奴隷が欲しいだけだな
社内にまともな教育制度すらないんだろうな
14: 名無し ID:2e8AYsxK0
35歳ニートでも雇ってくれる?
23: 名無し ID:2P3KTaj50
>>14
無理かも…
26: 名無し ID:Djv1sTIw0
>>23
この人手不足の時代に35歳で無理ってどういうことだよ無能人事
18: 名無し ID:fJCitUGB0
就職希望理由聞いて何が知りたいの?
あんなの嘘だらけやん
23: 名無し ID:2P3KTaj50
>>18
でも聞いてみるしかないよね
最悪そこから話掘っていくからいいんだよ
嘘なら何となく分かるし
70: 名無し ID:NpDALg2+0
>>18
それっぽい理由をちゃんと言えるか
社会人としての最低限の能力や
20: 名無し ID:WBXGaFo+0
うんかす人事部の給料を現場が稼いでると思うとな
21: 名無し ID:Djv1sTIw0
履歴書なんてパソコンでいいだろ
この時代に手書きってそんな会社こっちがお断りだわ
25: 名無し ID:2P3KTaj50
>>21
あなた履歴書PCだと印象悪いかもって風潮がちょっとでもある中であえてPCで書いて来たんですね?ってなっちゃうよね
入社後に取引先にも効率求めてそういう印象悪いことしそうじゃない?的なね
27: 名無し ID:Djv1sTIw0
>>25
いつの時代だよ
今2025年だぞドアホ
22: 名無し ID:HWN1XZlz0
外国人が面接に来たら全く知らない海外の大学名や偏差値とかググる?
28: 名無し ID:2P3KTaj50
>>22
一応調べるレベルそんなに参考にはしない
24: 名無し ID:7c8irkwe0
靴舐めるからワイ雇ってや
29: 名無し ID:KW0lJUYqa
職業訓練通ったけど履歴書はPCでいいって言われたぞ
手書きで書いてこいとかいう昭和企業まだあんのかw
30: 名無し ID:Djv1sTIw0
2025年にもなって履歴書手書きwwwwwww
手の温もりwwwww
31: 名無し ID:J4Y8ZWNr0
履歴書手書きは草
ジジイしかいないの?臭そうな会社だな
32: 名無し ID:D55Saub90
高専卒もやっぱ取るんか?
38: 名無し ID:2P3KTaj50
>>32
メインじゃないけど採用してるよ
33: 名無し ID:ZiSnPzJrr
まだたまにあるなウチの面接の為に労力を割いてくれてるか
本気でみたいなとこ見るとか何とか

34: 名無し ID:dtir55ZzH
ちなみに,A3のレーザープリンタで出力して2つ折り&クリアケースに入れて送付
36: 名無し ID:2P3KTaj50
PC履歴書は自体は別にどうでもいいんだけど
そういうところ気にする人は伸びるよねって話
37: 名無し ID:c3BxXyQAH
驕り高ぶってしまうことはある?
39: 名無し ID:+QGuquyfd
この時代に手書き履歴書とか言ってくる会社なんて確実にやばい会社だから逆に入らない方がいい
40: 名無し ID:yw9Br/xY0
ワイは手書き派やな
こいつ手書きかよ不採用!ってのは無いやろうけど逆はあるかも知れへんし大事をとって
42: 名無し ID:5dXLyZE/0
>>40
これメンス
手書きに文句言うアレな人材ではないことは証明できるし
44: 名無し ID:uJY1g0Mr0
>>40
手書き以外不可なんて会社落ちた方がええやろ
確実にやばいやろ
45: 名無し ID:+QGuquyfd
>>44
ほんまそれ
10年前でも手書き推奨会社とかやばいのに
2025年でも手書きとかガチでやばい会社や
そんなアホみたいな採用担当がおる会社なんか絶対に行かん方がいい。
41: 名無し ID:VU+bZRu0M
学生時代何部だった奴が多い?
43: 名無し ID:J4Y8ZWNr0
手書きガイジきもちわりーな
46: 名無し ID:M0QeyDBBM
何部だった奴が多い?
48: 名無し ID:2P3KTaj50
>>46
聞いてるけどあんまり一貫性ないな
テニスサークル入ってるやつは多いかも
51: 名無し ID:M0QeyDBBM
>>48
学生時代文化部だった奴ってやっぱ無能が多い?
そもそも雇わないか
47: 名無し ID:LdWlQDih0
手書きは草
飲み会強制してそう
49: 名無し ID:KW0lJUYqa
履歴書手書きなんて1時間くらいかかるやろ
PCなら使い回せるから10分で済む
どっちのほうが仕事できそうかってハナシ
60: 名無し ID:2P3KTaj50
>>49
身内相手ならいいけど外部の人に出す資料なわけで
入社後も社外との取引は効率だけじゃなくて、信頼性とか柔軟な対応力とか人間的なつながりが求められるのよ
手書きの人ならそこら辺重視はしそうかなとは思う
別に手描きじゃなくても即落としたりとかは全くしないよ
62: 名無し ID:+QGuquyfd
>>60
「入社後も社外との取引は効率だけじゃなくて、信頼性とか柔軟な対応力とか人間的なつながりが求められるのよ」
これと手書きがなんの関連性もなくてまじで草
おまえの感想やん

50: 名無し ID:2P3KTaj50
手書き話題は荒れるよな
でもそういうの気にしてひと手間かけられるやつは実際できるヤツが多い傾向あるんだよ
52: 名無し ID:+QGuquyfd
>>50
荒れる荒れないじゃない
さすがに時代考えろよ
おまえら昭和生まれの常識は非常識になりつつあるぞ
履歴書手書きなんて1時間くらいかかるやろ
PCなら使い回せるから10分で済む
どっちのほうが仕事できそうかって話や

72: 名無し ID:s6jYsMg60
>>52
日本の昭和体質の企業
効率良く仕事を片付けて定時上がり←サボってる
だらだら仕事して2時間残業←頑張ってるなぁ

53: 名無し ID:1T1Qy5k00
几帳面で丁寧な人材が欲しかったら手書きにしたほうが判断材料増えるだろ
視野狭いやつ多くね
57: 名無し ID:+QGuquyfd
>>53
じゃあ手書きして尚且つPCでも出せばいいですね!(皮肉)
54: 名無し ID:oHp3Zida0
じゃあ手書きとPC両方提出すればいいな!
55: 名無し ID:ISPICYL20
こんな時間までなんGしてるゴミカスに人見る目なんてないだろ
製造業は8時始業だろ
57: 名無し ID:+QGuquyfd
>>55

やめたれ
63: 名無し ID:2P3KTaj50
>>55
8時始業とは限らん
それに今日は有給っす
56: 名無し ID:1T1Qy5k00
手書きで1時間もかかんねーよ
10分で書けるわ
58: 名無し ID:ZiSnPzJrr
ネットで一度
「〇〇のガイドライン」
的なものが流行るとあとは脳死でそれを叩く風潮になるからな
ケースバイケースとか例外とかは考慮しない
59: 名無し ID:5kZoi8ud0
社食ある?
61: 名無し ID:YbjW0DWT0
履歴書は手書きの方が情熱を感じるわな…w
64: 名無し ID:1i2e+i5f0
外部からのプレゼンや見積もりで手書きで出されたら本気度があるとか温もりがあるからゴミクソ案でも残すんかなw
69: 名無し ID:+QGuquyfd
>>64
ほんまこれなwwwwww
手書きで書いたらワイのクソみたいな企画案内も採用してもらえるんかな?
情熱があるからww
65: 名無し ID:+QGuquyfd
「手書きの人ならそこら辺重視はしそうかなとは思う」こんな奴に人事やらせてる会社あかんやろwwww

66: 名無し ID:BI5y3yjE0
お前がどう考えるのかも自由
採用側がどう考えるのかも自由
67: 名無し ID:+QGuquyfd
「かな~?」
「思う」
こんなふわっとしてて実際にエビデンスもデータもなく、ふわっとした印象で決めるって完全に仕事できない奴だ

68: 名無し ID:ROTS1OG7d
会社の情報漏洩していいと思ってる?
74: 名無し ID:2P3KTaj50
>>68
ダメに決まってる
71: 名無し ID:I80j2F/C0
弊社に来る履歴書もほぼ手書きやぞ…
73: 名無し ID:D55Saub90
理系の大学(電気専攻)行って中小って行くやつおるんか?
本当の物好きしかおらんやろ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました