相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

大手に正社員型派遣で働いてるけど正社員並みに働いてるんやが

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:DYbV
機械設計してるけど会議資料作って顧客と打合せして方針決めてそれを図面として発行してる?
管理する上司がおらんから検討も不具合や現場対応も全部ワイがやってる
ちな基本給19万???

2: 名無し ID:DYbV
やらせすぎなのに賃金低い?
しかも残業45か80ギリギリを毎月攻めてる
3: 名無し ID:Jf6b
大手に雇ってもらえ


12: 名無し ID:DYbV
>>3
無理!!
4: 名無し ID:tnyM
勝手に働いておいてその言い草w
6: 名無し ID:DYbV
>>4
派遣先の上がやれといったんや?
8: 名無し ID:tnyM
>>6
断れよw
5: 名無し ID:k3Tq
そりゃ金かけてる外部リソースは使えるだけ使うだろ
10: 名無し ID:DYbV
>>5
でも賃金が見合ってない?
27歳だから経験が少ないからってレッテルはられて賃金ランク低い
13: 名無し ID:tnyM
>>10
27歳が勝手に決める賃金わろたw
7: 名無し ID:kdzS
ワイも似たような感じやわ
負担がでかすぎて辞めることにした
ていうか大手なのに給料やっす
11: 名無し ID:DYbV
>>7
派遣か?
9: 名無し ID:tnyM
派遣は奴隷じゃないんだわ
自分で判断できないやつは派遣に登録すんな
14: 名無し ID:DYbV
>>9
正社員だけど設計は情報を売りにしてるから簡単に人は飛ばされる
15: 名無し ID:Yf3x
手取りなんぼなん?
16: 名無し ID:DYbV
>>15
25~27が平均(75時間労働
30: 名無し ID:Yf3x
>>16
キッツ
中小やけどそれくらい残業あったら30超えるで
31: 名無し ID:DYbV
>>30
家賃手当て12500,交通費14000含まれてこれだからな? 基本給18、職能給1万、派遣手当1万や
32: 名無し ID:tnyM
>>31
勝ち組で草
ワイの会社とか家賃手当てなし
基本給40万の超絶ブラックやぞ

33: 名無し ID:DYbV
>>32
殴るぞかす
17: 名無し ID:DYbV
::
18: 名無し ID:DYbV
ワイもっと頑張りたい?
19: 名無し ID:Tgrk
顧客に正社員で雇ってもらえ
21: 名無し ID:DYbV
>>19
全世界を代表できる企業だから絶対無理 巨大すぎる
42: 名無し ID:Tgrk
>>21
トヨタか
43: 名無し ID:DYbV
>>42
その規模ぐらいある
45: 名無し ID:Tgrk
>>43
はwー
20: 名無し ID:DYbV
派遣先常駐だとボーナスで圧倒的に差がつくし春闘?なんてない
22: 名無し ID:Rzpx
no title
23: 名無し ID:DYbV
>>22
こういうあからさまな差別はないよ
24: 名無し ID:jgho
なんで辞めへんねん
辞めな搾取され続けるだけやぞ
26: 名無し ID:DYbV
>>24
辞めるべきか?
弊社は請負でも仕事があるからね
派遣手当てがなくなる分賃金下がる
25: 名無し ID:Rzpx
イッチくん、いつ就職するの?w
27: 名無し ID:DYbV
>>25
メーカー勤務の正社員見てるとコロコロ転勤や異動や出張行ったりしてるけどそれがないのは助かる面もある
28: 名無し ID:DYbV
弊社の請け負い派遣業は取引先の設計業務だけに焦点当てられるってのがメリット 賃金上がらないけど
29: 名無し ID:DYbV
デメリットは一生現場?
34: 名無し ID:DYbV
ワイのキャリアパスどうなるんや
仕事はうまくやれてる
35: 名無し ID:tnyM
>>34
会社が用意するわけ無いやろ
自分で決めろ
38: 名無し ID:DYbV
>>35
?
36: 名無し ID:AAJ1
嫌なら転職
40: 名無し ID:DYbV
>>36
うまくいくやろか
仕事はできる
37: 名無し ID:9AaC
正社員登用してもらえ
39: 名無し ID:DYbV
>>37
それは無理
他の大手子会社に転職したい
ちなみに残業はいくらでもできる
41: 名無し ID:DYbV
お賃金増やしたいけど7年目なのに基本給19とか
しかも責任の幅圧倒的に増えた
44: 名無し ID:DYbV
時価総額は10~100兆のレンジのところ
46: 名無し ID:Tgrk
はえー
47: 名無し ID:DYbV
今の仕事でうまくいってるけど転職すべきか悩む
48: 名無し ID:9AaC
転職しろよ
50: 名無し ID:DYbV
>>48
27で職種は経験あるけど業界未経験とかいけるんか??
51: 名無し ID:9AaC
>>50
知らねー
52: 名無し ID:DYbV
>>51
無責任に転職とか言うな?
49: 名無し ID:DYbV
将来的には請け負いに戻されるし請け負いで管理職になったら昇給して固定給になって安定するけど悩む
53: 名無し ID:DYbV
今の会社で骨埋めていいのやろか
ちな1990年から続いてる企業や
54: 名無し ID:DYbV
設立自体は1950辺りから存在する
55: 名無し ID:BhAb
その大手で正社員として雇ってもらえないの?
57: 名無し ID:DYbV
>>55
転勤出張異動多すぎて無理 しかも責任の幅広すぎ
賃金とボーナス上がるだろうけど不安定すぎる
56: 名無し ID:ujF6
売り込み方によってもっとええとこに転職できそう
58: 名無し ID:DYbV
>>56
可能性はあると思ってる?
未経験能のことでも2~3ヶ月あれば余裕で習得できる
59: 名無し ID:TrzP
あるあるやな
ワイは大手プロパー側やけど派遣の方が働いてるなんてザラや
60: 名無し ID:DYbV
>>59
うん
何度も契約更新されてもはや派遣社員や?
でも請け負いにワイの席が確保されてる
何年も使われてないから置物にされてる?
61: 名無し ID:TrzP
>>60
そのまま頑張って「こいついないとヤバイな」クラスまで行くと正社員として移籍の話もらえると思うで
少なくともワイの会社で有能派遣を正社員として雇用する打診してる例を見たことがある
62: 名無し ID:DYbV
>>61
流動性激しい部署だから無いな
役職になれば8割会議なんや
もっと上の役職は10割会議
63: 名無し ID:DYbV
会議能力ないから無理?
大手子会社辺りも狙えん
64: 名無し ID:9AaC
会議能力身につけろよ
そんな大したもんじゃないと思うが
65: 名無し ID:DYbV
>>64
会議も顧客とやらされる
顧客に資料を用いて説明してるわ
でも文字を眺めて説明する感じだから読んでるやつはつまらんと思うだろう
66: 名無し ID:DYbV
なんでプレゼン能力も必要になるのか
そんなこと請け負いで習得したことないし初体験やったけどなんとかやれた
67: 名無し ID:DYbV
派遣更新されるのが当たり前なのか派遣手当てが上がらん
68: 名無し ID:TrzP
ぶっちゃけ会議は慣れやろ
69: 名無し ID:DYbV
マジ賃金基本給23ないと転職しそうになる
基本給23あってもおかしくない仕事の幅と量や
70: 名無し ID:DYbV
7年目の賃金が19万とかなめてるのか
ヤバすぎる
71: 名無し ID:5uEh
転職すればええやないか
72: 名無し ID:9AaC
会議ってそこらへんで働いてる高収入コンサルやら正社員総合職とかでも割とクソみたいなムーブかましてるやつ多いで
あんなもん押しの強いやつ、言ったもん勝ちのクソゲーや
74: 名無し ID:DYbV
>>72
同意取れば勝ち そしたら製品に反映しやすい
断ってきたり曖昧な要求だとかなり悩む その場で詰めないとこっちが困るんや
73: 名無し ID:HvHh
派遣でそんなことするんか
搾取されてんなー
75: 名無し ID:DYbV
>>73
AIにきいても低い部類らしい
76: 名無し ID:DYbV
搾取されてる実感ある
ワイの担当範囲広く責任重くめちゃくちゃこなしてるのに賃金に反映されない
ずっと3000円 インセンティブとか無く、ずっと時間給で判断されるんや
一時間3000円の男
77: 名無し ID:DYbV
3000円やけどワイの基本給から考えると時給1240やで
78: 名無し ID:DYbV
半分以上会社に持ってかれてるけどどうなのか?
79: 名無し ID:DYbV
東京都の日本マクドナルドのホールスタッフの平均時給は約1,276円です。これは全国平均を10%上回っています
??マクドバイトより基本給から考えたときの賃金が低い? バイトレベルやん
80: 名無し ID:DYbV
七年目なのに
81: 名無し ID:DYbV
サラリーマンとしての危機を感じる
82: 名無し ID:9AaC
転職しようや
働きながらでもいけるやろ
83: 名無し ID:YtdS
資格とかないと転職も二の足を踏むよな
いままでの実績を自分でプレゼンするしかない
84: 名無し ID:9AaC
別に辞めてから探せってわけじゃないのになんでそんなに転職渋るんだよ
85: 名無し ID:Ukka
派遣先から派遣元へは月何万円支払ってるんやろな
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました