1: 名無し ID:EbpXl1eT0
どうなんや?
2: 名無し ID:EbpXl1eT0
前になんJで聞いたら意見割れてそれぞれの派閥ごとにレスバ始まったンゴ
3: 名無し ID:Ep1Jk6Z00
ボーナス込まないんちゃう?
4: 名無し ID:qO3plEBB0
高杉
5: 名無し ID:OQ2yx7iX0
1/3だと余裕ないと思うよ
1/4の方がいい
1/4の方がいい
8: 名無し ID:QRNXqzfZ0
>>5
1/4でも高過ぎて無理なんだが
1/4でも高過ぎて無理なんだが
6: 名無し ID:rHP2DWiW0
それだと高すぎてお前が辛いぞ
7: 名無し ID:RGhAvWWW0
ボーナスなんてその年の会社の業績によって全然変わるんだし抜きやろ
別に含めてもいいけど、なんかあった時苦しむのは自分やん
別に含めてもいいけど、なんかあった時苦しむのは自分やん
9: 名無し ID:EbpXl1eT0
ちなみに東京な
家賃安い田舎は別スレでよろしく
家賃安い田舎は別スレでよろしく
10: 名無し ID:rHP2DWiW0
>>9
都会でも田舎でも同じや
残った金しか使えないこと考えろゴミ
都会でも田舎でも同じや
残った金しか使えないこと考えろゴミ
13: 名無し ID:EbpXl1eT0
>>10
カッペイライラで草
カッペイライラで草
12: 名無し ID:8FZf7aaz0
>>9
東京でも田舎でも同じだと思うけど月収いくらなの?
東京でも田舎でも同じだと思うけど月収いくらなの?
15: 名無し ID:EbpXl1eT0
>>12
ナス無しなら45~50
ナス有りなら60~65
ナス無しなら45~50
ナス有りなら60~65
18: 名無し ID:8FZf7aaz0
>>15
それなら余裕やろ
それなら余裕やろ
22: 名無し ID:EbpXl1eT0
>>18
アスペ?
アスペ?
24: 名無し ID:8FZf7aaz0
>>22
お前が?
お前が?
30: 名無し ID:EbpXl1eT0
>>24
いや月収の1/3というのはボーナス込みか無しか?という2択の問いに対して「余裕やろ」というお前の回答はアスペやろ
いや月収の1/3というのはボーナス込みか無しか?という2択の問いに対して「余裕やろ」というお前の回答はアスペやろ
21: 名無し ID:oT8BHQle0
>>15
盛ってないなら余裕やん
好きなとこ住め
盛ってないなら余裕やん
好きなとこ住め
33: 名無し ID:D9Qr5O4Hd
>>15
その収入で家賃に悩む意味が分からないけど実家住まいか?
その収入で家賃に悩む意味が分からないけど実家住まいか?
11: 名無し ID:RJJOSk4a0
家のローン月14万円
年収額面で1300万円や
子供3人取るから1/3も家賃払ってたら破産する
年収額面で1300万円や
子供3人取るから1/3も家賃払ってたら破産する
14: 名無し ID:woDQeOX80
年収1100万こどおじやが9万の部屋も借りてる
16: 名無し ID:urhIW81X0
ボーナス抜きで1/4くらいじゃね
家賃補助とかあるやろうし場合によるけど
家賃補助とかあるやろうし場合によるけど
17: 名無し ID:oT8BHQle0
ボーナス含まない月の手取りの1/3やぞ
19: 名無し ID:z+R0F5C50
ボーナス込みってなんや、年収÷12した額の1/3ってこと?
20: 名無し ID:Vt7sQINM0
東京でも田舎でも同じは無いやろ
都心で働いてるなら通勤時間30分以内で1LDK築浅とかなら余裕で15万超えるが田舎なら6万とかで住めるやろ
都心で働いてるなら通勤時間30分以内で1LDK築浅とかなら余裕で15万超えるが田舎なら6万とかで住めるやろ
23: 名無し ID:Ep1Jk6Z00
>>20
つまり稼いでるわけでもないのに東京に住むやつはアホってことなんやろ
つまり稼いでるわけでもないのに東京に住むやつはアホってことなんやろ
27: 名無し ID:rSL9v/Jq0
>>20
四国の田舎住やけど3LDKで家賃2万とかざらにあるぞ
四国の田舎住やけど3LDKで家賃2万とかざらにあるぞ
46: 名無し ID:NHg+69cS0
>>27
ここで言う田舎ってのは東京に通勤できる範囲の話やろ
カッペってアホすぎて理解できんのやな
ここで言う田舎ってのは東京に通勤できる範囲の話やろ
カッペってアホすぎて理解できんのやな
32: 名無し ID:rgQEIJ820
>>20
埼玉の所沢から池袋まで25分で行けるのに
15万も払ってどんだけコスパ悪いところ住むんや
埼玉の所沢から池袋まで25分で行けるのに
15万も払ってどんだけコスパ悪いところ住むんや
42: 名無し ID:Vt7sQINM0
>>32
エアプすぎやろお前
エアプすぎやろお前
25: 名無し ID:5LpAMzjV0
三分の一って不動産業の奴らのステマやぞ
家賃相場上げるため
家賃相場上げるため
29: 名無し ID:UwipK0Vo0
>>25
昔はネットやスマホとか無かったから1/3でもイケたけど
今は1/4でも厳しいと思う
昔はネットやスマホとか無かったから1/3でもイケたけど
今は1/4でも厳しいと思う
26: 名無し ID:5HLj+wwu0
別に安ければ安いに越したことないやろ
難しく考え過ぎや
難しく考え過ぎや
28: 名無し ID:7HoNfBRc0
家賃に10万以上出すなら家かマンション買った方が賢い
31: 名無し ID:Jd8cINSJ0
手取りの1/4にしてるわ
これなら生活費払っても半分は余る
これなら生活費払っても半分は余る
34: 名無し ID:vSHMmS1+M
総支給じゃなくて手取りの1/4が妥当やな
35: 名無し ID:Eo55Alzn0
こいつ不動産業者の回し者か?ナス無しの25%で十分だぞ
36: 名無し ID:0ZaGazdzd
いくら貯金でこるかで考えた方がええやろ
月数万の貯金すらできんようなら1/3だろうが1/4だろうがやめた方がええ
月数万の貯金すらできんようなら1/3だろうが1/4だろうがやめた方がええ
37: 名無し ID:pfdkU4gw0
この時期に家探してるってどういう状況?
こどおじ?
こどおじ?
40: 名無し ID:wO/FfJJ70
>>37
実家から通えるなら最初の3ヶ月くらいで初期費用貯めて出ていくみたいなのはあると思うけどな
実家から通えるなら最初の3ヶ月くらいで初期費用貯めて出ていくみたいなのはあると思うけどな
38: 名無し ID:yNZcho9Ur
手取り20万と手取り100万のやつが同じ割合でいいとは思えない
39: 名無し ID:wO/FfJJ70
俺はボーナス除いて月の手取り55万くらいだけど家賃は管理費込9.3万や
41: 名無し ID:5znsySh20
趣味がどんだけ金かかるかによる
43: 名無し ID:BzUCBZui0
家賃補助込み?
44: 名無し ID:qj7MGJg40
1/5
45: 名無し ID:f3mlpjFM0
一人暮らしなら1/5のワンルームでええやろ。
47: 名無し ID:qPYlbLrvM
月の手取りの3分の1や
8万に住みたければ手取り24万額面で30万稼げばいいボーナスは考えない
当然安ければ安いほどいいけど狭いワンルームとかは結構しんどいからほどほどの部屋選べ
8万に住みたければ手取り24万額面で30万稼げばいいボーナスは考えない
当然安ければ安いほどいいけど狭いワンルームとかは結構しんどいからほどほどの部屋選べ
48: 名無し ID:Ep1Jk6Z00
そもそもこの基準て妥協が必要な層向けであってわりと好きなだけ住居に金かけれる奴には関係ない話やろ
50: 名無し ID:Z1DDQT+B0
>>48
>>48
妥協が必要な層とそうでない層の境界は月収何万?
>>48
妥協が必要な層とそうでない層の境界は月収何万?
49: 名無し ID:u4bXZWzt0
ワイ月の手取り大体34やが12万のとこ住んでるわ
まあまあ築年行ってる家に住んでた時にゴキが何回か出て築浅の家じゃ無いと住めなくなったわ
まあまあ築年行ってる家に住んでた時にゴキが何回か出て築浅の家じゃ無いと住めなくなったわ
52: 名無し ID:mP8Zvbrm0
仮に手取り20万なら 家賃5、6万じゃね?
水道電気ガスで+1万円~2万するし
スマホ合わせたら残り10万ちょいやろ
水道電気ガスで+1万円~2万するし
スマホ合わせたら残り10万ちょいやろ
55: 名無し ID:dXBPMu9E0
>>52
東京だと職場まで1時間のボロ屋になりそうやな
東京だと職場まで1時間のボロ屋になりそうやな
53: 名無し ID:V5TstrQG0
家賃なんて低ければ低いほうがいいんだから自分が許容できる範囲で安いところに住むのがいい
54: 名無し ID:mP8Zvbrm0
結婚指輪は給料の3倍とか家賃は3分の1とか
どうでもええやん😉
どうでもええやん😉
コメント