従業員の高年齢化がネックに
三菱電機は9月、早期希望退職を募集すると発表した。「ネクストステージ支援制度特別措置」と名付け、対象は53歳以上で勤続3年以上の正社員と定年後の再雇用者。人数は定めていないが、従業員約4万2000人のうち約1万人が条件に該当する。
業績は堅調だ。データセンター向けの設備需要などが高まり、10月31日に2026年3月期の業績予想を上方修正した。連結最終(当期)利益は前期比14・2%増の3700億円と過去最高を見込む。
そのうえで今期中に売上高で8000億円規模に相当する事業の撤退可能性を見極める。同時に戦略分野と位置づけるデジタル関連事業への投資を加速させ、事業の「選択と集中」を進めるという。
ただ、目標達成に向けてネックになっていたのが従業員の高年齢化だ。
「ポストがつまっていて、課長、部長になる年齢がどんどん遅くなっている」。漆間啓社長はこう断じる。社内で優秀な中堅・若手の役職登用が遅れ、人材の新陳代謝が鈍っているというのだ。
(記事後半では「黒字リストラ」が目立つ電機メーカーの狙いをさらに深掘りし、業界特有の事情をひもときます。)
日本では長らく終身雇用が当たり前だった。「人を切る」ことには今なお否定的な見方もある。経営が傾いているわけでもないなら、なおさらだろう。
実際、三菱電機も今回のように部門や人数を限定せず希望退職を募るのは初めてだという。阿部恵成最高人事責任者(CHRO)は「当然ながら葛藤はあった。優秀な人材の流出を懸念する意見もあり、役員間で何度も議論を重ねた」と明かす。
それでも実施に踏み切ったのは、「事…(以下有料版で, 残り1600文字)
毎日新聞 2025/11/11 06:30(最終更新 11/11 06:30)
https://mainichi.jp/articles/20251109/k00/00m/020/221000c
結局は首切りしかない経営センスの無さ
役職定年及び年数制限を早めて下せば良いだけだろ
係長に上がったら一生係長てのがおかしいんだよ
各役職は先ずは単純に10年を年限として、その年数以内に功績を上げて出世するか
特別な功績により延長残留を認めるかを基準にして、それに満たない者は平に戻せば良いだけ
そして下手に主任という役職を作らず、プロジェクト毎のリーダー手当を増という形にする
黒字赤字関係なく、ちゃんとした経営陣は日常的にコストカットに取り組むことが当たり前だ。
社員に対して気の毒だけどみんな必死だ。今年は黒字かもしれないが、来年のことわからない。今できることは今やるべきことだ。
人間なんて最小人数でいい
上乗せされるから3000~5000じゃないの?
企業によるだろう
目安は7000万くらい
そんなことをしていたら会社が潰れるわ、あれこれ難癖をつけて退職金無しの方向に持っていくだろ
適当な役職作って給料だけ上げればいいやん
多くてもその人達の働きが収益に繋がっていれば問題ない
切られるって事はつまり
うちの職場もホワイトカラーは余ってるわ
ブルーカラーが不足していて50代でも大歓迎なんだがな
なら賃金上げて募集すりゃ良いだけ
50代なら年収最低でも800万以上に設定して募集すれば?
恐らくだけど月給25~28万でナス無しか業績により程度での募集じゃないの?
年収800万の50代とか絶対サボるに決まっているだろ、月給25~28万でナス無しの方が勤勉に働くって。
だからそれなら人手不足じゃないし困ってもいないってだけ
「まず隗より始めよ」って事なんだがな
今いる働き者のブルーカラーの待遇あげな
良くはならんよ
戦力になる高齢社員なんて少ないからね
年を取ると頑張りたくない
給与天井になるとやる気なんてなくなるからな
頑張っても頑張らなくても同じならほとんどの人間は頑張らない
だから氷河期を今きってるんだよ
人手不足で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
扇風機、換気扇、エアコン
あれこそAIで足りる最たる仕事
じゃあ年を食っていても生産ラインで働いている方がいいのか
当たり前だろ
これからはそういう時代
以外とクズ処理してスリムになると企業パワーは落ちる。
そこをどうするかだ。
人員削減(リストラ)だと新卒が来ないからね
バブル崩壊後にリストラの嵐が吹き荒れたけど、いつの間にか元に戻してるから、またリストラが必要になってる。
俺は後5、6年は働かないといけないがなんならうらやましいまである
どうにも使えない人が最後まで残る…ということが多いそうだ
日本企業は社内ニート社内生活保護が多すぎ
平均年収8、900万で少し早く辞めただけで退職金も跳ね上がるとかご褒美まであるわ
うらやましい
そのうちリストラしたい会社が合資して
介護など人手不足業界への派遣会社を
作って片道切符で転勤とかやり始めるぞ
自己都合退職に追い込むために
半蔵門永田町周辺に何もしてない謎会社山ほどあるじゃんね
社会構造的に似てるんだからそうなるのはわかってたこと
チキン屋のかわりにおにぎり屋とか簡単な飲食が流行るのも同じ
20代なら今後数十年使えることを期待して雇う価値はあるけどね
人事部のせいだな
自民党のおかげだよ
卵を産めなくなったニワトリは
コスト払って天寿を真っ当させることは
しない。
それにくらべれば人間のリストラなんて
あったけぇですよ。
ブルシットジョブは削減
それまでにお金をしっかりと貯めておこう。
残業残業で使う時間ないからすぐに億くらい貯まるはず。
それを元手に始業時間中でも株をやって10億り人になっておこう。
あとは退職金をもらって退職。
責めのリストラを仕掛けてきたリクルートキャリアを利用して偽装就活。
会社都合の好条件で失業保険を全額ゲットしたらリクルートは解約。
転勤のリスクもなくなるから固定資産税がやすいセキュリティーマンションを買おう。
家賃から解放されるぞ。俺は富士通の退職組。
ファイヤーを前提にしっかり準備していたので今はウハウハです。
働かないって最高ですよ。
AI使えないおじさんに用は無いんだ
または非正規雇用の派遣に丸投げ
社員は管理しかしていない
実際、正社員は入社一年目から非正規・下請けの管理と
意味のない会議打ち合わせで
勤務時間の大部分を費やす
高い給料の現場労働者なんて要らない
役立たずの事務系やら実績残さず年取って管理職に逃げたお荷物自称なんちゃって理系が多いから
人の入れ替えしかない
偉そうにしてくっちゃべって座ってるゴミ
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202511110000/
危機的な状態に陥った人びとを救うために大活躍する「高市」を主人公とする
Netflix映画「新幹線大爆破」がヒットしたようだ。
主人公で車掌の高市和也を演じたのは草彅剛、高市と並ぶ作品の中心的な存在である
運転士の松本千花をのん(能年玲奈)が演じた。この作品の宣伝などで
「高市」という名前を嫌というほど聞かされた印象がある。
就活から今までどんだけ邪魔者扱いされ続けるんだ





コメント