相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

会社の30代中途新人が指示無いと動かないのだが

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:+oiGnigX0
思い切って、指示全く出さず、指示求められても全部任せるって返すようにしたんだけど、これってハラスメントになるかな?

2: 名無し ID:jQ+o+oFq0
1クン上司失格…やね

7: 名無し ID:+oiGnigX0
>>2
上司は別でいる
自分は教育係押し付けられた立場


3: 名無し ID:qaQey1aR0
お前の上司に直接聞いて解決するから問題ないよ
いらないのはお前の方

4: 名無し ID:+oiGnigX0
入社半年ぐらいでいつまでもスレタイの調子だったから荒療治に出てみた
結構トラブル起こしてるみたいだけど

5: 名無し ID:XxJye5gS0
中間管理職向いてないんじゃね?

8: 名無し ID:+oiGnigX0
>>5
管理職やりたくねー

6: 名無し ID:3U4rNDLY0
過小な要求あるいは無視としてパワハラの類型に該当しうる

10: 名無し ID:+oiGnigX0
>>6
過小な要求??

11: 名無し ID:3U4rNDLY0
>>10
例えば一日中シュレッダー係をさせるとか
本人の能力に対して過小な要求をすることはパワハラになりうる

15: 名無し ID:+oiGnigX0
>>11
そんなことはさせて無いよ

9: 名無し ID:a3iXHWckr
上に話して教育係辞めりゃいいのに
無能と無能の組み合わせは不幸しか生まないぞ

12: 名無し ID:+oiGnigX0
>>9
やりたくは無いって言ったけど、上司激務過ぎるようでなんとか助けてくれってよ

13: 名無し ID:XxJye5gS0
器用で要領良い自己中はアウトプット下手だから仕方ないよね

16: 名無し ID:+oiGnigX0
>>13
それ不器用だし要領悪くね?

20: 名無し ID:XxJye5gS0
>>16
全然!君はアベレージ上げられないタイプだから生産性が無い
器用で要領良いを言語化すると面倒ごとを誰かに投げてるはずだから
有能が周りに居ると歯車が誰よりも輝くけど、その有能に君自身が到達してないのよ
何故なら君は器用だったから

27: 名無し ID:EvPsxame0
>>20
いろんな業態あるだろうけど、ウチの会社の業態は、明確に誰がこれの担当って決まってるの。
だからまず受付はそいつに必ずなる。
そんでそいつが誰かに投げようとしても、相手から拒否されたら投げることができない

14: 名無し ID:Qc5TZ3GH0
第二新卒ならともかく三十路超えて主体性がないのはわかりやすい無能人材

18: 名無し ID:+oiGnigX0
>>14
まさにその属性なんだよね
だからなんとかして自分で考えて自分で決めてくれるようにしたいのだけど、一向に改善しない

17: 名無し ID:smSrbeQ80
自分の人生なのにどこか他人事なやつが陥りがち
確かに色々考えて行動するのは面倒くさいが、キャリアのこととか、自分がどう職場でポジションを勝ち取るかとかそういうことを考えるのを放棄して受け身でいる方がのちのち自分に大ダメージになって辛くなるんだよな
それで大体勝手にメンタルを病んでく

23: 名無し ID:+oiGnigX0
>>17
この新人もなんかそんな感じ
ちらっと上司に、業務ついていけてなくて凹んでるって相談してたみたいだけど

そりゃあお前そんな感じならいつまで無理だよだて思った

19: 名無し ID:+oiGnigX0
はじめは「任せる」だけではなくて、「まず自分で考えてみて。そんでどうするか言ってみて」とかやりとりしてたんだけど、全然変わる気配無いから、最近はもう「任せる」だけで済ましてしまってる

28: 名無し ID:bTNpKn000
>>19を見る限り教育係なのに何も教育してなくね?

21: 名無し ID:qk32TBO80
なんだろう
言ってることわかるし実際その社会に入れば上手くやって行ってる立場だけど
正直言って最近の社会は個人に求め過ぎな気もする
何がってそれこそケースバイケースだけど
主体性だのやっかみにしか聞こえない
わかるよ
トロい子がトロいマヌケにしか見えないの
だけどその子なりに進んでいるかもだよ

22: 名無し ID:3E3ci+xB0
どういった業種でどんな業務か具体性がないからわからないけど教えるのが下手ってだけかもしれないね
書かれていることは当然主観でしかないのに、一方的に相手が悪いとしか書かないし

24: 名無し ID:Qf8Dt0U80
任せて問題起こされたら任せたお前も問題視されるけど大丈夫?

30: 名無し ID:EvPsxame0
>>24
かもね
ヤバくなったら上司に相談するよ

てか、オレも事前に上司に、新人主体性無いからなるべく自分で考えて自分で行動起こすことができるように、一歩引きますねってお伺い立てて了承得てるから、その際の相談はスムーズそう

33: 名無し ID:K3J5IEBM0
>>30
なら大丈夫だろ
こういうのって大事なのは新人じゃなくて何かあった時に味方してくれる人がどれだけいて如何に自分が不利にならないかだからな

25: 名無し ID:xX2VNRKI0
数年前までは自分で考えずに何でも指示されたことだけをやって指示されてないことは絶対にやらないロボット人間が正義だったから仕方ないね

31: 名無し ID:EvPsxame0
>>25
そんな時期あったっけ?

26: 名無し ID:XxJye5gS0
故に君は自分でも分かってると思うけど管理職向いてないぞ
俺の言葉聞いても尚.正当化するならの話なw

29: 名無し ID:2gO034Nn0
そいつ多分だけどなにもしないが特技なんじゃないかな
後は虚言で世渡りしてくタイプ

32: 名無し ID:a6XoIKF60
指示待ち人間の一番悪い所は伸び代が無いことなんだよ
機械に置き換えられるのを待つだけの単純作業員にしかなれない

34: 名無し ID:EvPsxame0
>>32
若い子で指示待ちなるのは仕方ないだろうけど、30代で自分から動けないのは痛いね

37: 名無し ID:a6XoIKF60
>>34
キツいよ
永遠に新卒2年目みたいなレベルから成長しないし

35: 名無し ID:EvPsxame0
こういう新人への教育って、どうするのが正解なんだろうな?

切り捨てるってのは無しで。
今のご時世、人材の質に贅沢言えないだろうし

36: 名無し ID:K3J5IEBM0
人間を一人変えるってのがおこがましい
そういう人間がいる中で自分がいかに得するか考えなきゃ駄目
家に帰ってまでどうしたら良いかなんて悩まされてる時点でお前の負け

38: 名無し ID:6uCVS5Qr0
黙って俺の指示どおり動け責任は俺がとる
みたいな管理職はもういないのかな

39: 名無し ID:EvPsxame0
>>38
そんな管理職はじめからいないだろ

「お前のやりたいようにやってみろ!責任は俺がとる!」の方だろ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました