1: 名無し ID:piTj
人間の摩擦は嫌い
2: 名無し ID:piTj
鳥や自然と共存したい
3: 名無し ID:x5lm
農家を舐めるな下郎が
5: 名無し ID:piTj
>>3
そうやってマウントとるから誰もなり手がいないんよ
そうやってマウントとるから誰もなり手がいないんよ
4: 名無し ID:1M4M
なりたいけどなり方分からんわ
7: 名無し ID:piTj
>>4
田んぼ買って整地して田植えや
田んぼ買って整地して田植えや
21: 名無し ID:RRtH
>>7
簡単ではないで
何年も農家で修行してたトッモいたけど結局修行した土地で就農できなくて実家近くに引っ越してた
地縁とかないと農地買って就農は難しそう
簡単ではないで
何年も農家で修行してたトッモいたけど結局修行した土地で就農できなくて実家近くに引っ越してた
地縁とかないと農地買って就農は難しそう
6: 名無し ID:6Eax
おおかみこどもの雨と雪に憧れてそう
8: 名無し ID:HB7a
田舎はモロ人間関係やで
11: 名無し ID:DEov
>>8
このイメージしかないわ
このイメージしかないわ
12: 名無し ID:piTj
>>8
確かに
台風とか心配になるな 見に行きたくなる
確かに
台風とか心配になるな 見に行きたくなる
9: 名無し ID:uDJV
ネカフェの夜中の受付とかのほうがええんやないか
10: 名無し ID:cVYV
何育てるん
13: 名無し ID:piTj
>>10
動物農家
動物農家
14: 名無し ID:gbHo
応援してます
農業頑張れ
農業頑張れ
15: 名無し ID:piTj
間違えた
フルーツ農家になりたい
フルーツ農家になりたい
16: 名無し ID:XOBG
自治体のやってる移住促進プランに乗るのが1番やね
17: 名無し ID:PGbv
農家なめんな
18: 名無し ID:piTj
>>17
そうやってまうんととるからなりてがすくねーんだよ
そうやってまうんととるからなりてがすくねーんだよ
20: 名無し ID:piTj
>>17
こういうやつがいるから人手不足と嘆くんだよ
こういうやつがいるから人手不足と嘆くんだよ
19: 名無し ID:mxcP
一人で育てて畑の前で産地直送で売る
これで人間関係ないやろ
これで人間関係ないやろ
22: 名無し ID:50DD
田舎のジジババの陰湿さ舐めたらあかんで
24: 名無し ID:mxcP
ニートだけど農家くらいしか無理そう
25: 名無し ID:gbHo
農家なんて誰でもできるから農家なんだよ
大丈夫イッチならできる
大丈夫イッチならできる
26: 名無し ID:piTj
機械化して効率化したい
37: 名無し ID:RRtH
>>26
何を作るかで農協とか部会と関係しないと厳しい
部会の中でも基本は教えても肝心な事は教えない事もあるみたいな話
何を作るかで農協とか部会と関係しないと厳しい
部会の中でも基本は教えても肝心な事は教えない事もあるみたいな話
27: 名無し ID:mxcP
農業はむずい?
古今東西農民なんて他に何もできないやつがやってるだろwwww
古今東西農民なんて他に何もできないやつがやってるだろwwww
28: 名無し ID:uDJV
ワイの知りあいのアスパラ農家は夫婦で普通に労働して
年収300みたいなこと聞いたから
つまり年収150やろ
厳しいもんや
センスあると儲かるらしいが
何も考えんと普通にやったら薄給やろな
年収300みたいなこと聞いたから
つまり年収150やろ
厳しいもんや
センスあると儲かるらしいが
何も考えんと普通にやったら薄給やろな
29: 名無し ID:x5lm
やってみたらいい
サラリーマンがいいわってなる
サラリーマンがいいわってなる
30: 名無し ID:YOGx
そもそも儲からんわ
32: 名無し ID:mxcP
>>30
メロン15000円で売ってる
メロン15000円で売ってる
33: 名無し ID:HB7a
田舎の人間は陰湿~とかいう話あるけど
それ以前に根本的に田舎って共同体なんよ
都会と違って開発が進んでない分は住人みんなで協力して生きていこうって考え
県民性とか地域柄とか関係なく田舎は全部人間関係
それ以前に根本的に田舎って共同体なんよ
都会と違って開発が進んでない分は住人みんなで協力して生きていこうって考え
県民性とか地域柄とか関係なく田舎は全部人間関係
38: 名無し ID:mxcP
>>33
町内会は任意団体だから入らないよ
町内会は任意団体だから入らないよ
49: 名無し ID:HB7a
>>38
任意とかルールとかやなくて人間関係的に無理やねんな
考え方が都会の賃貸住みなんよ
任意とかルールとかやなくて人間関係的に無理やねんな
考え方が都会の賃貸住みなんよ
40: 名無し ID:ukuf
>>33
これ
都市部なら行政がやってくれることを
田舎は自治会作って地域住民でやらなあかんねん
これ
都市部なら行政がやってくれることを
田舎は自治会作って地域住民でやらなあかんねん
34: 名無し ID:piTj
フルーツ農家になるんや 単価高い
48: 名無し ID:RRtH
>>34
売れる人気のフルーツ農家に弟子入りしてたんや>トッモ
フルーツは土地との相性が大きい
木だと出荷できるまでに何年もかかるし手入れは年中だし多分思ってるより難しいと思うよ
売れる人気のフルーツ農家に弟子入りしてたんや>トッモ
フルーツは土地との相性が大きい
木だと出荷できるまでに何年もかかるし手入れは年中だし多分思ってるより難しいと思うよ
35: 名無し ID:mxcP
農家なめんなとか言ってるやつに限ってエアプなんだよなぁ
36: 名無し ID:XOBG
ニートは夜が明けてから寝るわけやし農家の生活リズムに向いてる
39: 名無し ID:gbHo
農家の仕事は大変だとは思うよ
肉体労働なわりに稼ぎは少ないし
でもその分誰にでもできるのが農業のいいところや
肉体労働なわりに稼ぎは少ないし
でもその分誰にでもできるのが農業のいいところや
41: 名無し ID:uDJV
この温暖化な世界では暑いところで生育するものがええやろな
42: 名無し ID:Ztkv
特支学級の子が畑作ったりしてたけど
障害持った子でもできるのがええんやろな
障害持った子でもできるのがええんやろな
44: 名無し ID:gbHo
低学歴でもなれるしな
54: 名無し ID:ukuf
>>44
農家は高度な知識がー、なんて言うやつがネットにいるけど
実際は中学校の勉強すら怪しいレベルの爺ちゃんおっちゃんでもできてるからね
農家は高度な知識がー、なんて言うやつがネットにいるけど
実際は中学校の勉強すら怪しいレベルの爺ちゃんおっちゃんでもできてるからね
63: 名無し ID:RRtH
>>54
年寄りはコツとかの知識量が違う
年寄りはコツとかの知識量が違う
66: 名無し ID:ukuf
>>63
つまり経験年数がモノを言うねんな
つまり経験年数がモノを言うねんな
64: 名無し ID:tnAQ
>>54
まぁ専門知識がいるってのはどの世界でも同じやしな機械まわすだけのオペレーターよりはよっぽど勉強せなあかんとは思うが
まぁ専門知識がいるってのはどの世界でも同じやしな機械まわすだけのオペレーターよりはよっぽど勉強せなあかんとは思うが
67: 名無し ID:ukuf
>>64
農協の人に聞けば大丈夫だよ
そもそも農業も基本はルーティンワークや
農協の人に聞けば大丈夫だよ
そもそも農業も基本はルーティンワークや
45: 名無し ID:piTj
ワイサラリーマンやが副業で60のじじいが畑やって売ってるらしいわ
47: 名無し ID:tnAQ
トッモがワイには勤め無理やって農家になったけど最初の2年はほんま地獄やった言うてたわ体力的にきつくて
50: 名無し ID:XOBG
イッチ煽った奴しか会話にならんのな
51: 名無し ID:piTj
>>50
見てるぞ
見てるぞ
52: 名無し ID:tnAQ
>>51
サイコパスっぽくて草
サイコパスっぽくて草
56: 名無し ID:piTj
鶏と畑にか困れて過ごしたいちな26歳
58: 名無し ID:RRtH
>>56
祖父母に農家とかないの?
祖父母の所で修行してる人もいた
祖父母に農家とかないの?
祖父母の所で修行してる人もいた
59: 名無し ID:piTj
>>58
いない
いない
60: 名無し ID:RRtH
>>59
親戚は?
親戚は?
61: 名無し ID:piTj
>>60
いないい
いないい
69: 名無し ID:RRtH
>>61
県の農業大学校に入ってみるとかは?
国公立なので学費は安いはず
県の農業大学校に入ってみるとかは?
国公立なので学費は安いはず
57: 名無し ID:piTj
卵とフルーツをうりたい
62: 名無し ID:HB7a
農家になるって転職のノリで言うけど
どちらかというと起業するのに近い
脱サラ新規就農って「スキル0で起業します!」みたいなことよな
最近は補助金とかあってやりやすいみたいやけど
どちらかというと起業するのに近い
脱サラ新規就農って「スキル0で起業します!」みたいなことよな
最近は補助金とかあってやりやすいみたいやけど
65: 名無し ID:piTj
>>62
たしかに
たしかに
68: 名無し ID:tnAQ
>>62
土地が余りまくっとるし補助金出るから始めるのは楽勝って言うてた
土地が余りまくっとるし補助金出るから始めるのは楽勝って言うてた
73: 名無し ID:ukuf
>>68
どこも就農支援してるから始めるのはそんなに難しくない
問題は簡単に手に入る農地ってあんまり美味しくないんだよね
儲かる農地は手放しませんから
どこも就農支援してるから始めるのはそんなに難しくない
問題は簡単に手に入る農地ってあんまり美味しくないんだよね
儲かる農地は手放しませんから
74: 名無し ID:RRtH
>>68
余ってても売らないんだよ多分
借りて始めるのはできると思う
余ってても売らないんだよ多分
借りて始めるのはできると思う
70: 名無し ID:pBLi
シャインマスカット食べたい
71: 名無し ID:DEov
今はYouTubeがあって全く何していいかなんて状況にならんやろけど自然相手だから経験値差はデカいやろな
72: 名無し ID:piTj
>>71
いいな
いいな
75: 名無し ID:gbHo
農家の知識なんてわざわざ大学や専門学校に行かなくても
独学でなんとかなるレベルだしな
独学でなんとかなるレベルだしな





コメント