相互RSSサイト様募集中です!詳しくはこちらをクリック

黒字でも人員削減 なぜ電機メーカーで希望退職募集が相次ぐのか

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無し ID:T1ERrNjg9
 上場企業で希望退職を募集する動きが広がっている。人手不足が叫ばれるなか、「黒字リストラ」に踏み切る企業も少なくない。特に目立つのが電機業界だ。背景には変わる産業構造への危機感がある。

従業員の高年齢化がネックに
 三菱電機は9月、早期希望退職を募集すると発表した。「ネクストステージ支援制度特別措置」と名付け、対象は53歳以上で勤続3年以上の正社員と定年後の再雇用者。人数は定めていないが、従業員約4万2000人のうち約1万人が条件に該当する。

 業績は堅調だ。データセンター向けの設備需要などが高まり、10月31日に2026年3月期の業績予想を上方修正した。連結最終(当期)利益は前期比14・2%増の3700億円と過去最高を見込む。

 そのうえで今期中に売上高で8000億円規模に相当する事業の撤退可能性を見極める。同時に戦略分野と位置づけるデジタル関連事業への投資を加速させ、事業の「選択と集中」を進めるという。

 ただ、目標達成に向けてネックになっていたのが従業員の高年齢化だ。

 「ポストがつまっていて、課長、部長になる年齢がどんどん遅くなっている」。漆間啓社長はこう断じる。社内で優秀な中堅・若手の役職登用が遅れ、人材の新陳代謝が鈍っているというのだ。

 (記事後半では「黒字リストラ」が目立つ電機メーカーの狙いをさらに深掘りし、業界特有の事情をひもときます。)

 日本では長らく終身雇用が当たり前だった。「人を切る」ことには今なお否定的な見方もある。経営が傾いているわけでもないなら、なおさらだろう。

 実際、三菱電機も今回のように部門や人数を限定せず希望退職を募るのは初めてだという。阿部恵成最高人事責任者(CHRO)は「当然ながら葛藤はあった。優秀な人材の流出を懸念する意見もあり、役員間で何度も議論を重ねた」と明かす。

 それでも実施に踏み切ったのは、「事…(以下有料版で, 残り1600文字)

毎日新聞 2025/11/11 06:30(最終更新 11/11 06:30)
https://mainichi.jp/articles/20251109/k00/00m/020/221000c

35: 名無し ID:x/01Xj+V0
>>1
結局は首切りしかない経営センスの無さ
役職定年及び年数制限を早めて下せば良いだけだろ
係長に上がったら一生係長てのがおかしいんだよ
各役職は先ずは単純に10年を年限として、その年数以内に功績を上げて出世するか
特別な功績により延長残留を認めるかを基準にして、それに満たない者は平に戻せば良いだけ
そして下手に主任という役職を作らず、プロジェクト毎のリーダー手当を増という形にする

55: 名無し ID:3qSfNkJI0
>>1
黒字赤字関係なく、ちゃんとした経営陣は日常的にコストカットに取り組むことが当たり前だ。
社員に対して気の毒だけどみんな必死だ。今年は黒字かもしれないが、来年のことわからない。今できることは今やるべきことだ。


2: 名無し ID:3b9rpc340
いつまでも椅子を手放さないと下が育たないから

3: 名無し ID:gyl88fmY0
AI時代に備えてる

4: 名無し ID:Zx6HMHx+0
バブル以上を切りたいのがバレバレの年齢設定

5: 名無し ID:tsHGBZHf0
好景気だなぁ

7: 名無し ID:PlMYCpnS0
もっと収益を上げるために決まっとるだろ
人間なんて最小人数でいい

8: 名無し ID:XxeSXJMG0
こういうのって希望退職で辞める時いくらぐらい貰えるもんなの

22: 名無し ID:VeUHPgM70
>>8
上乗せされるから3000~5000じゃないの?

24: 名無し ID:v4K/Ia/b0
>>8
企業によるだろう
目安は7000万くらい

28: 名無し ID:HdJtohhv0
>>24
そんなことをしていたら会社が潰れるわ、あれこれ難癖をつけて退職金無しの方向に持っていくだろ

9: 名無し ID:HdJtohhv0
新規商品を産み出せない事業開発部の人間なら要らんわ

10: 名無し ID:YpefEKiE0
優秀なのばかりだったらポスト足りなくね
適当な役職作って給料だけ上げればいいやん

11: 名無し ID:YpefEKiE0
バブル期に採用した人数が多いんかな

17: 名無し ID:zAmLquIh0
>>11
多くてもその人達の働きが収益に繋がっていれば問題ない
切られるって事はつまり

12: 名無し ID:pl5zUtdv0
ホワイトカラーを減らしたいんだろ

38: 名無し ID:/F7GY2TB0
>>12
うちの職場もホワイトカラーは余ってるわ
ブルーカラーが不足していて50代でも大歓迎なんだがな

48: 名無し ID:x/01Xj+V0
>>38
なら賃金上げて募集すりゃ良いだけ
50代なら年収最低でも800万以上に設定して募集すれば?
恐らくだけど月給25~28万でナス無しか業績により程度での募集じゃないの?

57: 名無し ID:HdJtohhv0
>>48
年収800万の50代とか絶対サボるに決まっているだろ、月給25~28万でナス無しの方が勤勉に働くって。

58: 名無し ID:x/01Xj+V0
>>57
だからそれなら人手不足じゃないし困ってもいないってだけ

69: 名無し ID:1FpDWsre0
>>57
「まず隗より始めよ」って事なんだがな
今いる働き者のブルーカラーの待遇あげな
良くはならんよ

13: 名無し ID:/do4CpDv0
タカイチ政権の掲げる馬車馬の如く働け運動に反発し年寄りを追い出します!!

14: 名無し ID:HdJtohhv0
これから先大企業による退職金倒産ラッシュあるで

15: 名無し ID:lYOIf0x+0
外国人労働者と入れ替えたら安そう

16: 名無し ID:1ZCIFKTu0
役員に上がれない高齢社員は組織から除外
戦力になる高齢社員なんて少ないからね

年を取ると頑張りたくない

31: 名無し ID:U0QJR3Oh0
>>16
給与天井になるとやる気なんてなくなるからな
頑張っても頑張らなくても同じならほとんどの人間は頑張らない

18: 名無し ID:HdJtohhv0
こいつらを25年早く切っていたら就職氷河期は訪れなかった

54: 名無し ID:yVDeU+3z0
>>18
だから氷河期を今きってるんだよ

19: 名無し ID:uL0Ra+d+0
黒字って事は人件費ケチってるって事だよ

20: 名無し ID:v3OEszz30
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
人手不足で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

21: 名無し ID:ZKpk2N2F0
三菱製で何か良いのあったかな

37: 名無し ID:aHRE9zMT0
>>21
扇風機、換気扇、エアコン

23: 名無し ID:O4t0TzL60
管理職という職種が一番の負債だからね
あれこそAIで足りる最たる仕事

25: 名無し ID:HdJtohhv0
>>23
じゃあ年を食っていても生産ラインで働いている方がいいのか

59: 名無し ID:O4t0TzL60
>>25
当たり前だろ
これからはそういう時代

26: 名無し ID:9V4Pt5ek0
未来に人は要らないか、今いる社員がクズばかりという事では?
以外とクズ処理してスリムになると企業パワーは落ちる。
そこをどうするかだ。

27: 名無し ID:2oSbdhuU0
真意じゃなくて真偽だろ

29: 名無し ID:j4VnpJvd0
希望退職したあとって、その人はなにをするものなの?

30: 名無し ID:advsHxi00
ポストがつまっているに対しての解決策が希望退職者募集てのがよくわからない

33: 名無し ID:HdJtohhv0
>>30
人員削減(リストラ)だと新卒が来ないからね

32: 名無し ID:a3pza1JM0
大手は年功序列制度を守ってきたからな
バブル崩壊後にリストラの嵐が吹き荒れたけど、いつの間にか元に戻してるから、またリストラが必要になってる。

34: 名無し ID:VAjQX9iV0
氷河期なら兎も角バブルが多く退職金貰って早めにリタイヤって全員得しかしてないだろう
俺は後5、6年は働かないといけないがなんならうらやましいまである

36: 名無し ID:Vu8iKaHx0
使えるひとは業務請負として激安再雇用?

39: 名無し ID:hY8BaOQk0
希望退職を募ると、他の会社でも通用する優秀な人から辞めていき
どうにも使えない人が最後まで残る…ということが多いそうだ

41: 名無し ID:eQ8CCXBk0
億単位の報酬をもらいながら社員のリストラしか思いつかない無能な役員を切った方がよっぽど良いと思うが

42: 名無し ID:8LucQlOp0
中国製品の方が安くて機能も上だから

43: 名無し ID:lIX4HJYD0
年齢毎の生産性で言えば海外のアップorアウトが理想だろう

日本企業は社内ニート社内生活保護が多すぎ

44: 名無し ID:fohcu00N0
お前等みたいな貧乏人にはリストラに見えるかもしれんが
平均年収8、900万で少し早く辞めただけで退職金も跳ね上がるとかご褒美まであるわ
うらやましい

45: 名無し ID:Vu8iKaHx0
こういう時に憎まれ役のコンサルをいれるんだな。
そのうちリストラしたい会社が合資して
介護など人手不足業界への派遣会社を
作って片道切符で転勤とかやり始めるぞ
自己都合退職に追い込むために

46: 名無し ID:hJDtBq/X0
高級官僚みたいに出世レース負けたエリートの受け皿作ってやれよ
半蔵門永田町周辺に何もしてない謎会社山ほどあるじゃんね

47: 名無し ID:HdJtohhv0
バブル世代が会社の負債になっているのを見ていると就職氷河期を意図的に産み出したのは正しかったんだよな

49: 名無し ID:sLXgLl0Q0
大企業と富裕層の下部組織に政治をやらせるとこうなりますよ

51: 名無し ID:7QDvPlWQ0
韓国ではとっくに45歳定年だったろ
社会構造的に似てるんだからそうなるのはわかってたこと
チキン屋のかわりにおにぎり屋とか簡単な飲食が流行るのも同じ

52: 名無し ID:wBVIIeXs0
不況じゃないけど消費が弱いしね、、物が売れないなら作る必要もない、つまり作る人もいらないんだ
20代なら今後数十年使えることを期待して雇う価値はあるけどね

53: 名無し ID:HIJyih040
人事評価システムが機能してないのか
人事部のせいだな

56: 名無し ID:6Ow9dB+Y0
社員の給料上げるにはリストラしないとな
自民党のおかげだよ

60: 名無し ID:/F7GY2TB0
ソニーグループなんか随分昔から黒字リストラしていたな

61: 名無し ID:Vu8iKaHx0
歳とってお乳が出なくなったホルスタインや
卵を産めなくなったニワトリは
コスト払って天寿を真っ当させることは
しない。
それにくらべれば人間のリストラなんて
あったけぇですよ。

62: 名無し ID:mR15krK80
求められるのはブルーカラー
ブルシットジョブは削減

63: 名無し ID:TXxLNKlA0
IT業界の定年は40才。
それまでにお金をしっかりと貯めておこう。
残業残業で使う時間ないからすぐに億くらい貯まるはず。
それを元手に始業時間中でも株をやって10億り人になっておこう。
あとは退職金をもらって退職。
責めのリストラを仕掛けてきたリクルートキャリアを利用して偽装就活。
会社都合の好条件で失業保険を全額ゲットしたらリクルートは解約。
転勤のリスクもなくなるから固定資産税がやすいセキュリティーマンションを買おう。
家賃から解放されるぞ。俺は富士通の退職組。
ファイヤーを前提にしっかり準備していたので今はウハウハです。
働かないって最高ですよ。

64: 名無し ID:pb840Mib0
AIでホワイトカラーの居場所が無くなってんだろ
AI使えないおじさんに用は無いんだ

65: 名無し ID:0djZKh3i0
実作業は全部外注や下請け企業に丸投げ
または非正規雇用の派遣に丸投げ
社員は管理しかしていない
実際、正社員は入社一年目から非正規・下請けの管理と
意味のない会議打ち合わせで
勤務時間の大部分を費やす

66: 名無し ID:BYJOas/a0
定期的にリストラして社員を若返らす
高い給料の現場労働者なんて要らない

67: 名無し ID:AlvM0f+u0
現役技術職なら首切る必要ない
役立たずの事務系やら実績残さず年取って管理職に逃げたお荷物自称なんちゃって理系が多いから

68: 名無し ID:pb840Mib0
まぁ1番要らないのは首切りしてる役員なんだけどね

70: 名無し ID:4JFPtah+0
大抵の人にとってはリスキリングは不可能だからな
人の入れ替えしかない

71: 名無し ID:O4t0TzL60
とにかく管理職が不要
偉そうにしてくっちゃべって座ってるゴミ

72: 名無し ID:lk2gmThS0
新商品も減って製造するモノも減ったから人も減らそう

73: 名無し ID:LmbRUDPu0
食糧もエネルギーも放棄して中国との戦争へ突き進まされている日本の悲喜劇(櫻井ジャーナル)
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202511110000/

危機的な状態に陥った人びとを救うために大活躍する「高市」を主人公とする
Netflix映画「新幹線大爆破」がヒットしたようだ。

主人公で車掌の高市和也を演じたのは草彅剛、高市と並ぶ作品の中心的な存在である
運転士の松本千花をのん(能年玲奈)が演じた。この作品の宣伝などで
「高市」という名前を嫌というほど聞かされた印象がある。

74: 名無し ID:J7SD1xRc0
氷河期おじさん狙い撃ちなのな。
就活から今までどんだけ邪魔者扱いされ続けるんだ

75: 名無し ID:HdJtohhv0
最早この企業そのものが寿命なのだろう

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました