相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

教職員97%定時退勤できず 全教調査、土日に仕事75%

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:2H9Rea/H9
 全日本教職員組合(全教)は18日までに、教職員の97%が定時退勤できず、時間外労働(残業)をしているとのアンケート結果を公表した。3人に1人が1日2時間超の残業をし、理由は授業準備が最も多かった。土日に仕事をしていたのは75%に上った。

 アンケートは4~7月にインターネットで実施。組合員だけでなくSNSでも募り、小中高の教職員ら1200人が回答した。

 結果によると、定時で退勤しているとしたのは3%だけで、残りは残業が発生。1日当たりの残業時間は30分以内が8%、31~60分が15%、61~90分が17%、91~120分が23%で、121分以上が34%だった。残業理由(複数回答)は「翌日の授業や単元の準備」の他、学校運営のため教員が分担してする業務である校務分掌関係、事務処理、提出物やテストのチェックが多かった。

 自宅に仕事を持ち帰っていないのは29%、土日に仕事をしていないは25%。

 回答から平均的な1カ月の残業時間を試算したところ、小学校は「過労死ライン」とされる月80時間を超える88時間となり、中高は71時間超。

2025年09月18日 03時58分共同通信
https://www.47news.jp/13168358.html

40: 名無し ID:+DufJ1G20
>>1
日本で定時退社できるのはパートやアルバイトくらいじゃないだろうか

46: 名無し ID:cbrhOzps0
>>1
スーパーの店長が万引きしたガキを親ではなく学校に引き取らせる。

学校に親がガキを引き取りに来るのが午後11時。

それまで誰が学校にいるんじゃい。



65: 名無し ID:bJu7sj6g0
>>1
で、オールドメディア的には、この状況をどのように解決すべきと思うわけ?
大変だ、大変だと騒いで見せるだけでは、ますます、いらねぇ存在と認識されるぞ。
まあ、左翼脳のメディアだから、その解決策は斜め上を行くんだろうけど。

2: 名無し ID:b7f2u36d0
でも春夏冬休みは楽チンでしょ?

10: 名無し ID:DanDXcDr0
>>2
研修だらけ
割り切りセンセーは超暇だがそいつらのしわ寄せくらってる人は残業200h超える

73: 名無し ID:zbFs/vI70
>>10
夏休み全部研修?

3: 名無し ID:Zys44PwB0
日教組が教員を保護しなかったからな

4: 名無し ID:3Cwnxw7f0
その分割増した賃金もらってるからねぇ
大学教員だって残業代なんて出ないぞ

5: 名無し ID:PWBvb5nd0
はーい着席、騒がしいぞ

みんな、隣の2組の先生の話は聞いてるな?  
2組の先生はやってはいけないことをして学校から居なくなりました。もう来ません。

半年後
クラスのみんな、、、先生の番が来たみたいだ
正直に言うと警察から色々と話を聞かれている
校長先生には俺から話すよ、皆んなさようなら

6: 名無し ID:8Pj77l280
トイレの隠しカメラ設置は業者にお願いするとかしても
内容確認は自身の目で確認しないといけないから教師は大変だわ

7: 名無し ID:l+yUDTap0
残業代は女子児童の膣です(*´д`*)

8: 名無し ID:Tj8s1Ih+0
日教組とかいう無能集団を恨め

9: 名無し ID:6U7E28030
小学校の方が過酷なのは意外

11: 名無し ID:rSJtMs+V0
昔は当直当番もあったろ
今の教員は楽すぎるんだよ
受け持つ人数も少ないし、生徒の授業時間はとんでもなく短いしな

35: 名無し ID:UvvB+7xv0
>>11
そう思うんだよなあ
部活だってなくなったし授業も全部担任じゃなく一部は専門学科の先生になったりしてる
家庭訪問もなくなったし
昔は地域の活動にも出たけどそれもない
クラスの数も人数も少なくなった
ちょっとできの悪い先生多すぎなんじゃないのか?

12: 名無し ID:+lJunWuy0
私はほぼ定時退勤できてます

出勤が二時間前だけど(笑)
こっちのがやりやすい

13: 名無し ID:E+DdULA40
先公か いやなしょくぎょうだな うぜえぜ 

14: 名無し ID:DanDXcDr0
まあこのアンケート自体がさらに苦しめてるからなw

15: 名無し ID:T/cUKriF0
残業キャンセル界隈が流行ってるんじゃないの?

22: 名無し ID:h1TGgDJy0
>>15
残業代出ないから関係ないし、教員の場合は本人に直接クレームくるし

高崎市の小学校が来年度から7時から児童の預かり始めるけど、
「教職員は7時にはきてるから問題なし」だってよ

16: 名無し ID:qPhRDIqi0
>理由は授業準備が最も多かった

毎日こんだけやってもマトモに聞いてる生徒が何人いるか…

17: 名無し ID:Gsdx+v3/0
夜学校に生徒を呼び出してわいせつ行為に及んでいたのが露見した

18: 名無し ID:BOJ0wx9j0
嫌なら辞めろ

19: 名無し ID:ThAWDvOA0
塾の教師と入れ替えてみたら

20: 名無し ID:rSJtMs+V0
何で小中高に関わらず、変な時間(平日午前10時や午後2時など)に結構な人数の生徒が学校近辺をうろつけるのか
昔はそんなことはまずありえなかった

21: 名無し ID:cX+lCNBy0
早く義務教育を廃止しろ
児童労働を解禁すれば移民もいらないぞ

23: 名無し ID:WXM5q10T0
A.l.先生の出番か

30: 名無し ID:LH2yBZvb0
>>23
活用するべきだな

31: 名無し ID:uZ9EsHMs0
日教組だし別に良いんじゃね
こいつら時間があったら反日デモやるだけだし

32: 名無し ID:iB5Y1NBP0
朝7時に出勤して夜7時に帰る仕事だからな
しかもそれでも足りずに持ち帰りになる

34: 名無し ID:SPo7FWji0
印刷に時間かけてるんだろう

36: 名無し ID:bzEQ61IT0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
人手不足で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

37: 名無し ID:f6Taqepp0
思い出すと教師ってやばいよなって本当思う
土日部活とか異常だと思うわ

47: 名無し ID:BOJ0wx9j0
>>37
全員ロリショタだからただのご褒美です

39: 名無し ID:ljvk5Ntn0
教師は聖職者だから

41: 名無し ID:aymzDimk0
土日は基地前でデモ

42: 名無し ID:SStfrJqG0
公務員ってそうじゃないの?
自衛隊は365日24時間勤務だから残業の概念がないし

44: 名無し ID:Z4QDzefk0
普通の仕事だって定時なんかじゃ帰らんぞ?

45: 名無し ID:APuan4PV0
定時に帰れってみんな言うけど早出と残業で成り立ってた国に今更それ言う?

48: 名無し ID:k3+MRuLt0
定時退勤できるならみなし残業手当ないもんな

49: 名無し ID:LZI2rh6Y0
教師は日々生徒になんて言ってるか思い出してください、思い出したら泣き言は言えないはずです

50: 名無し ID:OB5qDA++0
身にも付かない英語を延々教えといて何で定時で帰れると思ったのかサッパリ分からない
文句は教育体系に言いなさい。偉い偉い教師様なんでしょう?

51: 名無し ID:Hf0/qPKw0
無駄が多いんだろ

52: 名無し ID:KdP+huap0
どーせカメラを設置する時間が入ってるんでしょ?

53: 名無し ID:9adzSA9E0
夏休みとかは遊んで暮らしてるんだろ

54: 名無し ID:FDBYXbSK0
動画で良いのにな
なんで未だに毎年同じ授業するのか

58: 名無し ID:AgIPYBiw0
定時退庁なんて甘えだろ
実質1日10時間勤務が公務員の基本だ

59: 名無し ID:eYupE49p0
挙げ句の果てに学校で朝飯作れとか言ってくるし
マジ可哀想

60: 名無し ID:VUQ3qKtu0
そんなに大変なのになりたいってやつは
よっぽどの変態なんだろうな

62: 名無し ID:W63S5nL10
だから人格破綻するんだな
もしくは仕事終わらせるために揉め事から逃げる
それを放置してた文科省と教育委員会は全員クビだろ

63: 名無し ID:EiVACMd70
昔からこうだったん?

64: 名無し ID:Q2C1g6ZZ0
糞親対応大変だろねー

66: 名無し ID:d2Z4U43N0
偉そーに
十分な給料は払ってるだろ

67: 名無し ID:JKIsFqjc0
高校教員の知り合い見てるといつ休んでるんだと思うけど
逆に3%よく帰れるな
4人に1人は毎日1時間以内の残業で帰ってるとか一部の働いてないやつのシワ寄せがヤバいことになってるという結果なのでは

69: 名無し ID:FUcmHtMV0
頼まれてもなりたくない公務員職の筆頭

70: 名無し ID:vDWqqI4l0
初年度の単元とかならわかるが授業準備って毎年そんなにかかるの?

71: 名無し ID:CzjaSYNu0
学校になんでもかんでもやらせすぎなんだよな

なんか子どもが学校外で不祥事起こしても

学校が謝罪とかしてるし

そんなもん親の責任だろボケが

72: 名無し ID:TSUV08on0
生徒と性行為をするためだけに教師になってるから
しょうがないね

74: 名無し ID:SJG9dQqr0
離職率が恐ろしく低いからブラックではないよ

75: 名無し ID:jovU8MCT0
でも90%の教員が「仕事にやりがい」を感じてるとか(-。-)y-゜゜゜

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました