相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

日本のサラリーマン、働き過ぎwwwwwwwwwww

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:hz0T
勤務時間:8時間

昼休み:1時間

通勤:往復2時間(片道1時間の場合)

出勤準備:30分~1時間

残業ありなら+1~2時間
→ 合計約11.5~12時間(通勤短い人は10時間、通勤長い・残業ありなら12.5~13時間以上)

→ 平日の半分以上が仕事に消え自由時間は夜に2~4時間程度しかない

48: 名無し ID:FS26
>>1
アナウンサー女子 メイクの時間に4時間かかると言うてたわ 何時に起きとんねん

2: 名無し ID:r3D5
何の為の土日


6: 名無し ID:wUce
>>2
これが社畜か

8: 名無し ID:r3D5
>>6
ワイは夏休みキッズ

14: 名無し ID:mtFi
>>2
マジでこういうやつ〇したくなる
二度と心臓動かないようにしてやりたい

19: 名無し ID:3Zov
>>14
なんで?

21: 名無し ID:r3D5
>>14
分からんでもない

3: 名無し ID:5zp7
地獄の話か?

4: 名無し ID:3Zov
余裕で草

5: 名無し ID:ovdD
ようやっとる

7: 名無し ID:3Zov
しかもたった5日やろ?

10: 名無し ID:ovdD
>>7
なんか草

9: 名無し ID:2kmM
うちのとこはホワイトやから有給取った日は午後から出勤していいことになってる

11: 名無し ID:Okae
世界各国の過労ランキングってあるじゃん?
あれってね、”タイムカードおろすまでしか集計されていない”んだよ

12: 名無し ID:dXZ8
なおOECDの中でも日本人の労働時間は少ない方という事実
日本人が働き過ぎとかいうのは妄想

49: 名無し ID:Rgiq
>>12
あれってバイトとかパートとかの時短勤務も含めてのランキングなんよね。フルタイムのみにすると格段に順位が跳ね上がるんやで。

53: 名無し ID:dXZ8
>>49
正社員でも同じようなもんやぞ

57: 名無し ID:Y11i
>>53
日本とアメリカの比較しかないが少なくともアメリカよりは長い

58: 名無し ID:Y11i

61: 名無し ID:Rgiq
>>53
世界ランクでは日本の労働時間は年間1600時間程度やが、フルタイムのみで計算すると2000時間前後になるんやで。しかもこれは正規の労働時間で計算した数字や。タイムカードに載らない時間は計算に入ってないやで。

62: 名無し ID:dXZ8
>>61
他の国でサビ残が存在しないとか本気で思ってるん?

74: 名無し ID:Rgiq
>>62
そんなこと一言も言っとらんやろ。

13: 名無し ID:27Rf
他の国はもっと働いて追いつけ追い越せしてるけど

15: 名無し ID:3Zov
ドカタワイ
朝6時起き、通勤片道2時間
19時終わり、片道2時間かけて帰宅
9時ごろ家着

16: 名無し ID:dXZ8
最近の新人てマジで週5日朝9時に出勤することが出来ない奴おるからな
多分だけど、コロナで学校行く習慣が抜けてる奴が社会人になっちゃってるんやと思う

17: 名無し ID:04Vm
テレワークだと

勤務時間:8時間?

昼休み:1時間?

通勤:なし

出勤準備:なし

残業?するわけないやん

18: 名無し ID:dXZ8
>>17
実際は休憩4時間くらいはしとるやろな

20: 名無し ID:04Vm
>>18
それは短いほうちゃうかw

24: 名無し ID:dXZ8
>>20
まともな会社なら成果確認するやろ
流石に遊んでたら終わらん

27: 名無し ID:04Vm
>>24
あかんかw

22: 名無し ID:3Zov
朝9時出勤て、何時起きやねん

23: 名無し ID:8dZj
今日在宅だからほんま楽やで
コロナ様様やで

26: 名無し ID:04Vm
>>23
さんせいとうが反ワクで終了やw

25: 名無し ID:xHIN
労働時間はそんなに問題じゃないんよ
業務内容が問題
8時間ぶっ続けで全力出さないといけない環境だから過労になる

28: 名無し ID:hKju
これ見るといかに通勤が人生の大事な時間を奪ってるかってわかるよな

30: 名無し ID:3Zov
>>28
これ
2時間とか頭おかしなんで

29: 名無し ID:0PLE
始業時間には厳しくて終業時間にはルーズなのほんとひで

31: 名無し ID:04Vm
>>29
残業代がもらえるならそれもええんちゃうか

32: 名無し ID:0PLE
土日水が休みなら仕事へのモチベーションも天と地ほどの差があるのにね

34: 名無し ID:04Vm
>>32
まてよ・・・
月から金も休みならもっと上がることに

35: 名無し ID:0PLE
>>34
アカンこれじゃあ生活が死ぬぅ!

38: 名無し ID:3Zov
>>32
土日休みですらモチベーション上がるわ

33: 名無し ID:8dZj
リモート会議はほんとうざい

36: 名無し ID:04Vm
>>33
自分が発言しない会議はYoutube見ながら参加してそう

40: 名無し ID:8dZj
>>36
1人1人意見求められるから無理

37: 名無し ID:mN18
出社嫌すぎてリモ専のフリーランスで独立したわ
汗だく出勤おつかれさまです!?

41: 名無し ID:7QSZ
>>37
そのかわりフリーランスは保険とか色々な面で優遇少ないからな…安定の保証もないし
たまにgooglemeetの打ち合わせ一時間あるだけでつかれるくらい社会不適合になってしまったわ

43: 名無し ID:mN18
>>41
せやなー
労働のストレス減った代わりに売上のストレスが生まれた?

39: 名無し ID:nAfx
若者「残業しませ~ん」←ぶっちゃけ羨ましい
ワイも若者と一緒に帰りたいんやが?

42: 名無し ID:gjql
生産性は劣る模様

44: 名無し ID:aJVR
祝日は海外よりはるかに多いです
ほぼ毎月祝日のうえにGWだの盆休みだの訳分からん連休つき
輸出入はスケジュール難しくて辟易よ

45: 名無し ID:dXZ8
テレワークが先進的!とか言ってるアホおるけど
アップルやらグーグルやらいわゆる先進的企業がどんどんテレワーク縮小や廃止しとるの見て危機感湧かないんかな

46: 名無し ID:04Vm
>>45
先進的ちゃう
楽なんや

47: 名無し ID:moEz
リモートワークは世界的に廃止の流れやしな
ワイも秋から完全に出勤やわ
やっていけるか不安や

50: 名無し ID:UKBw
時間だけで見ると大変に長い労働時間になっているけれど
生産性は低くて、要するに「ダラダラ働き」なんですよ

51: 名無し ID:nN9s
水曜日は休みまたは半休でよくね

52: 名無し ID:5xrh
高卒底辺社畜ワイ、今月の残業時間既に45時間の模様
辞めたい?

54: 名無し ID:Lchs
今週4日しか働かないやん
そりゃ後進国になるわな

55: 名無し ID:EEQS
通勤時間が無駄すぎやろ

56: 名無し ID:3Zov
日本人って奴隷体質やな

59: 名無し ID:dXZ8
日本人が奴隷体質とか30年前の話やぞ
そもそもお前ら自身が奴隷並に働いてる自身あんの?

60: 名無し ID:aJVR
>>59
これは火の玉ストレート

64: 名無し ID:IX29
>>59
ワイ08:30~21:15を一ヶ月ずっと続けてる

65: 名無し ID:dXZ8
>>64
おう残業稼げてよかったな

66: 名無し ID:IX29
>>65
残業代満額出るから何も不満ないけどほぼ強制なところだけ不満や

68: 名無し ID:3Zov
>>59
ワイは8~19時 通勤2時間 週6

63: 名無し ID:Bi0g
残業すれば頑張ってる空気出せると
思ってるの日本人のゴミなところ

67: 名無し ID:IX29
でも強制なお影でしやすい

69: 名無し ID:dXZ8
通勤時間長い奴って何で引っ越さんの?

70: 名無し ID:RisV
徒歩でも通勤時間往復15分くらいや

71: 名無し ID:dXZ8
ワイも会社入ったばかりの頃は片道2時間やったけど、近いとこ引っ越して今は出勤5分で快適そのものやで

72: 名無し ID:sYIk
ワイは片道1時間ちょいかかるけど一本で基本座れるからあまりキツくないわ

73: 名無し ID:lZYy
残業前提で作業量調整してるの日本だけちゃうか

75: 名無し ID:nN9s
お前らって土日にちゃんと休めてる?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました